
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
「量から質への転化」を信じることです。
ホーキング博士は、これを「ステージの移行」と表現されています。
例えば、細い糸も撚り合わせれば紐になります。
例えば、紐も綯って太くすれば綱になります。
2本の糸を撚り合わせても、それは、ただの太い糸に過ぎません。
つまり、ある限度までは質的変化を伴わない量的変化が起きるに過ぎません。
が、この量的な変化がある段階に達すると質そのものに変化が起こります。
糸という古い質は紐という新しい質にとってかわられるのです。
これが、事象の変化・発展に関わる基本法則です。
アルゴリズムの過去問の一つや二つを解いても、脳には細い糸のような回路が生れては消えるだけ。
この段階では、問題を読んだ瞬間に解に到達するような回路は当然に形成されていないです。
だが、ここで諦めずに、更に、問題を解く量を蓄積するとします。
すると、生れては消えていた回路が、徐々に一つの形を形成しはじめます。
過去問に極めて近い問いについては、この新しく形成された回路が反応するかも知れません。
この反応を更に蓄積すると、頭の中の霧が一瞬晴れてその向こうに解が見えることでしょう。
この反応を更に更に蓄積すると、質問者の頭の中の霧は完全に晴れ過去問の類の解の全てが見渡せるようになります。
いわゆる「ステージの移行」が実現したのです。
もちろん、次は、応用問題への挑戦という新しいステージが待っています。
もちろん、次は、紐から綱への段階が待っています。
Q、ある一定量をこなせば、自然とできるものなのでしょうか。
A、Yes.
No.1
- 回答日時:
アルゴリズムは数学とほとんど同じと考えていいんですが、これって本当に人によって理解の早さが全然違います。
子供時代に数学を公式の暗記等でしのいでしまった人は苦手とするようです。
で、プログラマになる上で向いている、向いていないの差はここにもあると思われます。
分かる人は少しのヒントでパズルのように解いていきますが、ひどい人では、回答を解説しても意味がわからない方もいます。
>これは費やす時間が足りないからでしょうか。
>ある一定量をこなせば、自然とできるものなのでしょうか。
できないという気はありませんが、向いていない可能性も考えて見て下さい。
(PGの方でないならごめんなさい。)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 情報処理技術者・Microsoft認定資格 基本情報技術者試験について知りたい! こんにちは! 今年基本情報技術者試験を受験するつもりです。 今 2 2023/07/17 21:23
- その他(教育・科学・学問) 試験勉強のコツ 1 2022/07/28 15:13
- 情報処理技術者・Microsoft認定資格 J検【令和3年度後期 情報システム試験 システムデザインスキル】問題1(2)の解き方を教えてください 1 2022/03/22 18:36
- 情報処理技術者・Microsoft認定資格 基本情報 午後問題落ちました 2 2022/10/26 22:54
- 大学・短大 来年国試を控えているんですがその前試験があり国士の過去問から先生がランダムにしたりオリジナルの問題を 4 2023/01/13 21:51
- その他(職業・資格) 資格試験の過去問 1 2023/07/13 16:34
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 1週間後にネット試験で日商簿記3級を受験する商業高校生です。 1 2022/09/12 22:29
- 介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士 今年ケアマネジャー 介護支援専門員の試験を受験します。 今勉強中で一通りテキストも読み、過去問等も解 1 2022/08/25 23:09
- 宅地建物取引主任者(宅建) 宅建の勉強方法について。 今年の宅建試験に向けて勉強をしています。 今は、分かって合格るシリーズのテ 1 2023/05/16 01:37
- 行政学 過去問を中心とした勉強について 2 2022/06/01 19:44
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Excelの「アクセシビリティ 検...
-
基本情報技術者試験(FE)と日...
-
来月から社会人になる者です。 ...
-
基本情報技術者試験と簿記2級で...
-
ノー勉の状態で6日後ITパスポー...
-
ITパスポートは、初級システム...
-
応用情報技術者試験は転職でど...
-
ITパスポート試験が受からない
-
閲覧ありがとうございます。 先...
-
至急回答お願いいたします。 1...
-
4月から高校3年になる者です 基...
-
基本情報技術者試験の再起関数...
-
基本情報技術者試験の勉強して...
-
MOS資格 パソコン
-
基本情報技術者試験の参考書か...
-
ITパスポート 1週間で取るとい...
-
離散数学の離散とはなんですか...
-
ITパスポート
-
システム系の資格で何が有効で...
-
基本情報技術者資格が役に立つ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アルゴリズムでこんな出題あり...
-
基本情報午後 CASLへ走るのは?
-
基本情報技術者試験に向けてど...
-
基本情報技術者試験 午後 アル...
-
どうしても基本情報午後問題合...
-
情報処理試験の勉強中ですが、...
-
【2day】と【2days】の違いを教...
-
ACCESSで空白のデーターをクエ...
-
障害者手帳をもってても宅地建...
-
30歳未満とは30歳は含まれない...
-
耐圧試験と気密試験
-
基板のイニシャル費の処理方法
-
ボストン茶会事件
-
期末試験の追試って
-
テストピースとはどういったも...
-
国家試験の受験番号ミスについて
-
生命保険 一般課程
-
「最早開始日」「最遅開始日」...
-
【電気】CT変流器に耐圧試験の...
-
高圧絶縁耐圧試験について。教...
おすすめ情報