dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

26歳の社会人です。
今、転職を考えています。柔道整復、鍼灸、カイロプラクティックのどれかの専門学校に通い、手に職をつけたいと考えています。今後、保険の診療報酬が下がることもあり、保険が使えるのと、使えないもののどちらがいいでしょうか?また、どれが儲かるのか教えてください。このほかに何かいい職業があったら教えてください。

A 回答 (4件)

No.4です。


ご質問の最後の2行がどうかねぇと思い、冷たい回答をしましたが
患者さんを第一にというお考えなら、もうちょっとまじめに回答しましょうね。

現在、柔道整復師も鍼灸師も専門学校の入学は普通の学力があれば
現在はそれ程難しいことではありません。
ただ、どちらも3年後に国家試験があり、まじめにやってないと落ちます。

カイロは日本では2通りあると考えてよいと思います。
1つは他の方が回答された、外国ではカイロプラクティック科のお医者様コース
もうひとつは俗に言う整体師コースです。
このあたりは一言では言えないので、検索してみてください。
教えて!goo内でも相当引っかかります。

なお、柔道整復師になるのに、事前に柔道をやっている必要はありません。
とりあえず、この辺で。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

保険請求はほとんどできないことがわかりました。私が過去に肩こりで接骨院に行ったときも何らかの偽造で保険請求したのでしょう。
柔道整復師、鍼灸師、カイロプラクティックのどれかを選ぶか真剣に考えたいと思います。柔道整復師、鍼灸師には国家試験に合格できれば資格をもてるので魅力を感じます。
自分も肩こり、腰痛に悩まされた時期があり、自分のように辛い思いをしている人を1人でも治せたらと思います。

お礼日時:2005/12/23 22:57

診療報酬について勘違いされているようです。



参考URLは柔道整復師関連の質疑応答ページです。
一般の方にはわかりにくいQ&Aかもしれませんが、要点は書いてあります。

鍼灸
http://www5b.biglobe.ne.jp/~healing/p06seihin.htm
柔整・鍼灸とも、これしか請求できず、後は自由診療ということだけわかれば、
「保険が~どれがいいか?」はご自分で十分判断できるでしょう。

カイロの保険請求は日本ではできません。

どれが儲かるかですが、
技術の上達以外の方法で安易に儲けることをお考えなら、営業上手になることです。

参考URL:http://www.pref.osaka.jp/osaka-pref/osaka-pref/k …
    • good
    • 0

>どれが儲かるのか教えてください


もうかると先に考えたら無理だと思います。
患者の為に治療し、また専門的な勉強をし技術を身につけ信頼される先生になれば、患者が増え繁盛すると言う結果が後から来るものだと思います。

1番の先生もそうですが、柔道って子供の頃からずっとやっていて凄い強くて立派な方がなっていると思います。小さい頃接骨院に通っていて先生を見ていました。

カイロも色々な団体があっていい加減のところもあります。
通信教育や夜間など勤めながらちょっと勉強して独立するのもあるようです。
日本で勉強するなら唯一CCE国際公認(海外認定)のカイロプラクティック専門大学などで勉強したくらい出ないと信用は無いと思います。
私の通っている所は、世界公認団体の先生です。その位じゃないと信用できないです。

鍼灸院も学校に入るのも難しいと思います。

柔道整復師は無理と思います。
カイロの大学も何百万って掛かると思います。年月も掛かるし・・・。
インチキとは言いませんが、奥深く勉強しないカイロもあるけど・・金の投資したが患者が来ない。(勉強や技術不足)

鍼灸は40歳超えて学校に入って国家試験を取って仕事をしている人もいますが、年齢的に病院などには就職できず、開業も学業の為に使ってしまって、訪問で治療をしています。あまり儲からないみたいです。

どれも難しいと思います。

参考URL:http://www.rmit.org/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。
患者さんを第一に考えてできるよう努力します。
できれば、鍼灸院と柔道整復が難しい理由を教えていただけるとありがたいです。

お礼日時:2005/12/23 21:19

柔道整復ですが、こちらはたいてい、道場を開きつつ、診察をするのが普通だと思われます。



柔道の経験はありますでしょうか?

ただ、やってればよいというわけでなく、初段とかでは意味が有りません。道場開くのに、5~6段は必要でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
柔道整復の資格を取り、病院か接骨院で修行をして、いずれは開業したいと考えていました。柔道は中学の部活程度なので、とても道場は開けませんが、町の接骨院として開業することはないのでしょうか?
よろしくおねがいします。

お礼日時:2005/12/23 21:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!