dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。
会社を難病の疑い有り検査必要ということで休んでいました。
検査を繰り返す数ヶ月間難病かもというストレスから不眠に悩まされていました。
心療内科でそのことを話し、不眠の件でも一ヶ月の休養を要すと診断書を出されました。
難病の件では現在は疑いが晴れて医師から復帰OKサインが出ています。不眠からも解放されたのですが心療内科では何故かOKが出ません。
他の病院で症状や今までのことを話し、その医師が大丈夫と判断したら復職OKの診断書を書いてもらうことは出来るのでしょうか?初診でいきなり復職OKなんて常識的にムリなのかなと考えてしまいます。

A 回答 (2件)

難病の件、疑いが晴れてよかったですね!しかし数ヶ月間も心配でさぞ辛かったでしょうね・・・。


何ともない時に医者は「休職が必要」との診断書は書いてくれないだろうけど、逆に、だいじょうぶな場合は「休職必要無し」と書いてくれそうに思うのですが。にも関わらず心療内科でまだOKが出ないのはなぜでしょうね。約半年近くにわたる心労で(本当にお気の毒でした)専門家の目から見れば精神的にはまだ少し休養した方がよい状態なのかも?
「一ヶ月の休養を要す」という診断書が出てから今、どれぐらいの日にちが経ってるのでしょう?あと少しでその「一ヶ月」が終わるなら後しばらく休んでもいいのではと思うのですが。

他の病院で「復帰OKの診断書を書いて欲しい」と頼めば今までの経過を聞かれ「なぜこれまでの医師に書いてもらわないのか」尋ねられると思います。そうすれば「これまで掛かっていた医者がOKと書いてくれないから」と言わざるを得ないだろうし、そう言えば別の医師も「前の医師の見解は誤りで本当は復帰してOK」とはなかなか言いにくいかもと思います。
それよりももう一度、今掛かっている医師とよく話し合うことが大切なような気がするのですが。「難病の心配が無くなったので今すぐ復帰したい、仕事上、休むと困る」ということを医師に訴えてみれば?医師がもしそれでも「休養してください」と言うなら、なぜそうする必要があるのか納得するように説明してもらえばいいと思います。
それでどうしても納得出来なければ、それで初めて別の医者に行って、「実はこういう事情で困っている、これまでの先生はダメというけど自分ではだいじょうぶと思う」と相談してみればいいと思います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

詳しくありがとうございます。
これ以上会社を休むわけにもいかず、医師にも告げていますが
甘く見るなと言い合いになってしまいました(笑)
正直に事情を話して分かってくれる医師を探します。。T-T

お礼日時:2007/01/06 16:59

可能です。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2007/01/06 16:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!