プロが教えるわが家の防犯対策術!

正確に言うと「決して薦めてる訳ではない」と幼稚園の先生から言われたのですが実際は薦められました。息子は早生まれで言葉も遅く幼い所がありますが早生まれだし、と何となくごまかしてきた部分も正直ありますが、言葉も理解しているし会話も成り立ちます。
先生に言われたのは、例えば工作など作る時、やり方がわからなくても質問もせずにそのまま放置、しかもできないのを気にしていない様子だと言う事です。あと、着替えなど年少時からずっとやっている事(園に着いたらスモックを着る事や体操の時の着替えなど)をいまだに注意してやらないと、何もしなかったりする時があるそうです。
毎日やらない訳ではないのですが。自宅で私が手を出し過ぎてしまうのは確かにあるのですが、ショックです。
着替えてね、と服を置くと着替えるのですが他に気を取られて手が止まってたりして何度も注意したりする事もよくあります。
うまく脱げなくて怒る時もあります。
いわゆる、パニックや多動な部分は見られないと思います。
お友達と遊ぶのは大好きです。会話は同年代の子にしては幼稚ですが、「どうして○○したの?」「○○だから」など質問に対する理由なども答えられます。ただ、時間の流れはイマイチ分かっていません。昨日、この前、先週、去年・・そういうのは駄目です。
あと最近家に入る時「○○が一番!」と先にやらないと気が済まないなどこだわりも見られますが、幼児なら多少自分が一番!というのはある気がするのですが・・・疑い出したらキリがありません。
一人っ子なのでいつも一人何役にもなってストーリーを作って遊んでいます。言われた以上近々専門医を訪ねて見るつもりですが怖いです。
幼稚園の先生は、「仮に何か発達面で問題があっても軽度でしょう」と言いますが軽度でも何でもこちらは宣告された気分で落ち込んでいます。
3歳児検診では特に問題なしでした。就学前診断で初めて何か宣告されても、との配慮らしいですが、工作ができない事を気にしろ、と言っても仕方ないし診断受けるのもしないのも怖くてしょうがないです。
専門医に良い接し方のアドバイスなど聞くと対処しやすいとも言われました。小学校どころか将来まで不安になってしまいました。
似たような方いらっしゃいませんか?

A 回答 (10件)

 保育サービスをしている者です。


もうすぐ5歳で年中児・発達診断を薦められたそうですが、診断受けるのもしないのも怖くてしょうがない気持ちもよくわかります。
 ウチで預かる子の中に5歳になって心配している子がいます。

 質問を拝見する限りでは体の成長が特に遅れている様子はないようで、お友達と比べて多少幼稚なのは早生まれの場合仕方ありません。
 
 年中児・発達診断を受けても6歳まで様子を見ましょうと言われる確立が高いと思われますので、怖いのであれば無理に受けずに学校に入る前でよいのではと考えます。

 1年後に向けて以下の準備する事をお奨めします。
 (1)公園遊びなどの運動して体と脳を発達させる。
 (2)絵本を読んで、読み書きに興味を持たせる。
 
 (1)について、
 運動をすることにより筋力がつき体のバランスもよくなります。
 運動すると体の発達と共に脳も発達するので覚える容量が増加します。
 バランス運動には階段の昇り降りが特に有効です。
 昇りは筋力が、降りはバランス力がアップします。
 5歳なら10階位すぐに昇れるようになります。
 降りの方が重要ですが、危ないので必ず下で支えられるように注意して下さい。
 ブランコを立ち漕ぎで一人で出来るように、自転車も6歳までに補助なしで乗れるように出来ると自信が出来ます。

 (2)について、
 読み書きが出来るようになると絵本を一人で読むのが楽しくなり、いろいろな事に興味を持って質問が増えます。
 年齢にあった絵本を選ぶようにして下さい。
 挨拶や生活習慣などキチンと言い聞かせて自分で出来るようにして、出来たときは大袈裟に褒めましょう。
 
 運動をする事で筋肉と神経が発達し脳に刺激を与えます。
 水分をたくさん摂り体内を活性化しましょう。
 
 一番大切なのは自信を持つ事です。
 早生まれの子は体の発達が遅いので運動が苦手になるケースがデータでも出ていますので、苦手意識をなくして自信が持てれば勉強でもよい効果がでると考えれます。
 
