
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
床面積が大幅に変更になる増改築をしていて、建物の登記をきちんとしていたならば、建物の謄本で確認できます。
登記していないのであれば、土地建物調査士をイエローページで探すか、知り合いに不動産会社、銀行員、司法書士などいれば紹介してもらい計測し、登記し直すことになります。ただこの場合、現在登記されている床面積より増えるなら、平成20年度に課税される固定資産税も増額になります。もしかしたら税務担当者がお宅を確認に訪れ、増改築時に遡り課税されるケースも考えられます。
火災保険は、必ずしも今現在の床面積とピッタリ一致していなくても加入できますし、もしもの場合保険金もおります。また、万が一火災にあい、建物を焼失した場合、次に立て替える為のものですので、木造で築30年の建物に、満額の保険を掛けるのも、保険料支払いの面から疑問に思います。
毎年、市区町村町役場から送られてくる、固定資産税納付書に記載されている建物面積は、現在登記されている建物面積と一致するので、それを元に保険料を算出したらいかがでしょうか。
No.3
- 回答日時:
壊した部分や建て増しした部分等あって今現時点での延床面積がわかりません。
調べるためにはどうすればよいでしょうか?
未登記=登記していない場合を想定して、
固定資産税の課税床面積でOKです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 建設業・製造業 検査済証のない建物にエレベーターを増設する計画について 3 2022/04/22 14:49
- 損害保険 火災保険に詳しい方教えてください 2 2023/01/02 00:40
- 建築学 建床面積とは何ですか?どこを調べてものっていないので教えて下さい。 6 2022/09/21 19:22
- 建設業・製造業 工事部分の床面積の合計は延べ床を記載すべきなのがバルコニーなど片持ちで張り出している部分も入れるべき 1 2022/10/28 19:39
- 一戸建て さて空き家(床面積70坪程)の賃貸借のお世話を考えています。(賃貸借をやったことのない宅建業者です。 1 2022/11/08 12:19
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸マンションに住んでいます。約一年前マンションのオーナーが代わり色々と問題が出ています。築30年ほ 1 2023/01/14 09:56
- 損害保険 火災保険、建物の評価額について 3 2022/09/11 19:48
- 損害保険 燐家との賠償交渉について教えて下さい 5 2022/09/23 02:10
- 損害保険 マンション保険契約必要性について 5 2023/03/13 06:58
- 一戸建て 固定資産税について 7 2022/04/05 21:32
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
掘り込みガレージの固定資産税...
-
農地として登記している土地に...
-
庭木の栽培地の地目は雑種地か...
-
農地の雑草がひどいので、砂利...
-
建築物が2つの市町村にまたが...
-
固定資産税について質問です。 ...
-
物置の設置を考えてます(ヨド物...
-
固定資産税を5年間遡って納める...
-
RVパークについてです。 RVパー...
-
新築の固定資産税軽減が半額で...
-
備え付け食器棚の固定資産税額...
-
売り出し中の不動産に固定資産...
-
固定資産税
-
毎年固定資産税は安くなってい...
-
固定資産税!
-
なぜ、日本では長屋門に固定資...
-
準工業地域の固定資産は高いの...
-
譲渡所得税の計算における収入...
-
通達の略語(?)をおしえてく...
-
土地を贈与する時の評価額はど...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自分の家が(一戸建て)何坪か知...
-
掘り込みガレージの固定資産税...
-
古墳って固定資産税がかかるも...
-
建築確認申請と固定資産税の関...
-
役所に届けずに雨よけをつける...
-
10m2以下の増築登記
-
新築時に
-
住宅の未登記の税金は何年分支...
-
住宅の延床面積の調べ方
-
家屋の建築年の調べ方
-
登記簿30坪現況60坪とは
-
三世帯住宅 節税 住宅ローン...
-
家の建て替えにともなう住所変...
-
固定資産税
-
購入した戸建てが倉庫・居宅?
-
固定資産税と登記日・建築年月...
-
固定資産税の課税時期について。
-
登記されていない建物の固定資産税
-
固定資産税・都市計画税課税明...
-
固定資産税 外構中です
おすすめ情報