dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、転職を考えており、内定をいただいた企業が1社あります。

その企業は退職金制度がなく、代わりに加給という形でが月々\3,500が支給されます。
この金額は固定であり、現在26歳の私が定年(60歳)まで働くと考えると・・・

\3,000×12月×34年=\1,428,000

退職金制度がある企業の平均が“○千万”と聞きますし、実際に父親が手にした退職金とも大幅に異なる結果になっています。
退職金制度の有無は強制ではなく任意という事は理解していますし、加給という形でもらえるだけでもありがたいのは重々承知しています。
ただ、それを考慮しても将来的に手にする金額に幅が出て結果になり、不安になっています。
業務内容や基本給の部分では納得しているだけに頭を悩ましています。

制度がないものを新入社員が「設けろ!!」とは大それた事は言えません。
そこで皆さんに質問です。
本来企業側で行なう退職金制度を個人的に行なえるような制度やシステム、金融商品はないのでしょうか?
「会社がやらないのなら、個人でやっちゃえ」という事です。
この手の事に関しては無知であり、お恥ずかしい質問をしているかもしれませんが、
何かアドバイスなどがありましたらと思います。

宜しくお願い致します。

A 回答 (2件)

最近、退職金前払いの企業が増えましたね。


(401Kとか)

No.1さんも触れていますが、積み立て型の商品は、金融機関が出しています。

また、退職金制度も、定年まで会社が存続しているという前提です。
仮に途中で倒産でもしたらパーですし、吸収・合併されたら制度自体が大幅に変わることもあり得ます。
    • good
    • 0

若いうちから個人年金を積み立てれば、年金か一時金かを選択できます。

時期的には退職金と同じですね。今時は公務員や大企業でも無い限り、定年までを就業を考えるのはナンセンスだと思います。数千万円の退職金を手に出来る人は一握りでは無いでしょうか?
個人年金は生保、郵便局、共済などアチコチで商品を出しています。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!