 以上、お子さんに問題がなければ1年で効果が出ると思われますので取り組んでみてはいかがでしょうか。

 

 
 
 

この回答への補足

こんばんは。レスありがとうございます。とてもありがたい情報です本当にありがとうございます。実は先日診断を受けてきました。今回は医師との面談です。息子は同伴した祖母と診察まで遊んでいてハイになっていて、椅子に座らないで先生の顔もろくに見ないままでした。普段幼稚園でもちゃんと座ってるのに何だか普段と違いました。それでも聞かれた質問には大体答えられました。次回いわゆる知能テストのようです。
幼稚園の先生に言われてから、急に家でドリルをやらせたり縄跳びや鉄棒をやらせたりと、そして私が苛立ちがちになって家庭内が暗いかも知れません。いけないと思いながら焦りや不安から逃れる事もできず悩む毎日です。でもできるだけの事をしてやりたいので、レス頂いた内容のこともこれから取り組んでいくつもりです。
最近私が厳しいせいかとハッとしたのが、今まで息子にはあまりなかった吃音が見られる気がします。調べた所ストレスかも知れません・・・反省しています。
「自信を持たせる」今の私には、自信を持たせたくてやらせていることが返って自信喪失につながっているかも知れません。
6歳、と言うと卒園も済んで入学式直前が誕生日です(笑)
その前に多分秋に入学前診断みたいなのがありますよね。それの内容は知りませんが、それをパスできたら大丈夫かと思っています。
あと1年、短いようですが子供の1年はとても濃いと思うのでがんばります。

補足日時:2007/03/23 19:48
    • good
    • 35

先ほど回答したのですが補足です。



うちもそうですが、ADHDとはかぎりません。
他にもアスペルガーや高機能自閉症・もしくはまざってる場合もあります。

この回答への補足

質問者の追記です。
「ヘルプを出せない」というのは、誰に対してでもでしょうか?
息子は家ではできない事を私や夫に教えて欲しい、とかやって欲しい、と頼むのですが・・・幼稚園では手を挙げて質問はしていないようです。これもヘルプが出せない、に入るのでしょうか・・・?

補足日時:2007/03/11 00:09
    • good
    • 73

こんにちわ。



4歳児の発達障害の疑いがある息子を持つ母です。

うちの子も、同じく早生まれで言葉も遅かったです。
言葉の遅れで市の検診に通っていたのですが、特に指摘はされないままでした。
三歳過ぎてお話も上手になり安心していたのですが、保育園の先生から指摘をうけ発達障害の疑いを言われました。
実際、私自身も気になってたところがありました。
でも、早生まれだしマイペースなだけで性格的なことかもという思いがありました。
今もその思いは消えてません。
障害と決め付けたくないし、個性として受け止めてあげたいからです。

ただ発達障害の場合、就学前に療育をするかしないかでは大きな差がでてくるそうです。
だから私は息子が窮屈な思いをしないように、わがままだとか誤解されないように、そのためにも診断は大切だと考えています。

専門科の診断を受けるには時間がかかります。
うちはまだ予約を待ってる状態なので診断はおりてないのですが、とりあえず市でやってる療育には通っています。

息子の症状を自分なりにたくさん調べたのである程度の知識があります
。お子様の症状を聞いていると、発達障害があるならばADHDの可能性が高いと思います。
ADHDは療育を受けることによってよくもなっていくし、大人になれば症状はほとんどなくなるものです。
そして何より親の対応の仕方も教えてくれます。

認めたくない・違ってほしいという気持ちもすごく分かりますが、気づかないふりをしてても、それはお子様にとって決してプラスにはならないと思います。
診断を受けて何もなければ安心だし、もし何かあれば早くに分かってよかったと思えるのではないでしょうか。

怖がる事はないと思います。
今の時代、クラスに1人~2人はいると言われてます。
見た感じ・少し接しただけでは、分からない障害だからこそ、苦労するのは子供自身になるのです。
誤解を招く事が多いからです。

