dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

クルマが大好きな運転初心者です。1月に免許を取得してから、家にクルマがないので毎週末レンタカーを借り、運転に早く慣れるように頑張っています。

1200キロくらいは走ったので最初の頃よりはだいぶ運転に慣れてきたのですが、同乗している夫に「まだ視野が狭いね」と指摘されます。
先日も、目白通りを走っていたとき、「さっき轢かれてたネコを踏んだよ」といわれました・・・。全然気がつかなかったです・・・。

運転がうまくなりたい(安全運転者になりたい)という気持ちは人一倍強いので、運転関係の本をたくさん読んでいるのですが、「視野を広げること」とか「視点の置き方」について書いてある本がないのです。(「1箇所だけを見てはいけない」「4、5台先を見る」というのは実践しています)

事故を起こさない運転上手の方は、いったいどこを見て走っているのでしょうか?私が試しに実践しているのは、
1)一番手前のクルマを中心に見るようにして、意識的に左右上に視点をちょこちょこ動かす(⇒夫に横から不自然だと笑われました)
2)どこを見るともなく前方全体を眺めて捉える
3)4、5台先を中心に、左右手前に目線を動かす

です。ちなみに危険予測はできるだけ頑張っています。
知人に言わせれば、「歩くのにいちいち目線なんて気にしないでしょ?何気なく歩いていても周りの動きが目に入るでしょ?慣れれば車でもそうなるよ」ということなのですが、だとしたらこればかりはたくさん乗るしか解決方法はないのでしょうか。

変な質問で恐縮ですが、ご自分で何かこれだというお考えをお持ちの運転上手の方、教えてください。よろしくお願いします。

A 回答 (11件中11~11件)

確かに慣れは必要ですね。


・車間距離を充分にとる。
・視野に入ってきた信号に注意する。
・信号のない交差点ではアクセルから足を離し、ブレーキに乗せておく。
・自転車を追いぬくときは充分注意する。(よろける人が多い)
最低これくらいは注意しています。

ご参考まで。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速ご回答くださってありがとうございます。

教えていただいた4項目を考えてみると、一応やっていますね。
でも信号は「視野に入ってくる」というより意識して見ないと
危険、というレベルです。「青ヨシ!」とか口に出しています・・

目線の置き方についても、お時間があったら教えてください!
取り急ぎ御礼まで。ありがとうございました。

お礼日時:2007/04/07 22:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています