
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
1つめのお弁当はそんなに問題がないですよね。
2つめは、おにぎりにするとイイかも。
梅干しとか、強めのモノでラップで結んでのりを巻きます。
腐敗を心配して、手で結ばないのが大切。
梅干しは丸のままよりもカリカリを刻んで混ぜると
効果が期待できるので、春以降はカリカリ梅の混ぜ込みで。
おにぎりに冷凍したペットボトルの飲み物
(可能なら、飲み物を8分目まで減らして蓋をはずし、たてて冷凍します)
凍ったものに蓋をして持って行けば冷凍中の破裂も防げます。
水分の少ないおかずを小さめのタッパーに入れなるべく空気の隙間も
減らしてペットボトルで冷やして持って行ってください。
冷凍ボトルとおかずは一緒にタオルにくるむとベストです。
今の時期、σ(゜口゜*)のバイト先はロッカールームも全館暖房で
ちょっと不安ですが、そういう勤務先の状況もチェックしてあげてください。
煮物は悪くなりやすいのでお弁当の時は生姜や鷹の爪を入れて調理しましょう。
No.3
- 回答日時:
自分でも長時間勤務のときは二食とも手弁当にと考えたことはありますが実行はしていません。
事情、条件もあることで前向きに考えて見ましょう。今の時期なら、普通程度の注意で2番目の弁当もなんとかもつでしょう。飽きるかどうかは別として。でも4-5月になると悪くなるかもしれないのでちょっと怖い。
2番目の食事に限ったアイデア2つです。
●酢飯をつかった、太巻き、細巻き、いなり寿司、チラシ寿司などはどうでしょう。もちろん魚の入らないものです。手間もかかりますが、悪くなりにくいです。組み合わせを変えれば飽きにくいです。
●パンが嫌い出なかったら、(軽く)トーストしたパンにバター、薄切りチーズ、ハム等、悪くならない野菜(キャベツを千切りにしないで等)を挟んだトーストサンド、付け合せにプチトマト等野菜。トーストでなくフランスパ薄義理に変えるとかで飽きないように。
要は、二食は違うメニューに。2食目は悪くならないことを主眼に。
No.2
- 回答日時:
今の時期なら問題はないと思います。
会社のロッカーなど、涼しい場所なら大丈夫です。
冷蔵庫が会社にあるようでしたら、そこに入れておけばいいかと思います。ただし、容器は密閉できるものでないと、ご飯パサパサになります。
また、保管場所が室内であれば、弁当を冷蔵しておいて、保冷バッグに入れて持っていくと、夕方まで持ちます。もちろん、持ちの良いおかずに限ります。保冷材を入れると、なお、良です。ペットボトルにお茶を凍らせて保冷材と兼用もいいです。
私も2食持参することもありますが、大概大丈夫です。マヨネーズの和え物などはちょっときついですが、そのほかのものなら、まず、大丈夫です。
ありがとうございます。御飯のパサパサやマヨネーズなどはきつくなる、お茶を凍らせることなど大変参考になりました。何度か自分で夜に食べて試してから持たせてみようと思います。どうもありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
昼ごはんはともかくとして、夜も持参のお弁当ですか。
。。さすがにちょっと、、、て、感じかな。。。
まぁ、経済面だけで言えばお弁当も有効でしょうけども、さすがに嫌ですね~。
あなたは昼と夜、違うお弁当を持たせる事が出来ますか?