だから、勇気を持って診断に望まれたほうがいいと思います。

この回答への補足

おはようございます。レスありがとうございます。
うちは、市の診断ではなく小児病院の予約を入れました。
月末に診断を受けることになっています。
息子を見れば見るほど、何も変わってはいないと思うものの、それなら安心のためにも、また接し方一つで良い方向に行くのならと勇気を持ちました。幸い息子は元気に毎日楽しくしているしどんな結果であれ息子に変わりはないですよね。
障害というと、先の人生まで不安になったりしますよね、知識がないと特に。でもそんなことないんですよね。昔は少し変わってる、で済んだ子供も今は細かく振り分けていると思います。
診断まで不安ですよね。でも予約を入れた段階で一歩踏み出せた事は大きな進歩です。また追記していきますね。

補足日時:2007/03/10 09:37
    • good
    • 58

追記します。


先日書きました娘のことですが、同じように幼稚園の先生からの勧めに従って児童相談所に予約を取り、相談に行ってきました。
毎回同様の方法ではないと思いますが、その時は、二人の担当の方がおり、一人が娘と遊んだりカードを一緒に見て質問をしたりします。もう一人(こちらは小児科&心理等のお医者さん)がそれを観察したり、私たち夫婦と話をするという流れでした。最終的に、何歳何ヶ月程度の発達ですよ、という診断を下してくれます。ここでする診断は簡易なものですが、この点については平均を上回っています、ここについてはちょっと遅れてますね、という感じで教えてくれました。
うちの娘の場合、最初に行った時は平均に比べおよそ1年ほどの遅れは見られるが、個人差もあり、特別障害の可能性が高いという話ではありませんでした。実際、1年ほどしてから再び診断を受けると、その差はだいぶ平均値に近づいていました。
 幼児の場合、家庭の環境や兄弟姉妹の有無、公園での遊び方、同年代の友だちなど、色々な要素によって結構な差が出るのが普通みたいですね。うちの場合、近所に同年代の子供が少なく、少なくとも入園前に同年代の子と遊んだ経験が非常に乏しかったこと、仕事などで忙しい時にテレビやビデオを見せて一人で遊ばせることが多かったことなど、そういうのが悪かったかな、と親としても反省はしていますが、次女の場合、その相手をしてくれる姉がいるので、成長のしかたも全然違ってきています。
 また長女は、今春から小3ですが、若干勉強が苦手とも言えますが、例えば漢字は得意、とか得意不得意もあり、あまり心配はしていません。また、同年代の子供に比べて絵を描くことがとても優れていると感じています。(親のひいき目もあるかも知れませんが) 音楽も好きで、ピアノを始めて1年弱ですが、じきバイエルは終わりそうなほどです。
 人間関係のコミュニケーションなどではまだうまく自分の気持ちを話せないこともあります。何か失敗をしてしまうと固まってしまって動けなかったり、親としてまだまだ不安も一杯ですが、良い面をのばしてやりたいと強く思っています。これだけは誰にも負けない、というものを一つでも作ってやりたいですね。
 私の娘の話題中心になってしまいましたが、診断は定期的に受けてみるといいと思います。その中で、これからどういう風に育てていったらいいか、親として何か得られるものがきっとあると思いますよ。そして良い面を伸ばしていってあげてほしいと思います。

この回答への補足

こんばんは。またレスありがとうございます。
うちは環境は良くなかったかも知れません。入園前は殆ど同年代の子供と遊ぶ機会がなく(近所にもいません)、夫は殆ど不在で会話を聞かせる機会も少なかったです。私は子供とどう遊べばいいのかも分からなかった気がします。
また一人っ子なので刺激も少ないです。入園前はそうでも、もう入園して2年になろうとしています。
今日、かかりつけの小児科の先生に大きな病院の紹介状を書いて貰って来ました。小児科の先生は何が心配なのか分からない、と言って幼稚園の先生に言われた事(工作などできなくても気にしない)を伝えるとそういう子はいるよ、と。また、言われないと幼稚園での朝の支度ができないと言うと言われないでできる子の方が珍しいんじゃない、と・・。おじいちゃん先生だから大らかなのかも知れません。そう言われたからと言って専門医に診て頂く事はやめられませんが、うちも個人差の範囲内であることを願っています。娘さん、いわゆる本当に順調に成長されていますね。今では昔のご心配が嘘のようでしょう。羨ましいです、うちもそうなりたいです(笑)そして今の私には勇気となりました。ありがとうございます。もちろん、楽観視ばかりもいけませんが、正直目の前真っ暗、胃痛と不眠でとても辛い時間を過ごしました。大きな病院での診察は恐らく今月後半になるかと思います。明日予約を入れます。
どんな結果であれ、後悔はないと信じています。

