dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年地方公務員を若年退職いたしましたものです。
基本的なことで申し訳ないのですが、
役所のこととなるとよくわからないことが多いので、教えていただきたく思います。
公務員は、退職からどのくらいの期間がたつと退職金はいただけるのでしょうか?
額につきましては試算しているのですが、いつ入るのかがわかりません。
どうかお教えいただければと思います。

A 回答 (3件)

直接の回答ではありませんが…


「都合があって振込先口座を閉じようと思っているが、いつまで残しておけば良いのか?」というような理由をつければ、催促とも思われないのではないでしょうか?
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

書面で時期を質問使用と思います。
その際にこの文言をお借りしたいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/06 12:10

病気退職ですか…。

頑張って下さい。

追記です。
退職手当の分割支給はあり得ないと思います。
多分ですね、「病気退職分」と言うのは加入していた共済組合から支給される「傷病手当金」的なものではないかと。退職直前に病気休職を取得していればその可能性が高いと考えます。
いずれにしてもいつ支給されるのか分からないのは個人的見解では事務の怠慢かなと。
ただ、予定外退職者の場合、補正予算により予算措置を行ってから支給する場合もあるかと思いますので、そのあたりは各自治体によって異なる部分かなと思います。
すいません全然回答になっていないですね…
    • good
    • 1
この回答へのお礼

いえ、ありがとうございます。
職場が私によくしてくるとは思えないのです。病気休職してる間には、「奈良県の件と同じではないか」などと言われていたので。
私としては早く様々な手続きを終え、心機一転、療養したいのですが…

退職金が入らないと、通院もお金の面で渋ってしまいがちになります・・・

一度、書面で質問してみたいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/06 12:03

分限免職ではないと仮定してご回答いたします。


退職前に退職金の額、控除額その他共済組合の任意継続等、給与・厚生担当から説明があったはずですが?ちなみに当方では説明の際支払い予定日を口頭で退職者に伝えています。
で、退職手当の支払いですが、当方では「一ヶ月以内の支給」を退職手当条例上定めていますが、極端な回答としては年度内の退職者への支払いは出納閉鎖(5月末)まで行えばいいということになります。ちなみに当方では基本的に退職日の翌日に支給しています。(事務がすごくめんどくさいのですが...)
給与担当課に直接聞いた方が早いですよと言いつつさすがに聞けないですよね...
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

すばらしい職場ですね、事務の鏡です。

私は病気退職でして、退職金は一般の退職金分と、病気退職の分が分割して支払われると口頭で説明を受け、具体的な額まで聞きましたが、時期までの説明はありませんでした。

私の前職場なら五月ということもありえそうです。催促、なんて常識人のすることではないですよね。

お礼日時:2007/02/04 20:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!