
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
長時間煮込むコツ、ではないんですが…。
カレールウは市販の固形のルウですよね。あれは何時間も煮込むようにはできていないと解釈しています。だって小麦粉がはいっていますから、ぜったいに焦げ付きます。
ルウを入れてから煮込む、というのは香りがとぶばっかりで意味がないと聞いたことがあります。ルウはそれだけですでに完成された味付けなので、いろいろ加えるのもあまり意味がないとか…。
お店で○時間煮込んだカレーと言っても、ずっとつきっきりでかき回しているわけではないと思うんです。日本のでんぷんいっぱいカレーでなく、さらっとしたつなぎのはいってないタイプなら、ほぼ完成という段階でずっと火にかけていても大丈夫だとは思うんですが。
ルウを入れる前の段階で煮込むとか…。ちなみに私はこれです。
タマネギを炒めるのに時間をかける、肉類を入れてから煮込む、で、最後に火をとめて(これはルウのパッケージにも書いてあると思いますが、火にかけたままルウを入れるのは焦げ付きとダマのもとです)、ルウを割り入れ、ふたをしてしばらく放っておきます。5分から10分。
そうするとルウはとろとろになってますので、ちょっと混ぜるだけですっかりスープにとけ込みます。そこで、ごく弱火であたため、具をどろどろにしてしまわないようにそーっとかき混ぜつつ、全体が十分ふつふつしたらそこで火をとめてしまって、ふたをして放置。少しさめる間に味がしみこみます。
ひき肉となすなら、なおさら、煮込む必要ってあまりないと思うのですが…。これで何時間も煮込んだらひき肉がかすかすになっちゃっておいしくないのでは…。
へええええええ!
なるほどー。確かに、わたしは
何を煮込もうとしてたんでしょう。笑
お肉のかたまりとか、ルーじゃないときとかに煮込むものなのですね。
大変参考になりました。ありがとうございます!
No.5
- 回答日時:
ルクルーゼ愛用者です。
こぜないように煮込むコツはすでに出ているので、
ちょっと質問からはずれますが。。。
ルクルーゼって、すごく保温性が高いですよね。火をとめてもずいぶん長い間熱いままです。
なので、長時間煮込みたいけどつきっきりはしんどい場合、私は火をとめちゃいます。火をとめても、余熱で十分火は通りますから。
保温性をもっと高めたい場合は、火をとめたあとの鍋を、バスタオルでぐるぐるまきにしておきます。そうするとさらに長く余熱効果が続きます。
これができるのがルクルーゼのよいところの一つでは、と私は思っています。
No.4
- 回答日時:
>(ルク専用の洗剤でできるだけ焦げはとったのですがToT)
これですか?
http://www.oritomo.co.jp/kitchengoods/le_creuset …
>そこに焦げグセがついてしまったのでしょうか?
表面のガラス質が変質した可能性があります。
こうなると200%とれません。
>もともと長時間煮込むにはコツがあるのでしょうか?
参照してください。
http://www.horo.or.jp/f/set.html
弱火でも放置はダメですよ。
常に撹拌してください。
そう、洗剤はそれです。
ガラス質が変質・・・その可能性があります。残念です。
よく「10時間煮込んだカレー」と
お店にあるのは、
つねにかき混ぜているのですね・・・。1時間がやっとです@@
今度からは、かき混ぜたり湯せんしたりしてみますね。
どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(料理・グルメ) 煮物のコツ 17 2022/11/25 06:56
- カップル・彼氏・彼女 圧力鍋の内釜の焦げをタワシで洗ってケンカになりました。 24 2022/09/27 07:11
- レシピ・食事 ルーを半箱でつくる場合の煮込み時間について 9 2023/06/10 09:13
- 食器・キッチン用品 IH圧力鍋で米を炊いてますが焦げます。 最初強火(5/6火力)圧が上がったら弱火(2/6火力)で6分 4 2022/10/10 13:45
- レシピ・食事 煮物を焦がさないコツ 9 2022/11/25 18:51
- その他(料理・グルメ) こんばんは いつもすいません 一度、鍋の底を焦がしてしまい、2回その焦がした鍋で、料理をすると、焦げ 1 2022/05/26 17:43
- レシピ・食事 料理に詳しい方に質問です。 ティファールの圧力鍋(クリプソミニットイージー)を所持しています。 カレ 1 2023/03/11 10:29
- 食器・キッチン用品 こんばんは 教えてください アルミ製の鍋の底が一度、焦げを取ったのですがまた、鍋の底に、焦げが出てき 3 2023/02/01 18:08
- 化学 【天麩羅】天婦羅を作るために鍋に食用油を入れて揚げました。すると焦げ目が付くものと綺麗に揚がる2種類 1 2022/04/30 21:20
- 食器・キッチン用品 ヘンケルスとか、有名な鍋のメーカーだと思うのですが、ミルク鍋くらいのサイズのステンレスのを持ってます 2 2022/07/27 19:44
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
焦げって
-
地鶏の炭火焼きに付いてる、あ...
-
ステンレスのやかんを空焚きし...
-
ケロッグ?のコーンフロスティから
-
安いホーロー鍋の塗装について...
-
重曹で牛肉を柔らかくしようと...
-
魚焼き器の網の焦げ
-
肉をゆでた後のなべの洗い方
-
ステンレス鍋の小さい焦げつき...
-
鍋底の食材を焦げ付かせない方...
-
使用しているホーロー鍋を洗っ...
-
ケーキの型の“さび”取り方法
-
中華鍋のこびりついた焦げ・・。
-
焦げた鍋の洗い方
-
アルマイトのナベについたコゲ...
-
トースターの清掃について
-
鍋の汚れに効果的な洗剤教えて...
-
お鍋を焦がしてしまいました
-
耐熱ガラスの焦げ付きを落とす...
-
レミパンの外側・底裏の汚れ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
しつこい鍋の焦げを取る方法
-
ステンレスのやかんを空焚きし...
-
鍋底の食材を焦げ付かせない方...
-
地鶏の炭火焼きに付いてる、あ...
-
煮魚を作った時などの鍋のこび...
-
肉をゆでた後のなべの洗い方
-
長時間カレーを煮込んだら、鍋...
-
安いホーロー鍋の塗装について...
-
鍋に付いて消えないにおい
-
焦がしてしまったステンレス鍋...
-
土鍋を火にかけたら、ものすご...
-
牛乳(豆乳)をステンレスなべ...
-
耐熱ガラスの焦げ付きを落とす...
-
鍋に付着した、白いものをとる...
-
麦茶用の容器のニオイの取り方...
-
焦げた鍋の洗い方
-
ケーキの型の“さび”取り方法
-
揚げ物の焦げってガンになるん...
-
ステンレスフライパンの外側の...
-
ケロッグ?のコーンフロスティから
おすすめ情報