dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日中古でカロッツェリアのナビ、AVIC-HRZ09を購入しました。中古のためアンテナ類が付属しておらず、カロッツェリア純正のダイバーシティーアンテナ(AN-GT4 ミニプラグ4系統出力)を購入し、取り付けました。するとVICS情報が受信できないことが判明。購入後気づいたのですが、本来付属のアンテナははフィルムアンテナ(ミニプラグ3系統出力 JASOプラグ1系統出力)のようです。

ここでお知恵を拝借したいのですが、フィルムアンテナでは受信感度が弱い場合、別売のFM多重用アンテナ(AN-F10 JASOプラグ1系統出力)を接続する方法があるようです。今からフィルムアンテナを購入しなおすのは厳しいので、この別売のアンテナを増設して問題を解消しようと思うのですが、この方法で問題はないでしょうか?

問い合わせ窓口が4日からなので、こちらで分かるならと思いお伺いしています。

取り付け説明書
http://www3.pioneer.co.jp/manual/manual_pdf.php? …
純正オプションパーツ
http://www3.pioneer.co.jp/carrozzeria/products/o …

A 回答 (2件)

TV用はフィルムで、FM-VICS用に室内用のFMアンテナを使用しています。


動作そのものには、何の問題もありませんよ。(2代目楽ナビ)

ただ、FM-VICSの電波は弱く範囲も狭いため受信感度がイマイチな気がします。

実際に室外アンテナと感度を比較してみましたが、室外アンテナの方が受信感度は良かったです。

せっかくTV用をフィルムにしているのに、VICS用に室外アンテナを取り付けるのには抵抗があったので、あえて室内アンテナで我慢しています。


お勧めは『ブースター内蔵FM多重用アンテナ分配器 RD-FD20』です。
ラジオのFMアンテナから分岐できますので、オーディオ周辺で配線が済みます。
欠点と言えるか分かりませんが、オートアンテナの車の場合はナビの電源の入り切りでアンテナの出し入れが行われます。
通常はACCでナビの電源が入ると思いますので、そのたびにオートアンテナが作動するのをどう思うかですけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答感謝します。なるほど、その方法の方が確かに簡単そうですね。取り付け説明書にもその方法は書いてありました。大変参考になりました!ありがとうございました^^

お礼日時:2007/01/03 02:43

ダイバーシティーアンテナのミニプラグ4系統出力のうち、1系統を変換コード(ミニプラグ→JASOプラグ)で変換して、TVを3系統・VICSに1系統で使用していますけど、こちらも問題なく使用できますよ。



VICSも受信良好ですし、TVも4系統時と全く変わりありません。
因みにフィルムアンテナを使用しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。提案されている方法ですが、僕もそれでも生けるんじゃないかなとは思っていましたが、説明書には”別売りのテレビアンテナ「AN-GT4」はFM多重用としては使用できません。”とあるんですよね。FM多重自体よくわかってないのですが、これで一般的なVICS情報(マップに表示される順調/渋滞表示や文字情報)は受信できると解釈してよろしいでしょうか?

お礼日時:2007/01/04 01:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!