dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

個人事業で主人と二人で自動車整備工場を経営しています
自動車保険の代理店も営業していますが
代理店の店主は私になっています(代理店資格の免許は私のみ)

そこで質問なんですが、自動車任意保険の手数料は
1 私の収入とするのか(その場合、専従者給与とは別に収入があることとなるので確定申告をするのか)
2 主人の事業収入とするのか

1と2どちらになるのか教えて頂けますか
昨年の手数料合計は15万円ほどでした

A 回答 (2件)

念のため、補足まで。



前の回答者さんの書かれているとおり、奥様のお名前で個人代理店登録がされていれば奥様の収入となります。
経営されている整備工場の名前で代理店登録されていれば、整備工場の事業収入です。

代理店登録の内容は代理店登録時の書類を確認するか、担当の保険会社に照会するのが最も確実です。
しかし代理店預貯金口座や通常使われている代理店名称印などに記載されている名称が登録名称と考えてほぼ間違いないです。
(つまり代理店名が個人か工場か、という事です)

(確定申告の要否については勉強不足で回答できません。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返事が遅くなり申し訳ありませんでした
代理店の契約書を確認しました所、私の名前で登録されておりました。
(先の回答者様、申し訳ありません^^;)
お二人とも回答頂きありがとうございました

お礼日時:2007/02/18 10:21

誰が取り扱い資格を持っているかではなく、整備工場として代理店をしているのなら整備工場の収入で、整備工場とは関係なく個人で保険を扱っているということなら、個人の収入です。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます
おしゃられるとおりですね
保険の領収書は「店の名前+私の名前」と記入する様になってますので
整備工場の収入とする様にします

お礼日時:2007/02/17 15:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!