毎日、お昼ご飯と晩ご飯を同じものだとすれば、飽きがきますし。。。
別々のものを用意するとなると、準備にも手間が掛かります。
衛生的にもお奨めできません。
朝、持参したものを、夜まで置いておくと腐敗までは言い過ぎかもしれませんが、一歩手前だと思います。
勤務先が自宅から歩いていける程度なら夕食時に、届ける方法もあるかもしれませんが、毎日の事ですよ。。。
私は昼はお弁当持参で出社しますが、帰宅が遅くなりそうな時はコンビニのオニギリなどで済ませてしまいます。
その方が良いと自分でも思っていますから。。。
ありがとうございます。作るのが大変、食べるのも飽きがくるのは承知の上です。たまに、ではなく毎日昼夜を会社で食べるのですから外食するより経済的、健康的なのではと思って検討しており質問しております。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- レシピ・食事 週末にめっちゃ作り置きして、 その作り置きを夜弁当箱に詰めて 翌日のお昼に食べているのですが、 衛生 3 2022/04/10 19:22
- その他(健康・美容・ファッション) 私は、旦那様の仕事の都合上、9種類のタイプの食事を作らなくてはなりません。 朝ご飯、昼の弁当、夜ごは 4 2022/06/11 23:59
- 食べ物・食材 お弁当を夜に作る 朝はどうしても時間がなく、夜にお弁当を作りたいのですが、傷まないか心配です。 1段 5 2023/01/09 00:55
- その他(悩み相談・人生相談) レンジ対応のお弁当箱を探しています 4 2023/06/22 03:49
- 食生活・栄養管理 オートミールおにぎりについてです ダイエットをするためにオートミールおにぎりを弁当に持って行こうかな 1 2022/11/06 18:40
- ダイエット・食事制限 ダイエットの食事についてです 朝 白米150グラム みそ汁 前の日の夜のおかず 500カロリーくらい 6 2023/01/23 20:30
- 水泳 水泳速くなるために体重を増やしたい 7 2022/04/04 15:34
- 糖尿病・高血圧・成人病 3ヶ月から、慢性の便秘になりました。糖尿病もあり朝は食パン1枚でお昼は会社で弁当のおかずだけです。夜 3 2023/03/28 13:12
- 食べ物・食材 お昼は手づくり弁当派?それとも外食orコンビニ派? わたしは基本家で菓子パンかケーキ作って持っていき 3 2023/05/10 20:45
- ダイエット・食事制限 女子高生です。ダイエットしてます。 朝フルーツのみ、昼弁当、夜おかずのみって痩せますか? 間食やお菓 4 2023/05/08 07:37
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
作ったおにぎりを12時間後に食...
-
ほっともっとの中で何の弁当が...
-
今日弁当屋で買った弁当明日の...
-
敬語表現について、です。
-
2日前の食材・お弁当に入れて...
-
お弁当箱やタッパーは どこに収...
-
お弁当にポテトサラダやマカロ...
-
新卒の者です。 職場の昼ごはん...
-
職場の休憩室が無いに等しくて...
-
幼稚園の時に
-
夏、朝作って夕方に食べる物 ...
-
昼も夜もお弁当を持たせたいの...
-
お弁当のおかずは前の日にどこ...
-
胃の調子が悪いときのお弁当の内容
-
お弁当のタブー
-
お弁当の中身を見られるのは嫌...
-
あなたは、どこのお弁当屋さん...
-
皆さんのお昼ご飯は、何ですか...
-
お弁当食品添加物
-
旦那に「弁当作ろうか?」と聞...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
作ったおにぎりを12時間後に食...
-
今日弁当屋で買った弁当明日の...
-
2日前の食材・お弁当に入れて...
-
敬語表現について、です。
-
新卒の者です。 職場の昼ごはん...
-
ほっともっとでいつもネット予...
-
レンジ無しで、弁当を温めたい。
-
職場の休憩室が無いに等しくて...
-
におわない(臭くない)おべん...
-
専門学校のお弁当について質問...
-
最近、コンビニ弁当で 必ずレン...
-
お弁当に焼肉を入れたいのです...
-
お弁当にポテトサラダやマカロ...
-
お弁当のおかずは前の日にどこ...
-
あなたは、どこのお弁当屋さん...
-
賞味期限、消費期限 どのくらい...
-
この弁当箱を綺麗に使えるよう...
-
お弁当のタブー
-
お弁当に冷食
-
私は32歳女です。彼31歳 私はピ...
おすすめ情報