
No.2
- 回答日時:
> 活性部位によく見られる
ということは、ここでいう「アミノ酸」は遊離アミノ酸ではなくて、
酵素・蛋白質などの「アミノ酸残基」(というんでしたっけ?(汗))
のことではないでしょうか。
だとすると、アミノ酸が通常持つアミノ基やカルボキシル基は
既に酵素や蛋白質を構成するためのペプチド結合(アミド結合)
に使われているために求核性を失っている、ということだと
思います。
分子内に複数のアミノ基・カルボキシル基を持つアミノ酸の場合は、
それがペプチド結合に使用されていない(=ペプチド鎖の分岐点に
なっていない)なら、求核性は持っているのではないでしょうか。
No.1
- 回答日時:
>カルボン酸やアミノ基も求核性があるように思うのですが
求核性はあります。
ただし、アミノ酸の場合は分子内にアミノ基とカルボキシル基を有する両性化合物ですので、下記の式のごとく塩を作ります。そのために求核性がなくなっていると考えられます。
R-CH(-NH2)COOH → R-CH(NH3^+)COO^-
たとえばカルボン酸を持つアルギニン酸とアミノ基を持つリシンの場合も、塩を作った状態で安定だと考えればいいでしょうか。
どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 生物学 【魚介類】魚介類は自身の体内で生成出来ないセリンと呼ばれるアミノ酸を好んで食べる傾向 3 2023/04/30 23:18
- 環境学・エコロジー アミノ酸について 3 2022/03/29 00:59
- 生物学 高校生物の質問です。 タンパク質の平均分子量をアミノ酸の平均分子量で割ってタンパク質を構成するアミノ 1 2023/01/07 16:10
- 生物学 地球上の生命体を構成するアミノ酸は、左巻きアミノ酸ですが、何故、左巻きアミノ酸なのか? 1 2023/04/08 17:55
- 医学 【厚生労働省指定の9種類の必須アミノ酸】厚労省が指定している次の9種類のイソロイシン、 1 2023/05/03 13:47
- 化学 この中に、合成界面活性剤は含まれていますか? セスキイソステアリン酸ソルビタン【乳化剤】 シリカ【粉 1 2023/06/20 20:05
- 化学 大至急 化学基礎の問題 中和滴定反応 2 2022/09/14 18:28
- 医学 【PFCV、アミノ酸価、アミノ酸スコア】鶏肉の胸肉とモモ肉の値段差が1.5倍ありますが、 1 2023/05/12 18:08
- 化学 化学です!教えてください! 問題は写真です問2の問題なんですけれどbが分かんないです 答えは「NaO 1 2022/11/15 16:44
- 薬学 【人間の必須アミノ酸】で人間でも大人なら8種類、幼児なら9種類のアミノ酸は体内で作り 1 2023/05/03 10:43
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
おすすめ情報