dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今回、横浜で新築を建てる事になりました。

フラット35を使用するので、
省エネルギー対策等級は2を確保していますが、
室内の快適さ、暖房・冷房費などを考えた場合、初期コストを掛けてでも
もっと上の等級(3または4)を満たすようにしたほうが良いのでしょうか?

以上、宜しくお願いします。

A 回答 (1件)

等級4 平成11年制定の「次世代省エネルギー基準」とほぼ同様のもの。


等級3 平成4年制定の「新省エネルギー基準」とほぼ同様のもの。
等級2 昭和55年制定の基準(省エネルギー基準)にほぼ適合する程度。
ということです。
省エネレベルとしては期待できないレベルです。冷暖房費などランニングコストを考えるならば等級4が望ましいといえます。等級2と4では光熱費計算をすればかなりの差になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございました。

お礼日時:2007/02/28 14:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!