
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こういうのは、基本的にどれも変わらないと思います。
この類のものって「なぜ」ということを聞きたいんですよね。ですから、その「なぜ」に対して回答すればいいと思います。この場合の「なぜ」は
1.なぜ、編入する必要があるのか?
2.なぜ、編入先をこの大学の法学部にしたのか
大まかにはこの2つだと思います。
1の方ですけど、金銭的な面ということなのでこのことを正直に書いてもいいと思います。別にやましくないですから。単純な進学であれば、ここに「なぜ法学部へ進もうと思ったか」、というのが最初にくるんですけど、編入の場合はこれが難しいんです。他分野に進むのであれば、方向転換した理由を書けばいいんですけどね。
問題は2ですね、ただ単に「近いから」とか、だけだと志望としては弱いととられるかもしれません。そこら辺は見る人の感覚ですね。ここでは、なぜこの大学を選んだか、つまりこの大学のどこに惹かれたかを書くといいですね。あまり動機が曖昧だと、本気ではないととられると思います。
こういう文章を書く際は、文章を「、」であまりたくさん繋がず、少しずつ順序よく区切って書いた方が読みやすくて、受けがいいと思います。それと、句読点の位置には気を遣った方がいいです。
たとえば
現在、A大学法学部にいますが、金銭的な理由により在籍が困難になりましたが、勉強を続けたいので、金銭的負担の少ない国公立大学への編入を希望しました。
ではなく、
現在、A大学法学部に在籍しています。しかし、金銭的な理由により在籍が困難になってしまいました。ですが、まだ勉強を続けたいと考えています。そこで、金銭的負担の少ない国公立大学への編入を希望しました。
という感じにした方がいいと思います。
ただし、私の文章は出鱈目もいいとこなので、あくまで、書き方としてはこんな感じだ、と覚えておいてください(^_^;)
こういうのは卒論などの論文の作成法にも繋がります。ですから、4年や院生に先輩がおられるのであれば、その方に相談するか、あるいは面識のある先生に相談してみてもいいと思います。図書館にも、論文作成法などの本があると思いますので、少し見てみるといいと思います。
最後に、他人の受け売り的なものを、そのまま使うのはまずいです。たぶん、この志望理由書は面接を行う際の、材料として使われます。そこで、付け焼き刃な知識で書いても、必ず面接でボロが出ます。これ非常にまずいです。(実際に、私も経験しました(;。;) )
こういうものは、「自分の文章」で書くことが何より大事ですよ。ここや、人から聞いたりするのは、あくまで組み立て方のみにとどめておいた方がいいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 高3です。 学校から志望する大学の志望理由書を書いてくるようにと言われました。私の志望する大学の入試 1 2022/07/24 16:55
- 家政学 編入試験について 1 2022/08/22 03:00
- 学資保険 大学受験について 2 2023/01/07 02:40
- 法学 東大文一か、京大法か 3 2023/03/05 22:35
- 大学受験 社会人で大学進学を考えているのですが、夜間大学か一般入試で迷っています。 22才です。今北海道で働い 4 2022/12/03 09:59
- 大学・短大 大学三年次編入について 私は現在大学1年の大学生ですが、通っているのは後期で受かった公立の大学で、最 1 2022/04/13 15:10
- その他(社会・学校・職場) 大学三年次編入について 私は現在大学1年の大学生ですが、通っているのは後期で受かった公立の大学で、最 2 2022/04/12 22:07
- 高校 高校について 現在高一です。高専(偏差値60少し)を受けて不合格、中学2年時の不登校などがきっかけで 2 2022/04/10 20:09
- 心理学 島根大学人間科学部志望です。 今志望理由書を考えています。 志望するきっかけとなったのは元々心理テス 2 2022/05/06 16:39
- 大学受験 文系の高校2年生です。 進級後(3年生)の科目選択に悩んでいます。 現在は4年制大学へ進学して幼児教 1 2022/10/26 18:04
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
今の大学がきついので、1ランク...
-
「さき」という名前からあだ名...
-
慶応義塾大学編入試験
-
専門学校から大学へ編入
-
短期大学中退
-
編入試験とバイトの両立
-
編入試験後の手続きについて
-
長崎大学経済学部と下関市立大...
-
大学入試落ちてしまいました。...
-
工業高校から大企業の技能職に...
-
学歴について 出身高校って大事...
-
早慶理工は研究職に就けません...
-
東大や早慶でても大企業に就職...
-
横浜市立大学 国際教養学部はど...
-
トヨタ工業学園がcmで話題にな...
-
北野高校と洛南高校はどちらの...
-
私立大学への進学をかんがえて...
-
関西圏の国公立大学の大学院に...
-
大学で習ってた事は違う職業に...
-
美大を目指し三浪目で難関大学...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「さき」という名前からあだ名...
-
医療系大学から文系大学への編...
-
大学中退について。大学1年です...
-
四年制大学から短期大学に編入...
-
編入時の教職の単位について など
-
23歳からの大学編入
-
編入後の部活について
-
今の大学がきついので、1ランク...
-
大学編入について。 大学受験で...
-
編入後の就職の場合、新卒とし...
-
大学編入、休学するべきか
-
指定校推薦での編入ではどうな...
-
私立文系から理転、大学編入、...
-
編入したいのですが第二外国語...
-
担任と学科長に、退学届の所見...
-
四年制大学に在学中に他大学へ...
-
編入について情報下さい。
-
将棋のプロ編入試験。引退済み...
-
45歳主婦―教職をとり高校の美...
-
編入試験後の手続きについて
おすすめ情報