補足日時:2007/03/06 21:14
    • good
    • 33

>いわゆる、パニックや多動な部分は見られないと思います。



パニックのないタイプの子もいます。
発達障碍=パニック(癇癪)でない場合もあります。

>「仮に何か発達面で問題があっても軽度でしょう」

先生は、本人の困り感を感じ取ったのでしょう。
そして、周りの理解や支援で補える程度に感じたのだと思います。
でも、それを周りが気が付かずに過ごすと、
本人が将来壁にぶつかる可能性があると心配されたのだと思います。

>一人何役にもなってストーリーを作って遊んでいます。

物語を他の人と一緒に考えながら遊ぶのではなく、
自分の中にあるストーリーを再現させて遊ぶことを
好む場合があると聞いたことがあります。

>やり方がわからなくても質問もせずにそのまま放置、しかもできないのを気にしていない様子だと言う事です。

何をするのかがわかっていないのでしょうね。
それを相手に伝える方法も分からないのでしょう。
本人は、自分が困らなくてならないことも気が付いていないかもしれません。
ある人の話では、霧の中で生活をしているようだったと聞いたことがあります。
これが、成長と共に分かり始めたときに、本人の苦悩がはじまる可能性があります。

(良くある例なのですが、あるお子さんが掃除の時間にボーとしていたそうです。
同級生は、何で掃除しないのかと文句を言います。
でも、本人は掃除の仕方(何をしたら良いのか)が分かりません。
周りの子達は、そんなことも想像しないでしょうし、
本人もそれを上手く伝えられません。(何を言ってよいのかも分からない)
そこで、周りの子に文句を言われ、その子は責められて辛い思いをします。
その時に、理解をしてサポートできる体制があれば、その問題を回避できるでしょう。)

確かに、他の子と違うと診断されることや、
個別に対応してもらうことへの抵抗感はあると思います。
将来、どのようになるのか不安もあることでしょう。
でも、それから目を逸らしても、一時見えなくなるだけで、
現状が変わることは難しいと感じます。
今は、受け入れることが難しい時期だと思います。
でも、軽度の発達障害の場合、周りの理解と支援があれば、
成長と経験によって補えることも多いのです。
それに、誰もがもっている部分(遺伝子)が強調されただけで、
多少の違和感を感じるかもしれませんが、
まったく違う人種ではありません。
個性の強い子供として育つだけだと感じています。

支援を必要とする児童は、全体の6%いると言われています。
それより軽いグレーゾーンの子供も含めれば、
数はもっと増えると思います。
それに、不得意なものがあったとしても、
得意なものも持ち合わせていることも多いです。
不得意なことを見つけてあげてフォローし、
得意なものを見つけて伸ばすには、専門医の助言も必要だと思います。
診断名をつけるのではなく、
本人がどんな特性をもっているのかを知るために相談しましょう。
早期の療育はとても重要だと思います。

