
こんばんは。
来春から就職で遠方へ行くことになっています!
一人暮らしのため、今度母と一緒に物件を見に行くことになったのですが…。
母が、「内定先の会社に挨拶して、どんな所か見させてもらう」と言い出しました。
もう成人している娘の内定先に、親が挨拶なんて…聞いたこともありません。
私の内定先は10人くらいの小さな会社で、母は不安でしょうがないようです。
従業員の方は全員20代ですので、親が行ったりしたら絶対に引くと思うので阻止しなければと思うのですが。
普通親が内定先に挨拶なんて、行きませんよね?
それとも昔は普通だったんでしょうか。アドバイスお願いします…!

No.5ベストアンサー
- 回答日時:
あなたの内定先より更に小さな事務所で働いていますが、少人数だから家族的な空気(悪く言えばなあなあ)ということはありません。
社員が少ない分、個人個人にかかってくる責任は大きく、大会社のように時間をかけて育てる余裕は正直ないでしょう。相手は一日も早く即戦力になってくれることを期待しているはずです。いくらもののついでのご挨拶を気取っても、会社側はそうは取りません。入社前に自分から親離れできていないところ(実際は逆でも)を見せるのは、あなたも不本意でしょう。最悪の場合、そこまで心配性な親だと、あなたにちょっと厄介な(でも、やり遂げれば自信につながる)仕事を任せたらクレームを付けて来るのじゃないかと、あなたが会社側に「めんどくさそうな子」と思われるかもしれません。
私の会社でも、就職時ではありませんが、戒告処分を受けた社員のお父様が説明を求めて乗り込んできたことがあります。その社員は気まずさのあまり辞めてしまいましたが、今では笑い話のタネになっています。子どもの人間関係に親が口を出すシラケた空気って言ったら分かるでしょうか。社会人の場合ならなおさらです。
内定先が、よく知った地元企業や親のコネなら義理があるでしょうから、親の挨拶も不自然ではないかも知れません。しかし、遠方ということであれば、そういう義理に対する感覚も違うでしょうから、お母様には会社の外観だけ確認していただいて、挨拶はご遠慮いただいた方が無難でしょう。
どうしても不安なようでしたら、就職後1週間くらい新居に滞在してもらって、その間はもちろん自分で寝起きし、家事ができるところを見せ、会社であったこと、同僚のことなどを話して聞かてあげるというのはどうでしょうか?
ありがとうございます。
もう本当に、回答者様のおっしゃるとおりです!
自分から親離れできてない…みたいなところを見せてしまうのが嫌なんです。
母は何とか説得できました。どうやら母方の祖母・伯母の入れ知恵だったようです。
No.6
- 回答日時:
No4です。
お母さんが勤め先をあまり良く思っていなくて、訪ねて来る
のでしたら,安心させるようなことを言ってあげて下さい。
Okwaveで今まで何件、雇用のことで悩み事相談に答えたか
知れません。
あなたのこれからの苦労がどこの会社でもある範囲のものでしたら、
まあ良いのですが、小さい会社などは、法律すら守っていない所が
あり、条件も本当に劣悪な所もあります。社会経験が無いあなたは
それを知らない分、親として心配なのでは。ですから、親が心配して
くる必要より、その後の方のことがもっと大事なような気がします。
親が来たからといって、会社の施設や宿舎を変えることは無理です
ので。
小さい会社に勤めると、物的なことよりも人間関係とか別のことで
もっと悩むことが多いでしょうから、親が来ると格好の嫌がらせ的
話題の種になります。でも、親が来たことをそんなにいつまでも
嫌がらせする会社でしたら、無理にいない方が良いということに
なりますから、お母さんと喧嘩までしないで下さいね。
何度もありがとうございます。
まだ入社していないので職場のことは分かりませんが、
入社したら色んなことを話してあげようと思います!
人間関係が不安ですが…がんばります。
皆さん、ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
親が内定先に来ることはあまりありませんし、一般的に、もし、
来たら、男ならマザコン、女なら甘やかせ過ぎという感じがします。
しかし、何か相応の理由があるときは別です。
考え方によっては、来られて全くおかしい場面ではないですよ。
小さい会社なら、社長に挨拶するべきです。親もその会社に娘が
就職することを心理的に援護していることを社長が知れば、プラスに
なります。
その後、あまり細かいことを口出ししなしようにお母さんに
言った方がいいです。そうしないと、あの時の挨拶がやはり
甘やかせだったと、もっと悪く言われます。
ありがとうございます。
甘やかしすぎと思われますよね。それが一番嫌なんです。
「こんなに甘やかされてて、一人暮らしでうちの会社で務まるの?」なんて思われてしまうと困るので。
母は内定先が妙な会社だと思っているので、余計な事を言われるのが怖いです;;
きっぱりと「迷惑だ」と言ったほうがいいでしょうか?

