dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

下の親知らず(埋没)を抜歯する予定でしたが、麻酔が効かず、激痛に耐えられず中断しました。今は、切開した歯肉を縫合している状態です。
1時間半、麻酔を追加したり歯を引っ張ったりしていましたが、そのうち寒気(体温35度)や頭痛が起こり、結局中断することになりました。
一週間後にまた行く予定ですが、麻酔が効かなかったことは初めてで、次もこんなだったら・・と心配です。あの痛みの中で抜くのは、とても耐えられないと思います。

今までにも上下の親知らずを抜歯しているので、恐さはないつもりでしたが、心因的なものが原因で麻酔が効きにくいということはあるのでしょうか?それとも他の原因によるものでしょうか?

A 回答 (2件)

こんにちは。


埋まっている親知らず抜歯は辛いものなのに麻酔が効かなくて大変でしたね。
私も今週の火曜日に埋まっている下の親知らず2本抜きました。
私は今回一度で埋まっている親知らず2本抜くと言うことで、静脈内鎮静法という麻酔をして抜歯してもらいました。

質問者サマ、麻酔は部分麻酔でしたか?そうでしたら今回の麻酔が効かなかったということで、静脈内鎮静法、笑気吸入鎮静法など他の麻酔法でやってもらえないか先生に相談してみてはいかかでしょうか??
部分麻酔より遥かに楽に抜歯に挑めると思います

専門ではないので質問にはお答えできませんでしたが、参考になれば幸いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
部分麻酔だと思います。抜歯前にいくつか打って、抜歯開始してからも「効きにくい」ということで、追加して何箇所か打ちました。明日消毒のため、通院するので、他の麻酔法について聞いてみます。

お礼日時:2007/03/16 19:31

心因的な要因より、睡眠不足とか身体的な要因で麻酔が効きにくくなる時があります。



他にも麻酔注射をする部位に炎症があっても効きにくいです。
(よって、一週間後にいっても前回の処置による炎症がとれてないのでおそらく抜歯ではないと推測します。おそらく経過観察と消毒になると思います。)
炎症が治まるまで待ってもらう様主治医と相談されてはどうですか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
身体的な要因・・・睡眠は十分とっていますし、体力・気力十分で望んだつもりでしたが、何か影響したのかもしれませんね。
日にちを変えても麻酔が効かなかったらと思うと、不安です。

お礼日時:2007/03/16 19:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!