
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
ココア、たんぽぽコーヒー(エキス)、玄米コーヒー、はぶ茶、柿茶、すぎな茶、三年番茶、梅しょう番茶は体を温める効果が強いので体にいいです。
ブレンドして飲むと良いです。http://www.kenyu-kan.com/mise/umesyoubs.html
サジーはビタミンCなどが豊富に入っていますが体を冷やさないのでお勧めです。
豆乳は体を冷やすので、体質や季節など気をつけないと体調を崩す可能性もあります。緑茶も冷やす方です。
水分の量は、個人差があります。冷え性の人が大量に摂ると水毒になり良くないです。ちびちびこまめにが体には良いそうです。
No.3
- 回答日時:
水:環境の温度とか個人の体質、既往症などにもよるが、2リットル程度は誰でも食事なども入れて体内に入れています。
それ以外に2リットルを水分として飲むというのは、上記がどうだか不明の場合は答えが出来ません。例えば、乾燥地域か湿気の多い地域か、運動しているのか、動かない生活か、既往症の有無でも違います。
豆乳:不味いですか? 体が求めていないってことでしょう。 豆腐屋の豆乳しかなかった時代から飲んでいますし、今は海外でもそれがスーパーなどで売られているほど、健康飲料ですが・・・・。
体に良い悪いは、人によります。不足しているならそれを補充するので良いものとなります。
タンパク質は比較的不足する人が多いから、アミノ酸飲料など良いかも知れません。
お茶もストレスの多い人など、抗酸化作用もあるし、目も覚めますね。
胃腸の弱い人が沢山飲むと、胃腸を壊します・・・・つまり上記用に人によりけりなのです。
No.2
- 回答日時:
水を一日2リットル飲み続けて、丸一年になります。
私の場合は汗を大量にかくので、それ位飲んでいます。
今の人は冷暖房環境が整っている場所に、長時間いる事がほとんどなので、
そういった生活環境の中にいる人は、2リットルは多すぎるでしょうね。
要は出入バランスが取れればいいので、自分なりの量を模索してみると、
水はほんとに身体にいい飲み物になるはずですよ^^
それと水の種類は、ミネラルが多い外国産の「硬水」と、
ミネラルがそれほど多くない日本産の「軟水」がありますので、
身体に合う(飲みやすい)水を選んでください。
私の場合、ミネラルの取り過ぎになってしまう為、
たとえ少量でも「硬水」は身体が受け付けないです^^;
豆乳はなかなかクセの強い味ですけど、健康食品の王道ですね。
一時期ブームになったので、最近では味がよく飲みやすい物も結構あるみたいです。
これに関しては、お近くのスーパー等を探して見て下さい。
私はあえて電子レンジで温めて、スープ感覚で飲んだ事があります。
マグカップに入れてチンして、なかなか美味しく仕上がりますよ♪
程々なら味付けをしても問題無いでしょうから、
小腹を満たす為に飲んでみるというのも、いいのではないでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- お酒・アルコール コーヒーリキュール ホットで飲みたい 1 2022/11/26 04:38
- 食生活・栄養管理 朝食にバナナとフルーツグラノーラはNG? 5 2023/04/16 00:35
- 飲み物・水・お茶 カフェオレやミルクティーなど甘い飲み物が 大好きで毎日飲んでしまいます。 ただ将来の健康も考えその習 7 2022/11/20 00:40
- 食べ物・食材 豆乳で作られた『湯葉』ってのは、 一体、こいつは何物なんでしょうか? ①ご飯のおかずなのか、 ②酒の 12 2023/06/06 13:33
- 呼吸器・消化器・循環器の病気 胃炎と逆流性食道炎が治りません 三年前から症状が出始めてからなかなかよくなりません 最近まで調子よく 4 2022/04/23 14:58
- スキンケア・エイジングケア 無調整豆乳について 無調整豆乳を毎日コップ一杯飲み始めたのですが ニキビが増えました。 豆乳のせいで 3 2022/10/30 02:49
- 食生活・栄養管理 牛乳の摂取量 6 2023/01/10 08:40
- 食べ物・食材 バナナと卵以外に健康面で必要なもの 10 2023/02/19 22:07
- 食生活・栄養管理 「毎朝欠かさず豆乳を飲んでいたら、髪が太くなりハリコシが出てきた!」 「毎朝欠かさず豆乳を飲んでいた 2 2023/05/20 18:48
- コスメ・化粧品 「毎朝欠かさず豆乳を飲んでいたら、髪が太くなりハリコシが出てきた!」 「毎朝欠かさず豆乳を飲んでいた 3 2023/05/20 18:57
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報