この回答への補足

こんにちは。レスありがとうございます。
書き忘れましたが、ストーリーを一緒に作り遊ぶ事も好きです。
でも確かに○○をしたから障害、しなかったら普通、とも判断のつくものでもないですよね・・。何をするのかも分かっていない、もしかしたらそうかも知れません。一斉指導だとやはり出遅れてしまうようです。
運動会や発表会では皆と同じようにはできていましたが、練習の成果だと思います。息子に、「幼稚園に行ったらまず何をするの?」と聞くと一連の朝の支度を答えるのです。なのに、園ではボーっとしてたりして先生に声をかけられて初めて着替え始めたりすることがあるそうです。
他の子も、家ではお母さんが何回も口うるさく「早く着替えなさい」と毎朝言っているそうですが、園ではみんなが一斉に着替えてるのでつられて着替えるのでしょうね。その状況を自分の目で見た訳でもないし、それは毎回そうなのか、一切自主的にやらないのかを先生に聞いて来ようと思います。○○君ができなくて辛いんじゃないか、との言葉もあったので、息子が辛い立場に置かれないように配慮するつもりです。
専門医に対処法を教えて貰えば、家でも「何故できないの?」と叱るだけじゃなくて良い方向に導けるのではないかと思います。
もうすぐ5歳、早期療育に間に合うのか分かりませんが、過去には戻れないので今からでもできることをやりたいです。

補足日時:2007/03/06 12:20
    • good
    • 32

当人ではありませんが、小1の息子のクラスに多動で感情的になると抑制のきかないお子さんがいらっしゃいました。


知能に問題があるわけではありません。学力も普通です。
きちんと話もできます。
問題は、その年齢なら身についているべき常識が欠けていることです。

その子の場合は、頭にくると自分の行動を抑制できないという問題を抱えていました。
女の子のお腹を蹴る、友達に石を投げる、後ろからいきなり傘で頭を叩く。
保護者懇談会でも担任に、「専門家に相談するなり何らかの対処して欲しい」という意見が多数出ましたが、
「3月生れだから。」「父親がいないから」「彼も彼なりに成長しているから」という返答で、その子の親が直接、相手の家に謝罪に行って終わりという状態でした。
そのまま3学期を迎え、結局はウチの息子が掃除用具で頭を殴られ5針縫うケガを負わされたのですが、(だからこうして書いてます・・)
それでも学校側はあくまで、「子供を差別することになるのでその方が問題。暖かい目で見守ってください」という態度でした。
それって思いやりがあるように聞こえますが、実は「面倒はごめんだ。」と言っているように思いませんか?

おそらく、小学校に入学されて担任から何か言われるなんてことはまずないと思います。
そこまで学校は親切じゃないと言うか。
そもそも、人のお子さんを捕まえて、
「ちょっと発達に問題があると思うのですが・・」なんてことを言えば問題になりますし、そんな面倒なことは絶対にしないと思います。

今回、その幼稚園の先生がどういう方で、あなたと先生の間にどのくらいの信頼関係があったのかが判らないのですが、
どちらにせよ、子供の発達を真剣に考え、受け止められるのは親しかいませんよね。
人から見てどうのというより、人とは違う発達をしているというのが事実なら、それをちゃんと受け止めてあげた方が良いのではないでしょうか。
息子さんのことを本気で考え、良い面をうまく伸ばしてあげられるのは親であるあなたしかいないと思います。

この回答への補足

こんにちは、レスありがとうございます。
どんな状況であれ、他人に乱暴したり迷惑をかけるのは問題ですね。ましてそんな大怪我をさせてしまうなんて・・
こういうことって、先生も言いにくかったとは思います。逆に親から心外だ、と怒られたりする危険性もありますからね。
早生まれだから、個人差があるからと言う理由ではもう通らない時期に来ているのかも知れません。その先生とは正直あまり信頼関係は築けていません。でもプロの目で見てそうなのだから、その意見は受け止めるつもりです。まだ幼児なので親が救い出せる手中にあるのも子供のうちだけなので今後精一杯フォローしてやるつもりです。
今日小児科に行って大きな病院への紹介状を書いて貰います。

補足日時:2007/03/06 12:12
    • good
    • 24

年中のアスペルガー(言葉・知的に遅れの無い自閉症)女児の母です。



”障害児”と思いたくない気持ちはわからなくも無いですが、
現状を把握する為の検査って大事だと思います。

”障害児=個別の配慮が必要な子”って事です。
障害があっても早期発見さえ出来れば、その子の最大限の能力を生かして成長していく事ができます。
でも障害に気づく事が遅くなればなる程、社会に出るまでに残された時間は短く適応が難しくなります。
更に、個別配慮がなされずに健常者と同じやり方ばかりが求められると、深刻な二次障害を引き起こしてしまう事もあります。

