
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
カーテンレールは普通にカーテンだけをぶら下げているならば
簡単に壊れませんよ。
入居時に新しい物に交換しているならば、負担するのは借主です。
ただし、交換したことを分からせるために、契約書等の書面に記載し
判をもらっておくと良いと考えます。
そして、全ての修理項目や交換を記載するのは大変ですから、
借主が使う又は目に触れる物を記載するのがベターだと思います。
ただ、新しい物を交換した際に、取り付け箇所を補強しとかないと
すぐに外れたりしてしまいますので、気をつけて下さい。
せっかく、交換しても借主は壊れてるとしかみませんよ。
私は賃貸担当してますが、たまに言われます。
最初から、カーテンレール壊れてたと。
最初って、いつからですか?
契約時に修理等の連絡は3日を超えない範囲で連絡下さい、と
説明(契約書にも書いてあるのに)しているのにねぇ。
そして、室内に入るとカーテンレールの真ん中へんが曲がっていた。
壁からカーテンレールの取り付け部分が外れていた。
理由は簡単。
カーテンレールはカーテンを吊るすための物なのに、
そこには、カーテンの代わりに水気をいっぱい含んだ重い重い
洗濯物が!
借主さんの親御さんは泣いてるよ、きっと。
これにはオマケがあります。
洗濯物から滴り落ちた水滴がフローリングを変色させていました。
これは充分に善管義務違反なので写真を撮り、将来の退去時に
清算する事に同意して頂きました。
私の所では、貸主には家賃を頂く以上、修理や修繕にケチらないよう
お願いしています。
借主には過大な期待はしてませんが、ガイドラインや都条例を
持ち出すくらいなら、丁寧に扱って下さいをお願いするだけです。
私も自分の部屋は正直きれいでは、ありません。
でも、借りたものはキレイにして返してます。
以上

No.3
- 回答日時:
契約条項によりますが、
借主が壊したものは、借主(店子)
使っているうちに壊れたものは、貸主(大家)
電球とかの消耗品は、店子
というのが基本ですよね。
ということで、故障の原因次第と思います。
寿命まじかで、修理したけど また壊れた のだったら
大家さんかな?
新品にしたのに、使い方が荒くて、壊されたのだったら
店子 かな?
といったところだと思いますけど
新品にしたのですが・・・。
使い方が荒いかどうかは個人的な基準があるのでよく分からないです。
貸主としては「もう壊れたの?」という気持ちです。
ご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 【賃貸のエアコン掃除は自分で頼む?】 同じような経験がありましたら、回答お願いします。 マンションに 4 2023/02/02 11:58
- その他(住宅・住まい) 大家さんからの請求に対しての対応方法 10 2022/03/30 17:26
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸住宅の備品修繕について 4 2022/08/01 08:14
- エアコン・クーラー・冷暖房機 何だか最近、三菱製エアコンが突然、止まります。 涼しくなると止まる様な気がします?青いランプが点灯し 4 2022/08/10 22:59
- 一戸建て さて空き家(床面積70坪程)の賃貸借のお世話を考えています。(賃貸借をやったことのない宅建業者です。 1 2022/11/08 12:19
- 借地・借家 借家の大家さんと連絡が取れない。 いま10年ほど住んでいる借家なんですが、先日家の設備が壊れた為大家 3 2023/04/01 18:52
- 賃貸マンション・賃貸アパート アパートの原状回復について 4 2023/02/05 06:00
- 一戸建て カーテンレール取り付け 4 2023/03/29 13:32
- 賃貸マンション・賃貸アパート 貸主が給湯器等の設備のメンテナンスを怠った結果として借主に損害を発生させたにも関わらず、契約時に加入 1 2022/06/25 18:11
- 分譲マンション マンション大規模修繕工事の資金不足 神奈川県の築37年総戸数36戸のマンションの管理組合理事長を今年 7 2022/09/03 19:55
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
賃貸6年目で浴室ドアのふちのゴ...
-
風呂の修理代の負担は貸主or借...
-
賃貸住宅についての質問です。 ...
-
賃貸の店舗ですが、蛍光灯器具...
-
修理費は全て大家もち?
-
賃貸アパートの退居費用で困っ...
-
賃貸の場合の機器の修理費は誰...
-
大家と住人、コンセント修理費...
-
賃貸マンション退去時の修繕費...
-
ガス給湯器の修理を大家さんに...
-
水道修理について大家さんの負...
-
便器の便座が割れてしまいました
-
賃貸のアパートの電気カバーが...
-
賃貸物件のトイレ、和式から洋...
-
新築マンションの設備保証の必...
-
賃貸物件でお湯が出なくなりま...
-
県営住宅に住んでいる人は、風...
-
アパートのトイレ修理
-
アパートの壁が壊れてしまいま...
-
賃貸物件の部屋のドアに穴を開...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
賃貸6年目で浴室ドアのふちのゴ...
-
風呂の修理代の負担は貸主or借...
-
賃貸アパートの退居費用で困っ...
-
修理費は全て大家もち?
-
原状回復費の負担について(照...
-
賃貸でインターフォンが故障し...
-
賃貸マンション退去時の修繕費...
-
賃貸の場合の機器の修理費は誰...
-
賃貸住宅についての質問です。 ...
-
大家と住人、コンセント修理費...
-
換気扇のスイッチが壊れたら、...
-
分譲マンションのインターホン...
-
賃貸マンション設備の出張費に...
-
新築マンションの設備保証の必...
-
賃貸物件でお湯が出なくなりま...
-
県営住宅に住んでいる人は、風...
-
賃貸でIHクッキングヒーターが...
-
アパート流し台の、交換は、自...
-
私は今一人暮らし用の賃貸アパ...
-
備品の修理義務について(2)
おすすめ情報