No.3
- 回答日時:
それは確かに内定先に挨拶行く人は少ないでしょうが、
挨拶に来られて悪い気がする人はいません。
>従業員の方は全員20代ですので、親が行ったりしたら絶対に引くと 思うので阻止しなければと思うのですが。
そうでしょうか・・?
貴女は、例えば後輩が入社してくる時に親御さんが挨拶に来れれたら、
軽蔑しますか・・?
そんな人ばかりではないと思いますよ。
>私の内定先は10人くらいの小さな会社で、母は不安でしょうがない ようです。
お母様を少しでも安心させてあげたいとお思いなら、内定先の社長に母がご挨拶したいと言っている、とお話されたら歓迎されると思いますよ。
親孝行されてはどうですか?
ありがとうございます。
悪い気はしませんか…そうかもしれませんね。
でも店舗としてやっているので、訪問すると迷惑と思います。
ちなみに私が先輩社員として、後輩の親御様がいらっしゃったら…
「えっ!何で親が来るの!!?(いい年した子なのに。。。)」
と思ってしまうと思います(笑)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- プロポーズ・婚約・結納 1年付き合った彼氏と結婚することになりました。 (彼も私も35歳) 前から少し話は聞いていたのですが 6 2023/05/21 01:16
- 夫婦 私は今結婚して子供がいます。そして大学は卒業できず、会社側の了承を得て、会社の休みを利用して、学校に 8 2023/03/29 21:18
- 警察・消防 12歳の娘と母親が大声で親子で口論しているのを近所が危険と判断して警察署に通報された。 警察署で状況 4 2023/07/22 16:43
- 結婚・離婚 結婚前の両親への挨拶について質問させてください。私は国際結婚をします。コロナの中私は何度も渡米してい 1 2022/12/02 07:00
- プロポーズ・婚約・結納 結婚を前提でお付き合いしている彼がいるんですが今度お互いの親に挨拶に行こうとなりました。結婚後の話し 7 2022/04/14 00:00
- 会社・職場 目を合わせて挨拶するのが 当たり前だと思っています。 しかし、社会人になっても 自分から挨拶できない 5 2022/08/08 23:57
- 親戚 お正月の帰省 2 2022/12/30 01:09
- プロポーズ・婚約・結納 明日彼女と同棲するので、彼女の家に挨拶に行きます。 彼女の親には彼女から同棲すると伝えており、彼氏の 3 2023/01/20 23:49
- 結婚式・披露宴 会社の創業者の三十三回忌の法要の後でおこなう会食の司会を頼まれました。 2 2022/05/30 14:08
- 教育・文化 現代の30代、40代って、「知らない人から声をかけられても無視しろ」って教わった世代なのかな? 7 2022/12/05 08:39
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
他社より内定が出たため、結果...
-
内定承諾書の返事がこない
-
先日、内定を頂いたのですが、...
-
最終面接での書類提出について。
-
内定承諾書を送りましたが、何...
-
新卒での資格証明提出
-
面接で就活状況を聞かれ、内定...
-
採用人事のかた、教えてください。
-
【就活】返信用封筒の訂正をし...
-
旦那のお話しです。 最近、転職...
-
内定後入社前の入籍はマズイで...
-
採用担当と内定者が恋愛するこ...
-
最終面接で「結果は近日中に連絡...
-
内定保留について。急ぎです( ...
-
内定先の採用担当の方が研究室...
-
ギリギリに出した内定承諾書
-
内定先の求人が消えてない…
-
5月末とは何日くらいでしょうか。
-
就活での質問です。 最終面接で...
-
就活の状況を聞いてくる友達
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
新卒の内定者へ対して、会社か...
-
他社より内定が出たため、結果...
-
内定承諾書の返事がこない
-
先日、内定を頂いたのですが、...
-
新卒での資格証明提出
-
面接で就活状況を聞かれ、内定...
-
内定保留は失礼なことだったで...
-
旦那のお話しです。 最近、転職...
-
内定後入社前の入籍はマズイで...
-
内定先から何も連絡が来ないの...
-
内定保留について。急ぎです( ...
-
内定を頂いた企業への住所変更...
-
内定先の求人が消えてない…
-
内定承諾書を送りましたが、何...
-
最終面接での書類提出について。
-
【新卒採用】履歴書の不備で内...
-
資格取得に失敗したことによる...
-
宛名について
-
派遣会社から内定通知書をもら...
-
【就活】返信用封筒の訂正をし...
おすすめ情報