
一昨年から勤務先の給与とは別に地代家賃を得るようになり、先日、青色申告承認申請書を提出致しました。
帳簿の付け方で、どうすればよいかわからない点があります。
愚問かもしれませんが、どうぞよろしくお願い致します。
私の収入となるものは、現金や預金から何という名目で引出せばよいのでしょうか?
給与、ではないように思いますし…。
また、通帳は地代家賃所得関係専用のものを用意した方がよいのでしょうか?
それと、複式簿記で付ける予定ですが、何か良いソフトまたは様式があればURLを教えて下さったら有り難いです。
自分でも色々と検索して、ダウンロードできるものはしてみましたが、ピンとくるものが見つかりません。
ちなみに収入は地代家賃のみ、支出は年数回の僅かな修繕費及び経費で、市販されているものは私にとっては余計なものがたくさんあり過ぎて使いにくい印象でした。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
1)何という名目で引出せばよいのでしょうか?
個人事業ですので一般的に事業主貸という科目を使います。
2)通帳は地代家賃所得関係専用のものを用意~
口座を別にすれば収支が一目瞭然でわかりやすいでしょうね、ただし預金残を上回る支出が生じた場合は借入(給与等別収入から)の形で一度口座に入金しないと意味が無くなりますが。
3)失礼ながら記載されている程度の規模でしたらネットで勘定式のBSやPLを参考にソフトは表計算ソフトで作られたら比較的簡単にできます。一般的に科目にコードを連動させ仕訳を打込むと該当科目欄に合計金額が集計するという形です。ifsumやvlookup、hlookup等を使えば出来ます。本格的な物はVBAを使いますが必要ないでしょう。
この回答への補足
お答え下さってありがとうございます。
事業主貸ですね!
どうもありがとうございます。
恥ずかしながら、「個人事業」になるということが、理解できておりませんでした。
通帳も新たに専用のものを用意します。
また、質問なのですが、H19年度分の確定申告をする際に納める税金というのは、個人事業としての収入からではなく、私個人から支払えばよいのでしょうか?
それから、回答下さっているように、私の地代家賃の規模でしたら、詳しい方なら自分で作成出来るのでしょうね。
私はあまり詳しくないので、できればフリーもしくは安価なシェアウェアで思うようなものがあればと思いますが、ないようであれば作成にチャレンジしてみます。
ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コンビニ店員です 印紙を貼り忘...
-
空き地を短期間で5万円で貸す場...
-
貯蓄税はどれくらいの額から税...
-
最寄りの駅が無人駅で券売機で...
-
昭和20年の頃の10万円は2019年...
-
印紙について質問です(初心者な...
-
この場合、契約書や領収書に収...
-
収入印紙について
-
オリコ アドオン方式について
-
確定申告する時、たんぼ売った...
-
確定申告で家の修繕費は経費に...
-
8年前の売買についての領収書
-
売買契約書と領収書どちらにも...
-
アルバイトの為に使った軍手や...
-
税込み108万の領収書は、いくら...
-
遅延料金
-
会社からの報奨金
-
領収証の印紙代について
-
印紙税(単価契約)について
-
ヤフオク、領収書の発行はどう...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
年間20万に満たないアルバイ...
-
アルバイト+チャットレディの...
-
必要があり、市役所で所得証明...
-
給与所得に含まれるのは?
-
青色申告(不動産所得)の帳簿...
-
市役所 生活保護 支給額
-
入居時の経理処理について
-
失業手当をもらっている期間中...
-
不動産収入で水道代は収入にい...
-
水道代は家賃収入としてもいい...
-
売上高 営業利益 当期純利益...
-
個人事業税って?
-
離婚後の青色申告専従者
-
税金について
-
期中で法人成りした事業専従者...
-
自宅改装工事の売上はいくら?
-
短期前払費用の特例を適用した...
-
社長所有の不動産を会社に貸す...
-
予算で引き出して余ったお金は...
-
母の扶養について
おすすめ情報