dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

数日前、アルバイト中に当て逃げをしてしまいました。
その後2~3日たって目撃証言の元、警察から連絡があり「何日の何時に」という具合に事実確認があり、そこで全て話しました。
警察からは「後日、連絡する」とのことで、電話は切れました。

免許取得したのが、二ヶ月前で無事故・無違反です。
個人的に任意保険には、加入しておらず
バイト先の原付を使用したのですが保険は、バイト先から下りるのでしょうか?

バイト先の原動付自転車で、ジャリにタイヤが取られ後ろから車に衝突しました。擦り傷・動力源に異常が事故後あったと警察の方から報告されました。所有者が110番したので刑事、民事の両方から攻められるのでしょうか?車両事故については、初めての経験で警察の連絡待ちという状況で不安で夜も眠れません。今後、予想される事を宜しければ教えて下さい。

A 回答 (4件)

こんにちは



「逃げた」という行為は論外ですが、それはさておき・・・
#1さんおおっしゃるとおり危険防止措置義務違反5点ですが、
物損付加点数が2点付くので計7点で免停ですね。
民事は車の修理代金の請求(代車代金等含む)が来るでしょうね。
基本はバイト先のバイクの保険が適用ですが、原付で自賠責しか
加入していなければ物損は対象外ですので、相手の車の修理代金
は全額あなた(もしくはバイト先)の負担です。
まずは使用されたバイクが対物の保険に入っているかを確認しましょう。
それと、あなたが「バイト(仕事)中の事故」なのか「バイト(仕事)外の事故」なのか、
「バイト先にきちんと断ってバイクを借りたのか」にもかかわってきます。
刑事罰はそんなに心配しなくて良いと思います。あっても罰金刑でしょう。民事をしっかりやれば情状酌量されますし。
ただ、
>車両事故については、初めての経験で
と書いていますが、あなたが「逃げて」警察が「捜査して」あなたが
「犯人(容疑者)として」特定されていますので、
既に「事故」じゃなくて「事件」ですよ。
逃げたのは重々反省してくださいね。
    • good
    • 0

 運転手は事故を起こした場合警察へ届出をしなければなりません。


 それを怠った場合、道路交通法違反(交通事故の場合の措置)となります。
 この場合物損事故なので違反が立件されるかどうかわかりませんが、立件された場合その罰則は三月以下の懲役または五万円以下の罰金です。
 まあ、立件されても逮捕されたり懲役にいったりすることはないと思います。
 保険については、その原付にかけられている保険によって変わってくると思いますが、届出をしなかったことで保険がおりない可能性があります。(保険請求には事故証明が必要、届出をしないと事故証明が発行されない)
 よって保険がおりなければ、当然あなたが損害を賠償しなければなりません。
 まあ乗っていたのがバイト先の原付ということなので、バイト先に相談してみてはいかがですか。
    • good
    • 0

>バイト先の原付を使用したのですが保険は、バイト先から下りるのでしょうか?


まず人身であれば原付に付帯されている自賠責保険から支払われます。
これで不足する場合には任意保険があれば任意保険、なければその支払いが問題となります。

また物損では自賠責にはありませんので、任意保険に加入していれば任意保険で支払われますし、なければその支払いが問題となります。

>所有者が110番したので刑事、民事の両方から攻められるのでしょうか?
人身であれば問われます。
物損のみであり、人身事故となっていなければ刑事・行政の責任は問われません。
ただ当て逃げなので反則金や違反点数が取られる可能性はあります。

民事はいずれにしても問われます。

>今後、予想される事を宜しければ教えて下さい。
バイト先には話はしましたか。

基本的には被害者の方は賠償を要求してくるでしょう。ご質問の場合にはバイト先にも使用者責任があるので、保険に加入していない場合には賠償金はバイト先とご質問者で支払うことになります。どちらがどの程度なのかというのはバイト先との相談になります。
あとバイト先が保険に加入していて保険金で支払われたとしても、バイト先からそのような事故の報告をしていなかったということもあわせて何らかの処分(解雇など)が言われる可能性もあります。
    • good
    • 0

そのまま相手にお詫びして警察に届ければなんと言うことも無かったのですけど、当て逃げしたのですから「物損事故の場合における措置義務違反(あて逃げ)」で減点5になり、免停まで首の皮一枚の状況です。


相手への賠償も通常なら業務中の事故であり、あなたとバイト先が共同で負う事になり、普通はバイト先が相手の交渉窓口になって、妥当な線であなたと費用負担を決めます。
保険に入ってるかも知れませんが、責任者はどう言ってますか。
逃げなければ少なくとも民事の問題で、強気に出ることも可能ですけど、印象は最悪で、裁判などになったら悪質運転者で裁判官も色眼鏡で見ますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!