dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

湿気が多く寒い部屋から、日当たりが良く乾燥気味(というかこれが標準だと思うのだが・・・)
な部屋へ急に移ったせいか、喉がよく乾き、いがいがして仕方ありません。
元々喉から風邪を引きやすいので、このままだとどうなることか、自分の事ながら心配です。

・夜寝ると、朝は夏布団でも殆ど布団が体に掛かっていない。
 (向こうの寒さに慣れた為?)
・よく口を開けて寝ているらしい。
 (子供の頃からよく鼻詰まりを起こしていたため、癖? になった?)
・部屋の中に植物、またはタオルなどの湿気をつくるものはなし

といかにも風邪をひきそうな生活なのですが、
皆さんは喉を痛めないように何か気をつけていること、または実行していることはありますか?
また、喉が痛くて仕方ないときに「これが効く」「この市販薬は良い」といったものはありますか?

質問が複数になってしまって申し訳ありませんが、
何かご存知でしたら教えていただければと思います。

※子供の頃、喉に白いモノが見えたので綿棒でつっつくとポトリとおちて、えらいビックリしたのを覚えています。
 今思うと化膿したもの? とも思うのですが、あれは一体・・・?

A 回答 (4件)

一番良いのは「加湿器」を使うことでしょうが、お金がいりますよね。


植物は置けないお部屋なのでしょうか?
シャワー浴びる時に湯気いっぱいにして深呼吸すると、イガイガは少しましにはなります。
私の親はのどがいたいとき、水で濡らしてしぼったマスクをして寝てました。でも効いてたかはわかりませんが。

あと、洗濯物を干すのも、多少役に立つかもしれませんね。

あまりお役に立てなくてすみません。

この回答への補足

その後の展開:
植物は無理やり置くことにしました(笑)
外観より、健康です!

補足日時:2002/06/02 22:36
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答、ありがとうございます。

> 植物は置けないお部屋なのでしょうか?

置けることは置けますが、同居人(親)が部屋にモノを置くな! という人でして・・・。
こちらは生きるか死ぬか(大げさ)というのに・・・?!

> シャワー浴びる時に湯気いっぱいにして深呼吸すると、イガイガは少しましにはなります。
> 私の親はのどがいたいとき、水で濡らしてしぼったマスクをして寝てました。でも効いてたかはわかりませんが。
> あと、洗濯物を干すのも、多少役に立つかもしれませんね。

しけった空気を吸うとかなり楽になりますよね。
ただ、布団にもぐる癖(朝起きると蹴飛ばしているのに・・・)があるので、マスクは布団が湿気るかなあ・・・?

どうせ喉の次は咳に移るのだから、喉はショートカットして欲しいです・・・本当に。

お礼日時:2002/06/02 22:21

私もよく鼻がつまるので


口を開けて寝ているようです。

ですので
冬時期などは口にサージカルテープを貼って
寝ています。
ただ密封するとくしゃみしたときに
鼓膜を痛めるらしいのであくまで軽くです。

参考になれば・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

サージカルテープ・・・!? 大胆な発想!
強制的に閉じさせないと口閉じているかどうかなんてわかりませんよね。

※今回の質問とは関係有りませんが、
 「鼻が詰まったときに詰まった方を下にして横向きに寝ると
  鼻の通りが良くなる」というのは本当なのでしょうかね?
 自分は結構効いているような・・・

お礼日時:2002/06/03 18:02

こんにちは。

お加減いかがでしょうか?
乾燥する以外にお部屋がほこり・砂が入りやすくはないでしょうか?
換気をしながらほこりを取り払うのも一つの予防策かもしれません(綺麗になさっていたらごめんなさい)。
他に掃き出し窓付近や低い位置で寝てられると喉を痛めやすい時もあります。
あと、手元にいつも飲み物を準備されてちびちび飲む、寝る前にトローチをなめながら(喉に詰まらないように)、もしくは喉ぬーるスプレーをしっかりして寝る・・・と言う辺りでしょうか?
どうかお大事にして下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

部屋の中はかなりほこりが舞っています(笑)
この時期はしょっちゅう霧が掛かっていて、湿気るため開放ほぼなし! な状態です。
やはり換気しないといけませんね。

手元に飲み物、トローチは風邪を引いてからしています(ヲイ)
もっと早くから予防でやらないといけなかったですね・・・。

お礼日時:2002/06/03 17:58

私も喉が弱いですね。

風邪をひくときはいつも喉からです。

#1の方と同様、喉が痛いなーと思ったときに私がするのは「濡れマスク」。
水でぬらして絞ったマスクをして寝るのです。
起きるとマスクは外れてるのですが(笑)、でも普段口を開けて寝ている私には有効だったようです。
一度試していただきたいですねー。

喉の白いモノ、それは「膿栓」ですね。
ここのOKWebでも「膿栓」で検索してみると、質問がわんさか出てきます。
私もよくくっついてますよー。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます、

「濡れマスク」、起きている間に試して見ますね。
白いヤツは「膿栓」ですか! 同じ疑問を持たれた方、結構いたんですね。
扁桃腺が腫れやすいので、そのせいかもしれませんね。

お礼日時:2002/06/03 17:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!