dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よく年末とかに見かけるくじ引き抽選のガラガラの機械(赤とか白とかのプラスチックの玉が入っていて手動で1回転回して出てきた玉の色で1等とかハズレとかをきめるやつです)のことを英語でなんといいますか?あのガラガラは日本だけのものですか?英語圏にもあるとしたらなんと呼ばれているのか知りたいです。よろしくおねがいします。

A 回答 (3件)

>そうするとあれをわかってもらうためには「赤とか白とかのプラスチックの玉が~」と長々と説明しないとだめでしょうか・・・。




あのシステムを具体的に説明したいのならそうするしか無いですが、単に「ガラガラでヨーロッパ旅行が当たったよ」と言いたいのなら「I played the lottery and won a trip to Europe!」で良いのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、なんか難しく考えすぎていたみたいです。lotteryを使ってみます。ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/14 16:17

lottery wheel

    • good
    • 0
この回答へのお礼

lottery wheelですか。ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/14 16:12

同じものは見たことないですね~。

抽選や福引はありますが、箱の中に番号の付いたボールが沢山入っていて、その中から一つ選ぶみたいな方法が多いようです。これらは「lottery」や「raffle」などと呼ばれています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。やっぱり無いですか。そうするとあれをわかってもらうためには「赤とか白とかのプラスチックの玉が~」と長々と説明しないとだめでしょうか・・・。

お礼日時:2007/03/14 12:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!