障害があっても無くても、検査を受ける事で息子さんに合った接し方を知る事が出来ると思いますよ^^

あと将来に随分不安を持っていらっしゃいますが、書かれている通りの様子なら心配する事は無いと思います。
娘だけでなく、私もアスペルガーと注意欠陥多動性障害の発達障害者なのですが、それなりに社会適応しています^^;

息子さんの様子で一番気になったのは
>やり方がわからなくても質問もせずにそのまま放置、しかもできないのを気にしていない様子
人に適切にヘルプを出せない事です。

息子さんの場合、障害からくるものかどうか、性格なのかはわかりません。
ですが私自身、この”ヘルプを出せない”特性を持っていて、色々な特性の中でも一番やっかいだったのが この特性です。
ちょっとした問題が起こった時でも早期に困っている事を意思表示できないから問題をややこしくしてしまいます。
困った時に意思表示する方法を丁寧に教えて差し上げると良いと思いますよ。

こう言った注意ポイントを検査では知る事ができます。

検査を受けても受けなくても可愛い息子さんには変わりません^^

この回答への補足

おはようございます。レスありがとうございます。
現状把握は大事な事ですね、一晩経って少し気持ちを整理し始めました。やり方ができなくて放置、質問もしないという事ですが、実は困っていないみたいです、本人は(笑)できなくても気にしないって言うのが先生からすると気になるようです。家にいる時は、できないと「できない」とか「これやって」と頼みに来ます。それで、「幼稚園で工作のやり方がわからない時はどうするの?」と聞いたら「手を揚げる」と答えたのです。一応分かってはいるみたいなのですが・・・
息子は用心深い性格で臆病な方なので、飛び出したり自分だけ違うほうに行く、とかはないです。
あと、年少時か幼稚園で毎日やっている身支度も先生に促されないとやらない、というのも心配みたいです。家では早く着替えなさい、○○しなさい、とつい指示してしまいます。あまり闘争心もなく穏やかな性格なのでその性格からくるものでは?とも思うのですがやはり正しい接し方で改善されるのならば従いたいと思っています。acorn_001さん御自身、今普通に生活されているのですね。偏見を持っていた自分を反省しています。ありがとうございます。

補足日時:2007/03/06 08:44
    • good
    • 34

 私にも5才になったばかりの息子がいます。

今 文章を呼んでいるとうちの子にも当てはまる部分が沢山あります。妹がいるのですが絶対に自分が一番がよい。お風呂だって自分が後から入ってきても先に妹が出たとお風呂の中で大泣き、サッカーに負けたと大泣きと些細なことでも先生や親でも手に付けられないほどの大泣きをします。何かに集中しているとどんなに呼んでも返事をしません。体をゆすって呼んでも返事をしなかたりも 友達と遊んでいても 少しは一緒に遊びますが 一人で遊んでいることの方が多いかもしれません。 ごはんも良くTVなどを見せてだべさせると必ず止まってしまいます。 昨日や明日などの時はまだまだ解っていません。 でも 今まで発達障害とは言われたことはありません 私自身は少し心配な部分がありますが もう少し様子をみるつもりです。 息子を見ていると小さいときの私に良く似ています。人が苦手だったこと とにかくマイペースなこと 片付けが苦手なことなど 実は私は幼稚園の頃 親がしゃべるのも舌足らずで何をはなしているのか解らないし動作も遅い私は障害があるのではと心配していたとのことを姉から聞いてしりました。でも 私は普通に高校や専門学校に行き会社勤めも13年もしました。 確かに勉強はあまりできませんでしたが 今幸せに結婚して子供も産んでいます。 もしかすると 幼稚園の時に診察したら発達障害があるといわれたかもしれないと思ったりしました。 だからもしも息子が発達障害であっても自分に似たんだと思います。 親としてはもしも・・と思うとショックですよね。

