dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

18年度の株式取引で合計100万ほど損失を出しました。
2社の証券会社の合計です。

わたくしは不定期な派遣社員として働いており、また今年は
単発のバイトなども含め、手元には源泉徴収が3枚あります。
3枚合計での収入は60万ほどです。
給料明細には所得税の引き落としはありません。

株取引で損失が出た場合、申告をしておくと来年以降の株取引の
税金の優遇があるとのことで申告したいのですが、よくわかりません。

17年度は働いておりませんでした。そして株取引も利益が
出ていたので申告は自分ではしておりません。
(特定口座なので証券会社が代理で行ってます)
確か証券会社は損失が出た際の手続きはしてくれませんよね?

国民健康保険、国民年金、住民税など自分で払っています。
国税庁のHPでネットで申告書が書けるというのも見たのですが
よくわかりませんでした。

現在、忙しく税務署に出向いて相談する時間が無いのですが
このようなケースの場合、どうすればよいでしょうか?
ご指導よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

株取引で損失が出た場合、損失の申告をしておくとその損失は3年間繰り越せます。


その損失額は翌年以降に発生した利益と合算することが出来ます。

申告しないと損失が無駄になるので、申告した方が良いでしょう。

参考URL:http://www.taxanswer.nta.go.jp/1474.htm
    • good
    • 0

源泉徴収ありではないのですか。

それなら、売却損が出た場合、徴収されないと思いますよ。儲かったときだけ課税されたのではないでしょうか。
もし、買ったときの証券会社と、売った時の証券会社が別なら、買ったときと売ったときの売買報告書を添付して、申告書を書けばよいと思います。
私も申告しようと思っているので、用紙のフォームを見ましたが、売買報告書を見ながら、空欄を埋めていけばよいと思います。
頑張りましょう。私も新税制は初心者です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!