
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
コピーは原稿を置いてスタートボタン(普通は緑色)を押せばOKです。
近頃のコピーは原稿のサイズを自動認識して、同じサイズの用紙を自動で選択してくれます。
コピーも大手メーカーのものは殆どデジタル化されています。機能は非常に多くなりました。
で、そのコピーの脇にはたいがい“使用説明書”が付いています。それをご覧になって操作を確認してください。
その上で判らない事がありましたら、コピーの納入業者やメンテナンスで訪問してくるサービスの方にお尋ねください。
FAX機能はもちろん、プリンタ機能やスキャナ機能、はてはネット配信までやってくれるコピー機もありますよ。
No.6
- 回答日時:
やはり,新人さんはどこの会社でも必ずコピーとりからスタートしますね.
さて,コピーとりは基本的には簡単ですが,複雑な操作を必要とする場合も多々あるので,やはりコンビニなどで練習しておいた方がよいです.
例えば,「A4サイズ両面印刷の原稿 を 裏紙使用済みのB4用紙に縮小して片面2頁にコピー(Nアップ機能を使用します)したものを10部,あて紙をつけて作成し,会議の時間までに作成せよ.さらに1部を○○支社へ送信文添付の上ファックスせよ.」なんていう作業が難なく出来なくてはなりません.
なお,連続コピー等ではよく紙詰まりが発生します.最近のコピー機では大抵モニターを見ながら対処していけば解決しますが,運が悪いと元の原稿が破損しますので,紙詰まりが発生しないよう細心の注意を払って業務に取り組んでください.
その他トナーの交換は衣類を汚しやすいのでお気を付けください.その他複雑なトラブルは業者さんが来てくれますので面倒なことになったらSOSで.
No.4
- 回答日時:
初めまして。
スコンチョと申します。(^_^)コピーは型によって操作が違うので、ここでは基本的な考え方だけ書き
ますね。
コピーは複写する機械です。ただ、電源を入れてもすぐには使えません。
ほとんどの会社は朝一でスイッチを入れておきます。その際に原紙を
のせるガラス面が汚れていると、すべてのコピーに斑点が出来るので
きれいに拭いておくことが必要です。
次に、自分がコピーを使うときの注意。多くの場合は1枚だけのコピー
なのですが、ときどき大量の枚数を刷ることがあります。その際は最初に
1枚だけコピーして「濃度(こさ)」「用紙のサイズ」「縮小拡大の必要
性」を確認します。(なれてきたころにB4のコピーをA4で指定して大量に
無駄コピーを出したりします(^_^;))
よくあるのが「紙切れ」「トナー切れ」「紙詰まり」です。
紙切れ:必要なサイズのコピー用紙を指定のトレーに入れます。ただ、
ここで一工夫。バラバラっと紙の間に軽く空気を入れてやります。こう
すると紙離れがよくなり、紙詰まりの予防になるそうです。
トナー切れ:これは少し難しいので、一番最初は先輩にやってもらって
雰囲気を見た方がよいでしょう。手順はトナーに書いてありますので、
ゆっくりやれば出来るとは思いますが。
紙詰まり:これも、少し難しいです。下手に引っ張り出そうとすると紙が
ちぎれて偉いことになったりします。先輩をよんでやってもらいましょう。
何度もなるようならば業者さんを呼んで調整してもらわないと手におえ
ないはずので、上司に相談の上で速やかに連絡してください。コピー機に
連絡先が貼ってあるはずです。

No.3
- 回答日時:
コピーの仕方は機械によって多少異なりますが、慣れれば簡単です。
基本的には、
・電源を入れる。
・原稿をセットする。
・用紙サイズ(自動セットの物もある)と枚数をセットする(2枚以上の場合)。
・(拡大、縮小の場合)倍率をセットする。
・スタートボタンを押す。
用紙サイズは、わかりますか。
A4とか、B5とか言うものです。
自信がなければ、まずそれをきちんと覚えて下さい。
具体的な使い方は、職場で聞いて下さい。
一度聞いたら、メモしておくといいでしょう。
頑張って下さい!

No.2
- 回答日時:
新人として入社すると何もかもが新しい事と考えます。
こんなことわざを送りますね。
聞くはその時の恥、聞かないのは一生の恥。
知らない事は恥では有りませんどんどん聞いて嫌がる人は居ないです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コンビニのコピー機を10分以上...
-
コピーと原本の見分け方
-
拡大コピーの仕方
-
賞状をコピーしたい
-
スナップ写真を”超”拡大コピー...
-
青色コピーって今でも使われて...
-
感熱紙について
-
玄人志向 HDDスタンド USB3.0接...
-
薄くなった文字の復活方法
-
アドレス記号の読み方を教えて!!
-
金色・銀色がスキャナーでうま...
-
写真集をスキャンした時に出る...
-
既存の用紙に文字を入力し、印...
-
A4ワイドの雑誌を自炊する方法?
-
abmファイルを開くまたは変換す...
-
とんでもないミス。眠れないで...
-
グラボのドライバーが互換性が...
-
スキャンデータはどこ行った?
-
エクセル2010のリソース不足
-
プリンターでスキャンした書類...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コンビニのコピー機を10分以上...
-
コピーと原本の見分け方
-
カラーコピーとカラープリント...
-
厚い本を見開きコピーする上手...
-
アイホーンの画面の画像を普通...
-
一部分に貼った紙の周囲に黒い...
-
カラーコピーについて
-
賞状をコピーしたい
-
コンビニのコピー機 複写後は...
-
セルフコピーの安い店を教えて...
-
1:500(a3)の図面を1:200(a2...
-
青色コピーって今でも使われて...
-
コピー機でA4は縦と横どちらが...
-
本物のお札をカラーコピーして...
-
玄人志向 HDDスタンド USB3.0接...
-
エクセルで両面コピーの札を作...
-
感熱紙について
-
家のコピー機で領収書を印刷し...
-
拡大コピー
-
コピー機の使い方が…
おすすめ情報