この回答への補足

こんばんは。レスありがとうございます。生まれ月も近いみたいですね。私も幼少期、言葉が遅い子でまたマイペースな所が大人になった今でも変わりません。私も、様子を見ていたのですが幼稚園の先生に何も言われてないのだから大丈夫、と思い込むようにして今まできましたが、言われてしまったので今は相当なショックです。
でも、まだ生まれて5年足らず、個人差があってもおかしくないと思いますが最近は昔よりも多少の遅れも許さない傾向にありますね。もちろん、その多少を逸脱してるのかも知れませんが・・。
uni816464さんは実際は何も問題なく今に至るのですね。
あまり絶望し過ぎないでアドバイスを聞きに行くくらいの気持ちを持ちたいと思います。

補足日時:2007/03/06 00:22
    • good
    • 12

私の娘は3歳児の時に幼稚園を抜け出し家に徒歩で戻ってきたことがあります。

その時、幼稚園の園長から、「今までこんなことは起こってないし、起こってしまったのはあなたの子供がおかしいからだ」的なことを言われその幼稚園をやめさせたことがあります。そんなこともあって幼稚園の先生の判断が全て正しいとは思っていませんが、やはり聴く耳は持つべきだと思います。診断を受けることを勧められただけでしょう? 幼少期は別に障害児でなくても、発達の度合いに差はできるものだと思います。専門家から見て親が気付かない面や、こうすべきというアドバイスをしてくれるかも知れません。一番大事なのは親の面子ではなく子供の幸せですよ。 うちの娘は別の幼稚園に疑障児の枠で入園しましたが、その後順調に発達して、今では普通の子と何ら変わりなく小学校生活を楽しんでいます。心配しないで、色々な人の意見をアドバイスとして受け止めてはいかがでしょうか。

この回答への補足

こんばんは。レスありがとうございます。
幼稚園を抜け出させてしまう園にも問題がありますよね。
事故に遭われなかったのが本当に幸いでしたね。
今回の事は、息子は何も知らないし昨日と同じ、幸せに過ごしています。変わったのは私と夫だけです。
息子が傷ついていないのだから、息子は何も変わっていないのだから、と思う努力をしています。Karinpapaさんのお嬢さんは今は何も心配なく過ごされているのですね。実は、幼児期そういう疑いがあったけど今は大丈夫という方の経験談を求めていたのかも知れません。現実に背を向けず、今は専門医に相談するように明日から動くつもりです。
来年は小学校入学です。今からできることがあるのか分かりませんが、やらなかった事を悔やむ事がないよう、まずは親が強くなりたいです。

補足日時:2007/03/06 00:12
    • good
    • 17

お気持ちはお察しします。


しかし、ごめんなさい。貴女の文面を読んでいて
どうして私の子供がそんなこと言われなくちゃならないの?
私の子供が障害があるなんて。と思ってませんか?
認めたくない気持ちは分かりますが、まだ決まったわけではないでしょう。
また、幼稚園の先生は、多くの園児を見て経験上心配をしてくださってるんです。
もし、ご指摘の通り、何らかの障害があっても早めなら対処しやすいんですよ。
今の子供達は、多かれ少なかれ何らかの障害を持っています。
それは、アトピーなどもそうだと言えると思います。
また、私の子供は、あることがあって注意欠落多動障害を発症してしまいました。
これは、男の子の3人に一人の割合で持っている病気ですが、
全ての子供が発症するわけではないそうです。
現在、多動の治療をしていますが、随分と落ち着いてきてごく普通に生活できています。
家の場合は、私が直ぐに異変に気がつき、先生に頼んで学校生活を見てもらっていました。
進んで病院にも行き、カウンセリングも受けています。
些細な異変でも気がついて、専門の病院に行ったことを私は恥じだとは思いません。
早く治療してやることが出来た。と思ってます。
軽ければ軽いほど、治癒も早いですし、対処もで来ます。
一日も早い決断をしてさし上げてください。

この回答への補足

こんばんは、早速のレスありがとうございます。
そうです、認めたくない一心です。そして早く診断を受けて「なんでもない」と言われたいのです。
でも、今はできる限りの事をしてみたいと思っています。
専門の病院で正しい指示を出して欲しいです。
診断を受けられるには恐らく日にちがかかります。紹介性の専門病院なのでまずはかかりつけの小児科に行って紹介状を書いてもらう必要があります。早くに対処をされた経験を書いて頂いてありがとうございます。

補足日時:2007/03/05 23:34
    • good
    • 15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A