

こんばんわです。よろしくお願いします。
英語での数の数え方ですが、one, two, three・・・はもちろん、first, second, third・・・もわかりますが、他にも、数を表す形容詞(特にコンピュータで用いるもの)がありますよね。
たとえば、single, double, triple・・・とか、single, dual, triple, quad・・・他にも、primary, secondaryなどがあります。
しかし、よく使う数、コンピューターですと、たとえば4の倍数は頻出するのですが、それ以外の数はあまり目にすることがなく、1から9まで数えることが出来ません。secondaryの次は何? とか、quadとhexの間は何? みたいな。
このような数の数え方を知りたいのです。または、それが一覧できるページがあれば紹介していただきたいのです。よろしくお願い申し上げます。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
one two three four five six seven eight nine ten
first second third fourth fifth sixth seventh eighth ninth tenth
single double triple quadruple quintuple sextuple septuple octuple nonuple decuple
nulary unary binary ternary quaternary quinary sestary septary? octary? nonary? decary?
mono di tri tetra penta hexa hepta octa nona deca
primary secondary tertiary quaternary quinary senary septenary octonary nonary denary
uni- or mono-, bi- or di-, tri-, quad-, pent-, hex-, hept-, oct-, non-, dec-
たびたびご回答をいただき、ありがとうございます!
質問は、半導体関連で頻出する、3種類の数え方だったのですが、他にもこんなにたくさんの数の数え方があるとは・・・驚きです!
あまり英語には明るくないので、あまり聞いたことのないものや、断片的にしか聞いたことがないものを一覧としてご回答いただきましたので、とても勉強になります! ありがたく拝見させていただいております。
特に、接頭辞に関しては、なるほどこれが語源かと思えるものも多くあり、とても興味深いです。
single dual tri quad quin・・・に続くシーケンスがそろえば、完璧なのですが・・・
ありがとうございました!!
No.3
- 回答日時:
よく使われるのはラテン語系統接頭語じゃないでしょうか?
mono di tri tetra penta hexa hepta octa nona deca
有機化学では頻繁に出て来ますね。
参考URL:http://homepage1.nifty.com/nomenclator/text/nume …
ご回答ありがとうございます。
化学の分野に関する質問ではなく、半導体関連用語に関する質問なのですが、確かに、教えていただきましたものと接頭辞は似ており、語源を見いだすことが出来ますね!
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
一覧というわけではありませんが、下記サイトで調べてみて下さい。
ちなにみリンク先にはquadとかhexの記号があります。
残りは左側の検索欄で検索かけてみて下さい。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%83%E7%B4%A0% …
参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%83%E7%B4%A0% …
ご回答ありがとうございます。
ページを拝見させていただきましたが、どうもこれは化学分野での特異な呼称に関するもので、コンピュータで使われるような一般的な形容詞ではなさそうです。実際、#1さんのご回答とも異なりますので、大変心苦しいのですが、残念ながら、質問の内容を正確に反映するものではないと判断せざるを得ませんでした。
ウイキペディアは、特定の語句に関する解説には優れているのですが、この質問のように、単語の一連のシーケンスを解説するような用途に優れているとは言えず、残念ながら検索しても回答を見つけることが出来ませんでした。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
one two three four five...
first second third fourth fifth...
single double triple quadruple quintuple...
single dual tri quad quin...
primary secondary tertiary quaternary quinary...
参考URL:http://www.askoxford.com/asktheexperts/faq/about …
ありがとうございます!
役に立つページを教えていただきました。primary からはじまる、10までの数え方を初めて拝見しました! 途中からなんだか、月(month)の数え方に似ていることが非常に興味深かったです。
そのほか、2種の数え方に関しても、5まで教えていただいてありがとうございます。可能でしたら、9か10まで知りたいです。。教えていただきましたサイトで検索してみましたが、出てきませんでした・・・。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
半角のφ
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
69の意味
-
Educational Qualification
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
電子メールの冒頭などに、「日...
-
旧A株式会社(現B株式会社)を...
-
米国の病院への紹介状の表書き
-
数学に関して
-
PhDを持つ人の敬称は絶対にDr?
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
covered with とcovered inの違い
-
agree withとagree that
-
approximatelyの省略記述
-
ofがどうしても続いてしまう場...
-
good dayに対してなんと返すの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
ゴールデンウィークの略は?GW...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
半角のφ
-
agree withとagree that
-
Creampieは何故クリームパイで...
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
ofがどうしても続いてしまう場...
-
PhDを持つ人の敬称は絶対にDr?
-
i missed the shock ってどう...
-
covered with とcovered inの違い
-
【英語の論文】図や表などを再...
-
approximatelyの省略記述
-
「入り数」にあたる英語は?
おすすめ情報