dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一人暮らしの料理初心者、毎回料理本かかえて格闘しています。

もうすぐ引越しなのですが、小麦粉が大量にあまってしまっています。
料理でも牛乳にといてソースを作るなど少量しか使わないので・・・

小麦粉を大量に消費するレシピとはどんなものでしょうか?

やはりお菓子でしょうか?

部屋にオーブンが作りつけであるのですが、どう使ったらよいのかわからないのですが、できる限り挑戦してみる気はあります。

小麦粉を使う料理を教えてくださいませ。

よろしくお願いします。

A 回答 (10件)

信州名物のお焼きはいかが?


粉を水で練って具を包んでフライパンで焼くだけ。
超簡単です。
具はしめじ、きりぼし、野沢菜、肉味噌などなど。
先に軽く油炒めして味付けしておきます。
味は味噌だけとか、塩とか醤油とか単純でOK。
冷凍保存もできて小腹すいた時に便利。

または粉を大量消費するために、私はよくスコーンを作ります。
初心者でも一番簡単にできるお菓子で、分量もかなりいいかげんにやっても失敗しません。(レシピは検索してみてください)
これも作っておくと朝食に、おやつに、重宝します。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
お礼が遅くなってしまってすみませんでした。

信州のお焼きですね。おいしそうです!

また、アドバイスのおかげでスコーンを作りはじめました!!

かなりいい加減ですが、それでもおいしくできました。

回答者様には以前も別のカテで助けていただきまして、本当にありがとうございました。

お礼日時:2007/02/12 13:44

こんにちは。


ニョッキはどうでしょうか?
ジャガイモや卵等も必要になってしまいますが。
塩を入れ忘れないで、とにかくよく練れば失敗しにくい
料理だと思います。

ゆでる前の状態だったら冷凍保存可能なので、
一度に大量に作って朝ご飯や夜ご飯に活用して
みるのはいかがでしょうか。

以上、参考になれば幸いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

こんにちは。お礼が遅くなってしまってすみませんでした。

ニョッキですか・・・
栄養がたくさんありそうでいいですね!!

失敗しにくいというのが魅力ですね。

ぜひトライしてみたいです。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/12 13:41

すいとんはどうでしょう?


煮込みうどんを作る要領で、具材を味噌・醤油などの煮汁で煮て、小麦粉を水で溶いたものをぽたぽた落とすだけです。
具も味付けも本当に何でも良くて、味噌汁にいれるだけでもいいくらいです。
かぼちゃと一緒に甘く煮ても美味しいですよ。
(白玉粉で白玉を作る感覚にも似ていますね)
うちの子供たちも喜んでたべます。
ただ、お年を召した方(戦争を経験された方)は敬遠されることが多いようです。。。(私の祖父などがそうでした)

http://www.yamasa.com/mama/recipe/month/1118.html

参考URL:http://tabete.jp/recipe/main_re082.htm

この回答への補足

こちらをお借りして・・

回答いただいている皆様ありがとうございます。

こんなに早くたくさんの回答をいただいたので、ちょっと料理サイトでも作り方を調べつつ追ってお礼させていただきますね。

どうもありがとうございます。

補足日時:2007/01/26 10:12
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。お礼が遅くなってすみませんでした。

すいとんという手もあるんですね。
おなかにたまってあたたまりますね。

これなら私もがんばって作れそうです。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/05 09:14

ここ(参考URL)にあるようなものも試してみてください。



参考URL:http://members.stvnet.home.ne.jp/kubookada-h/oya …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。お礼が遅くなってすみませんでした。

北信州の粉を使ったおやきですか! 伝統があるんですね。

今すぐにはいかないかもしれませんが、こういうものもあるんだと勉強になりましたし、将来ぜひ作ってみたいです。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/05 09:13

こんにちは



すいとんはどうでしょう
http://allabout.co.jp/gourmet/cookingabc/closeup …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。お礼が遅くなってすみません。

すいとんという手もありましたか。 まったく思いつきませんでした。料理できなすぎですね・・・

すいとんは体によさそうですね。 ぜひ作ってみたいです。ありがとうございます。

お礼日時:2007/02/05 09:10

私のお勧めは手打ちうどんです



粉もいっぱい使うし、以外に簡単ですよ

慣れてきたらレシピも適当で一人前をまな板の上だけで作ることもできます

ぜひチャレンジしてみてくださいね☆

我が家はすぐ粉がなくなってしまうので逆にうらやましいです

参考URL:http://taru.cc/sanuki/udon2/
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。 お礼が遅くなってすみませんでした。

回答者さまも手打ちうどんオススメなんですね。
うどんというのは麺は買ってくるものと思ってましたのでその認識が打ち破られてうれしいです。

ありがとうございます。

お礼日時:2007/02/05 08:48

手打ちうどんに挑戦してみませんか?


強力粉のほうが美味しいですが、薄力粉でも出来ますよ。

参考URL:http://cookpad.com/yukkoya/recipe/151771/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。お礼が遅くなってすみませんでした。

手打ちうどんですか~!!
うどんを自分で打つとか考えていませんでした。興味あります!

参考URLもありがとうございました。

お礼日時:2007/02/05 08:47

お好み焼き


たこ焼き
チヂミ
だんご汁
マドレーヌ(簡単)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。 お礼が遅くなってすみませんでした。

たくさん例をあげていただきまして・・ この中でマドレーヌなら手をつけやすいです! ありがとうございます。

お礼日時:2007/02/05 08:46

お好み焼きなんかは小麦粉も野菜も結構使います。



その上おいしいので、つい何枚かお替りしちゃいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。お礼が遅くなってしまってすみませんでした。

お好み焼きも小麦粉使いましたね!! 思いつかず、あ!と思いました^^

一人暮らしなので、近いうちに誰か遊びに来てくれることがあればお好み焼き作ってみたいです。 ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/05 08:44

餃子を生地から作ると結構、小麦粉を使いました。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

餃子ですか~~ なるほど!!

いつも冷凍ぎょうざを買ってましたので・・・お恥ずかしい^^;

餃子の皮づくりおもしろそうですね。やってみたいと思います。

ありがとうございます。

お礼日時:2007/01/26 10:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!