dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

年収600万円の会社員です。銀行金利よりましかな?
と、株主優待と配当金目当てで、ネットで株を始めました。
資金は50万円程度で、20万円以上の利益は無いと思います。
なので、特定口座(源泉なし)で確定申告しないつもりで、
先日、株を購入しました。
2月末に配当がありますが(2,400円)、3パターンある受取方法の
どれを選べば源泉なし、確定申告なしで受取できますか?

A 回答 (1件)

>資金は50万円程度で…



それなら最初から NISA 口座にすれば良かったのです。
譲渡益も配当も NISA で管理すれば完全に無税で済んだのです。
確定申告などという言葉は全く無縁になったのです。

>特定口座(源泉なし)で確定申告しないつもりで…

皮算用どおり 20万以下で終わったとしても、もし、医療費控除その他の要因によって確定申告が避けられなくなった場合は、20万以下の他の所得もすべて申告しないといけませんよ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1900_qa.htm

百歩譲って、確定申告の必要性は全くなかったとしても、この特例は国税のみなので確定申告しないことを選択した場合は、別途、「市県民税の申告」が必要になります。

つまり、NISA でない限り、配当金については全く税金を払わないで済む方法はないということです。

税金は払うが確定申告をしたくないという意味であれば、配当は普通に支払証書を郵送してもらい、自分で郵便局等へ取りに行けば、確定申告はしてもしなくても良いこととされています。
この場合、市県民税の申告も必要ありません。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1330.htm

税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

初歩的な質問に丁寧に答えて頂き、ありがとうございました。
モヤモヤな不安が無くなりました。

お礼日時:2014/02/06 12:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!