dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、都市ガスのガスヒーターを暖房に利用しています。
ガスの利用は、他にお風呂程度なのですが、冬季は1ヶ月のガス代が1万5千円程度になることもあります。(2人暮らしで、日中はあまりガスを利用していません。)
ただガスヒーターを使うくらいなら、電気代のほうが料金がお得ではないか?と言われ、電気エアコン(電気代年間22000円と表示されていた省エネタイプ)に使用を切り替えようかと迷っています。
立地的に(坂や階段が多いので)灯油ストーブは無理なので、ガスか
電気で迷っています。何かよいアドバイスを下さい。

A 回答 (6件)

1) 都市ガスは 1KWh当り、概ね 10円です。


2)電気は 1KWh当り 概ね 20円です。
3)赤外線ヒーターなどの電気ヒーターを其のまま使えば電気代は2倍掛かります。
4)但し エアコンの場合は外気の冷熱を圧縮し温風を造っています、電気エネルギーが直接熱になる電気ヒーターと異なり、1/5程度の電気で同じ暖房が出来ます。
5)従って 1kwhの熱を得るのに、0.2kwhの電気ですみ、4円でよく、都市ガスのストーブの40%の燃料代となります。
6)2人で都市ガスが1万5千円も使うのであれば、恐らく暖房で8000円を使っているでしょう。
7)エアコンに切り替えれば、3200円程度で済み、4~5千円の節約が出来ます。

電気代年間22000円と表示されていた省エネタイプ
8)年間電気代 22000円とは、1日に18時間使用して、年間に暖房5.5ヶ月、冷房4.5ヶ月、東京の気温を基準です、実際に18時間も使う家庭は少ないと思います。

まとめ エアコンは都市ガスの4割程度のコストで同じ効果です。
    • good
    • 6

年間22000円のエアコンというとCOP値はいくらなのでしょうか?


とにかく最近の省エネエアコンはガスよりか経済的です。
http://www.tepco-switch.com/life/labo/qa/answer/ …

エアコン等電気の暖房はガス、石油のように燃焼時水分を発生しないので乾燥気味になります。
エアコンに加湿機能付きのものもありますがない場合は加湿器が必要になる場合もあります。

エアコンも十分ですがそれでも即暖性はガスのほうがまだあるので最初はガスで後はエアコンでといった使い方でもいいでしょう
    • good
    • 2

話題に上がっていない点で・・・



お住まいの地域はどちらですか?   寒冷地でない地域ならエアコン暖房で充分ですし、コストも安くなるでしょう。  
寒冷地ではやはり「火」を用いた暖房には敵わないと思います。 外気温に関係なく動作が保証できる火力暖房(石油・ガス)は圧倒的です。 真冬日と言われてる、その日の外気温が終日-(マイナス)温度の日が多くあるような地域ですと、エアコンは力を制限れてしまいお部屋の温度が中々上がりません。 結果的に電気代も安くはならないのです。

うちは、寒冷地と言われている地域ですので、エアコンもありますが(夏も暑いので)、メイン暖房は温水ルームヒーターです。 燃料は石油です。 種火(速暖という機能のため)をつけておかなくても、4~5分程度で温風が出てきます。(外気温が-10℃でも)  タイマーがありますので、タイマー動作をさせれば快適に目覚める事も可能です。   客間や洗面所近くにはガスFHを使っています。  流石に直ぐついて、温風が出せる事には満足できます・・・が使い過ぎるとチュッとガス代が・・です。  

結論 : お住まいの地域による!  
    • good
    • 1

どちらも使ったことがあり、今はガスファンヒーター(都市ガス)を使ってます。



ランニングコスト的には、同じです。
暖房の効きは、やっぱりガスの方がいいので、ガスをオススメします。
(とはいえ、最新のエアコンは使ったことがないので・・・)

イニシャルコストでは、機械を夏用のエアコンと、
冬用のガスファンとを買わなくてはいけないので、
エアコンの方がいいですがね。
それに、ガスファンは高いという印象です。
その点だけで考えると、微妙です。
    • good
    • 5

うーん。

微妙ですね。
プロパンガスならば間違いなくエアコンの方が安いです。

都市ガスだとはっきりしたことはやってみないとわからないというのが正直なところです。
というのも、基本的には最近のエアコンは省エネが進んでいるので安くなる可能性はあるのですけど、日中いなくて朝と夜だけということだと、短期的に使いますよね。
エアコン暖房は瞬発力に欠けていて、暖房開始時は効率がかなり落ちるんです。

なので予想としてはエアコンの方が安くなりそうなのですが、断言はちょっと難しいですね。
    • good
    • 1

今お使いのガスヒーターはガスストーブですか、それともガスFANヒータですか? ガス代がずいぶんと高いのでガスストーブではないかと想像します。



ガスストーブは火力の微調整ができないので暑すぎたりするのですが、ファンヒータにすれば温度調整も可能な上、ガス代も今ほどかからないのではないでしょうか。

冷暖房エアコンは暖まるまで時間がかかるし、風が出るので薄ら寒いし、どうしても部屋が乾燥するので、以前私がマンション1Fの寒い部屋で生活していたとき、エアコンは使わず、ファンヒータを使っていました。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!