dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

フランス語で、麺などをすするのは動詞でどういいますか?英語では slurp でしょうが、フランスにも同じ動詞がありますか?

A 回答 (3件)

大谷崎の日本食に関する記述の仏訳は



"La cuisine japonaise, a-t-on pu dire,
n’est pas chose qui se mange,
mais chose qui se regarde..."
Junichiro TANIZAKI - Eloge de l’ombre

とありますが、日本食は、ご質問にあるように
耳で音を聴きながら s'ecoute と目だけでなく
聴覚をも楽しませるものなのでしょう。。。

さて本題です。

●manger a grand bruit

これは、敢えて音をたてながらとする
まさに聴覚を刺激する言い方です。
フランス人による日本食(そばなど)の食べ方
への記述は、その立ち上がる音に驚いて
この表現を多くとりますが、真実は次です

●engloutir sechement(時にengouffrer)

これは、通の食べ方で、噛まないで
(sans macher)飲み込むとの食べ方です。
この際に音をたてるとするなら
engloutir en faisant du bruit となります。

さらに、この動詞は通常がつがつとのイメージを
喚起しがちですから、日本のそばをすする場合には
副詞のsechementをそえると、スピード感と粋な感じが
でると思います。

最後にsucerですとしゃぶるとの意味合いが
イメージされて、赤ん坊の Sucer son pouce
(親指シャブリ)を連想して、一組の大人なら
無垢(?!?)を妄想してしまうかもしれません。

ご不明の点は、何なりと。。。
    • good
    • 0

フランス語は単語の数が英語よりずっと少ないんですよ。

英語のslurpにあたる動詞はフランス語にはありません。こういう場合 manger a bruitという表現を使うしかありません。
    • good
    • 0

「すする」という意味では、sucerとかsiroterだと思います。

両方とも英語のsipに近いですけど、sucerはアスパラガスのような長いものを食べる場合にも使います(英語のsuckですね)
slurpに当たるぴったりの言葉はないと思いますが・・・manger des pates bruyammentとか manger des pates avec bruitだと思います。ただ、これだとすする音だけではなく、クチャクチャ噛む音とか音全般でしょうね。。。ご存知でしょうが、ズルズル音を立てて麺を食べることはしませんから・・・・。フランス人とラーメンを食べに行くと、器用に箸やフォークに巻きつけてスパゲティーのように食べてますよ(笑)かなり日本の習慣を知っている人だと、日本人と同じように食べますが、あんまり音しないですね(器用!)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!