
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>なめたけはなめたけ(背の低い小さいきのこ)
「なめたけ」は「エノキタケ」の別名です。しょうゆ味で煮た瓶詰めは一般に「なめたけ」と呼びます。
エノキタケ(榎茸) キシメジ科
別名:ナメタケ、ナメラッコ、ユキノシタ、ナメススキなど
http://images.google.co.jp/images?q=%E3%82%A8%E3 …
光を当てて栽培した 「ブラウンえのき」
http://www.chinjuh.mydns.jp/hakubutu/kinoko/enok …
野生の「エノキタケ」
http://www.cosmicfarm.co.jp/
~~~~~~~~~
「ナメコ」は、「ナメタケ」とは全く別物です。
ナメコ(滑子) モエギタケ科
別名:ナメスギタケ、ナメッコ、ホンナメコ、ヤマナメコなど
http://images.google.co.jp/images?q=%E3%83%8A%E3 …
No.4
- 回答日時:
ANo.4 のURLを間違えました。
謹んで訂正します。野生の「エノキタケ」
http://mosbatake.jp/shop/contents/recipe036.aspx
ついでに、
エノキタケ
英名: velvet-stemmed agaric
仏名: collybie a pied veloute
独名: Winter-Pilz
ナメコ
英名: nameko mushroom
仏名: pholiote nameko
独名: Nameko-Pilz
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
ro911さんは「ナメコ」と「ナメタケ」を混同されていませんか?
エノキダケは、別名ナメタケ・・・キシメジ科のキノコ
ナメコはモエギタケ科のキノコです。
栽培種のエノキダケは背の高い細いキノコですが
自生しているエノキダケは背が高くなくて、傘の大きな物もよくあります。
http://www.naganotomato.jp/products/faq/index.ht …
No.1
- 回答日時:
>背の高い細いきのこ
は、
光を当てずに栽培された「エノキタケ」、つまりエノキタケのもやしです。
エノキタケは、ナメタケ
ご参考に。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%8E% …
http://www.afftis.or.jp/kinoko/208.htm
http://www.excite.co.jp/News/bit/00091166185304. …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食べ物・食材 なめたけってエノキですが 4 2022/09/25 09:27
- 食べ物・食材 エノキを冷凍してたら、こんな色になってました。 因みに2日後ですが。。。 こんなの、初めてです。 大 1 2022/09/26 20:24
- 食べ物・食材 エノキの意外な食べ方ってありますか? 4 2022/11/26 06:12
- 猫 木の葉を食べる猫 3 2022/06/12 17:39
- その他(ニュース・時事問題) 日本は世界第3位の経済大国のはずなのに、そこでフルタイムで働く私の日常の食事はこんな感じです。 朝 44 2023/07/19 03:43
- 食べ物・食材 こんな料理の別名(中国名?)をご存じでしょうか? 5 2023/06/28 14:23
- その他(社会・学校・職場) 僕、中学に入学した時、 1 2022/05/17 12:10
- その他(料理・グルメ) 瓶詰めハラペーニョを日本で買ったのですが 妙に柔らかくて気持ちが悪くたべられませんでした。 (輪切り 2 2023/07/22 21:09
- 化学 【化学】ガラス瓶にミニストローネスープを野菜ごと入れて、熱湯鍋にガラス瓶を入れると店員 1 2022/12/24 10:30
- お酒・アルコール 【アルコール類のセラー関係者さんに質問です】赤ワインを買おうとしたら、ネットで検索してもそんなラベル 1 2022/06/19 21:30
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
謎の植物?
-
うどんやそばを、別に茹でない...
-
長ネギの白い部分が固いのは何...
-
お魚の鮭の切り身を冷蔵保存し...
-
家計簿をつけているのですが、...
-
骨をバリバリ食べるのは良くな...
-
カレーを作るとき水がなくなっ...
-
固くできた豚の角煮を柔らかく...
-
これはカビ? 今日買ったさつま...
-
気圧の単位
-
カットキャベツ(スーパーで100...
-
コショウのかけ過ぎ。
-
キムチの鮮やかな赤の理由
-
鶏むね肉を 一口大に切ってフラ...
-
水分の飛んでしまったカレーの...
-
ネギの異様な苦さについて。
-
ふりそで肉(鶏肩肉、鶏トロ肉)...
-
糖度について教えてください
-
炊いたご飯の重さについて
-
自製寒天ゼリーの消費期限について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
きのこを洗うか洗わないか
-
野沢菜のかぶって食べれるの?
-
キャベツの上の葉
-
新じゃがって何が違うの?
-
キャベツはバラして洗わなくて...
-
自然薯はどこに生えていますか...
-
キャベツの葉先だけが奥の方の...
-
何故千切りキャベツは、洗わな...
-
うちの畑に生えていたきのこで...
-
きのこうま煮 美味しそうですか?
-
このタマネギを見て、どう思い...
-
ラーメンの「きくらげ」、なぜ長い
-
都内街路樹のキノコについて
-
きくらげは、キノコ類なのでし...
-
コショウとシナモンの収穫時期?
-
キクラゲを食べると胃が気持ち...
-
キノコ類の下ごしらえ方法は…?
-
部屋に生えたきのこを食べたら...
-
キクラゲですか? 公園で拾って...
-
読売新聞の夕食クリップに載っ...
おすすめ情報