
こんにちは。
この春から大学の新一年生になる者です。
そろそろ将来の方針を決めねばと思い、
色々な職業を調べていくにあたって
自分の理想に一番近い職業が弁護士であるという結論に至りました。
ただこの弁護士という職業に就くためには新司法試験法にのっとって、
大学卒業後、法科大学院に2年間在籍した後、難関の司法試験に合格し、
更に1年の就業期間を経なければならず、
例え最短で合格しても相当な年齢になってしまうとのことでした。
私の家の経済状況では、それまでにかかる学費の負担が厳しく、
また、万が一司法試験に合格できなかった場合のリスクを考えると、
私自身が出来る限り早急に何らかの職に就いて働かなければ
とてもやっていけそうにありません。
そこで質問です。
●法科大学院に在籍しながら勉強をしつつ、
その空いた時間にある程度の収入を見込めるような職業をご存知ありませんか?
出来る限り時間の拘束が少ないほうが良いのですが・・
理想を言えば在宅で出来るようなものが希望です。
就業に際し何らかの資格が必要であっても構いません。
●仕事をしながら弁護士を目指すというのは
果たして可能なことなのでしょうか?
不可能であるならばそう断言して頂いて構いません。
以上2点です。
将来に関わる重要な事であると判断し質問させて頂きました。
博識な皆様からの回答をお待ちしています。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
某法科大学院生です。
法科大学院のカリキュラムは、おそらくあなたが想像されているよりもハードなものです。アルバイトをしながら授業の準備や新司法試験の勉強をする時間は十分に確保できないものと考えておいたほうがよいです。さらに法科大学院で使用する教科書等の金額は相当な負担となります。
しかし、現行の制度は必ずしも経済的に困窮している人について完全に「門前払い」している制度でもありません。奨学金制度は充実しているし(育英会の奨学金では最高月額28万8千円借りることができます)授業料等の免除・減額も申請できます。また司法修習中にも何らかの措置がなされます。私も経済的に苦しい状況ですので、法科大学院入学前に貯めたお金と奨学金だけで生活しています。
あなたは大学に入学されるそうですが、それは4年間という貴重な時間を与えられたことを意味します。その4年間でアルバイトをして貯金するなり勉強をして確実に一発で新司法試験を合格できるような確信をもつなりできるはずです。また将来の不安を取り除くために他の安定した資格(司法書士や弁理士資格などを持っている人も結構います)の取得を先にめざすことも可能です。経済的な理由のみで諦めるには早急だと思います。
No.1
- 回答日時:
働きながら勉強するというのは、気力的にも体力的にも大変だとは思いますが、やる気があれば不可能なことではありません。
法科大学院には夜間開講のものもあります。
筑波大学を始め、多くの法科大学院で夜間のものがあるので、これをご検討なさってはいかはでしょう?
ただ、社会人経験後、弁護士を目指す人も、少なくないので、入学は昼間以上に狭き門となっているところもあるようです。
ともかく、いまは情報収集しながら、勉強をするしかないと思いますが、大学卒業までは少なくとも4年間あります。また高校時代よりも楽しい遊びもいっぱいあります。いろいろ経験することで、また考えは変わるかもしれませんし、制度も変更になるかもしれません。
勉強さえしておけば、どのような事態にも備えられると思うので、がんばってください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 就職 教員志望24歳のフリーター 民間企業に就職すべきか悩んでいます。 6 2022/07/15 17:33
- その他(学校・勉強) 来年4月から経済学部の大学一年生になる予定の者です。 私は将来入りたい企業があり、そこに入社するため 8 2022/08/23 04:49
- その他(職業・資格) 中小企業診断士試験について。 現在大学1年(商学部)です。将来マーケティングに関する職に就きたいと考 2 2022/04/09 21:48
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 司法試験合格者の司法書士試験の受験について 3 2022/08/31 16:40
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 現在高校2年女です。 将来国際弁護士を目指しています。 大学法学部→日本の法科大学院→司法試験合格→ 2 2022/09/23 21:03
- その他(悩み相談・人生相談) 法学部生の就職先について 6 2023/04/03 20:30
- 専門学校 Fランク大学でも工学部情報工学科なら、間違いなくIT系の専門学校よりはレベルは高いですよね? 6 2023/05/02 14:03
- 専門学校 Fランク大学でも工学部情報工学科なら、間違いなくIT系の専門学校よりはレベルは高いですよね? 2 2023/02/18 12:55
- その他(悩み相談・人生相談) 至急!!司法試験について 閲覧いただきありがとうございます。 19歳女です。 私は家庭の事情により大 4 2022/06/22 07:15
- 高齢者・シニア 60歳を超えた男性の就職事情を教えてください。 私は50代後半、定年までカウントダウンに入った男性で 5 2022/07/23 23:01
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
仕事しながら資格取得のため試...
-
司法試験と職業
-
地方私立文系のFラン(ボーダー...
-
柔道整復、鍼灸、カイロのどの...
-
ファイナンシャルプランナー3級...
-
図書館以外でどんなところで勉...
-
凄く寒インですけど、今からテ...
-
国内旅行業務取扱管理者試験
-
大学卒業後の次のステップとし...
-
原付き免許 学科試験
-
社労士に挑戦しようと思ってい...
-
社労士の受験資格について(修...
-
昨日から自動車学校に入校した...
-
工学地方国公立志望の高3です(...
-
このスペックで宅建に合格する...
-
演劇の勉強は国内と留学どちら...
-
英訳するとどうなりますか?
-
4月1日から初社会人です。今...
-
資格取得や語学試験の勉強をさ...
-
講義内容をまとめるレポートの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
仕事しながら資格取得のため試...
-
昨日から自動車学校に入校した...
-
地方私立文系のFラン(ボーダー...
-
大学卒業後の次のステップとし...
-
社労士の受験資格について(修...
-
原付き免許 学科試験
-
インターンシップの履歴書に、 ...
-
ユニバーサルデザイン
-
4月1日から初社会人です。今...
-
このスペックで宅建に合格する...
-
ファイナンシャルプランナー3級...
-
演劇の勉強は国内と留学どちら...
-
凄く寒インですけど、今からテ...
-
勉強とは?
-
美術の有名なアメリカの大学し...
-
本免許学科試験受からない
-
英訳するとどうなりますか?
-
去年仕事を辞めて、今年の国家...
-
英文を添削していただけますか?
-
俳優になるために大学卒業後に...
おすすめ情報