dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

医者から、発達障害の可能性があると言われた者です。

話は変わりますが、私の周りには、素敵な人がいっぱいいたように思います。
けれど、その人達の期待に答える事ができなかった。

苦しいです。せっかく仲良くしてくれた人達に詫びたいです。
周りが見えない私はいつも相手につまらない思いをさせたり、
迷惑をかけたり、気遣ってもらったりしてばっかだった気がするんです。

発達障害だとしたら、そのことをどうやってカミングアウトすればいいのか?
家族にも今そのこと内緒なのでいつ打ち明けようか。

助けて欲しいです。医者にも相談するつもりですが、それはまだ先のことなんです。
もうすぐ学校も始まります。だけど、私はクラスでいつも浮くのでもう辛いです。
けれど親に高いお金を払わせて不登校なんてできるわけありません。
現に兄弟がそういう状況なのでこれ以上親に迷惑をかけられない、私だけでも頑張らなければという思いでいっぱいです。
だから今まで学校は孤立していても行く、辛いけれどそういう状況でした。

発達障害だとしてもそうでないにしても、こんな自分はこれから
社会で生きていく自信がありません。
発達障害の人ってそう多くないと思います。そんな人は社会でうまくやっていく方法ってあるんでしょうか。
何か(喝!でもいいので)アドバイスお願いいたします。

A 回答 (1件)

>発発達障害の人ってそう多くないと思います。



多いですよ。診断を受けているか別として、とても多いです。
偏差値が高い名門大学に行っている人がたくさんいます。偏差値が高い学部ほどアスペルガーっぽい人がたくさんいます。(いや、名門大学だから発達障害なんでしょう・・・頭が良すぎますからねえ。)でもちゃんとやっていますよ。むしろ社会的評価に値します。質問者様は本当にアスペルガーと言われましたか?そんな感じしないですけどね。もっと、自己中心的世界にひたっているような感じがありますけどね。どうですか?質問者様はいろんなまわりのことを考えてることができているじゃないですか!
さらに、何か喝をなんて絶対いいません。他人から怒られたりすることがもっとも怖いことだからです。

>現に兄弟がそういう状況なのでこれ以上親に迷惑をかけられない、私だけでも頑張らなければという思いでいっぱいです。

本人が思うほどまわりの人は何も思っていません。逆を返すとあなたにそんなに関心をもっているわけではありません。だから、いっそのこと不登校して、自分の感情を表に出す訓練をしてみては?
一番大切なのは、自分をきちんと表現してみてください。言葉でも態度でもいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

相談できる人がおらずちょっと欝になってましたすいません。

お礼日時:2007/04/01 12:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!