
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
私も「xxxxx-san」派です。
Dear Jack-san
自己紹介とよろしくの後、
I hope you allow me to call you “Jack-san”, first I do not
know your family name, second “san” is our [Japanese]
way of calling person politely and friendly. I guess you
ever heard we Japanese call each other with “san” even
at first meeting.
2行目の[Japanese]は省略可能です。
ここまで書いておけば、お返事で「ご自分のフルネーム」も教えてく
れるし、貴方のことを「Konokokine-san」と呼びかけてくれるはず。
ご回答ありがとうございます。
丁寧に文章の進め方まで説明していただけて、とても助かります。
「さん」という敬称の説明も盛り込まれていてすぐに納得することができました。
この案をもとにメールを送ってみようと思います。ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
最初に、family nameを聞くことが失礼に当たる国が存在するのは聞いたことがありません。
質問者の方は、相手の両親を初めて呼ぶことも考えておられるようですので、逆に聞いておかないと何と呼んでよいのかわかりません。初対面のメル友の初対面の両親をファーストネームで呼ぶことのほうが失礼ではないでしょうか。さらに、両親のファーストネームでさえも知らないと思います。最初にMr.~と呼んで、相手にcall me ~と言われたらファーストネームで呼ぶのが万国共通の常識だと思われます。
ご回答ありがとうございます。
やはりまだお互いに打ちとけていない方の名前は、ファミリーネームで呼ぶべきなのですね。文中で相手の方の苗字を尋ねてみようと思います。
ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
No.5です。
書き忘れました。メールを出すのですから他の大事な事で礼儀正しさを文章にすればいいと思いますよ。そして文中でも自分が呼んでもらいたい
First Nameに触れとくようにしたらどうですか。
(恥ずかしながら前文でFast Nameと書いてしまいました)
shunnak1さん、ご回答ありがとうございます。
先日ホームステイ先が一枚のフォームで知らされたのですが、first nameだけが載っており驚きました。ビジネスではないので、shunnak1さんのおっしゃるとおり親近感が沸くようにしてくださったのかもしれませんね。
丁寧な文章を心がけて頑張ってみます!ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
何故Fast Nameしかわからないかによります。
ビジネスの場合でしたらまずいですが、ステイ先が
Fast Nameだけを意図的に登録している場合もあります(外国からのお客様を受け入れるために、親近感を表すためにとか)。Family Nameを尋ねる必要はありません。
No.3
- 回答日時:
>文中で『Would you tell me your family name?』と尋ねるのは失礼でしょうか?
なんか、なら慣れし遺憾辞すると思います。
慣れてるなあ、とか。人付き合いは礼儀が大事だと思います。
最初は姓で言うのがいいのではないかと思います。
No.2
- 回答日時:
ファーストネームの○○を使って『Dear ○○,』から始めても問題無いと思います。
初対面の人でも日本語のように丁寧な言葉で話さなければいけないということはないと思います。(仕事において英語を使う場合は違うかもしれませんが。)もしファーストネームを使うことに抵抗があるならば『○○-san,』と書いて、日本語で『~さん』は丁寧に名前を呼ぶときに使いますとか説明すればよいのではないでしょうか?
オーストラリアで日本人の留学生慣れしているホストファミリーなら『~さん』くらい知っているかもしれませんけどね。
それでは勉強頑張って下さい。
ご回答ありがとうございます。
なるほど、日本ほどファーストネーム=くだけている という感覚は無いのかもしれませんね。
私は海外経験が無い為か、どうしてもファーストネームに抵抗があるので、後者の『○○-san』を用いる案を使わせていただこうと思います。
勉強頑張ります!ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
enjoy ~ingをenjoy to と発言
-
69の意味
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
「入り数」にあたる英語は?
-
covered with とcovered inの違い
-
“B1F”は和製英語か
-
この"which"の品詞は何?
-
米国の病院への紹介状の表書き
-
英文契約詳しい方:支払い条項
-
半角のφ
-
コモエスタ赤坂
-
especial と special
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
1.000万円?
-
英語が得意な方に質問です。分...
-
您好, 可以幫忙翻譯日文神籤嗎?...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
半角のφ
-
approximatelyの省略記述
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
Creampieは何故クリームパイで...
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
旧A株式会社(現B株式会社)を...
-
69の意味
-
米国の病院への紹介状の表書き
-
数学に関して
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
ディズニーのリロアンドスティ...
-
ofがどうしても続いてしまう場...
-
【英語の論文】図や表などを再...
-
「入り数」にあたる英語は?
おすすめ情報