
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
偉いとか偉くないではないですよ。
日本食は「ご飯」が主食ですから、主食中心に副食、副菜を
食べるので元々は利に叶った食べ方なんです。
お箸は「基本」右で持つ為、お茶碗は左で持ちますよね?
おかずは「ばっかり食べ(一品食い)」はせず、偏らないよう
配慮があって、「ご飯左」「お味噌汁右」になっています。
今まで習慣がなかったり、左利きだと窮屈かもしれませんが
ご飯が一番上げ下ろしの回数が多い事が左になった理由です。
そして次に出番の多い「お味噌汁」が右なわけです。
よーく考えてみると「なるほど!」と言う理由ですよね。
No.7
- 回答日時:
回答は他の方から出揃っているので余談として…。
ご自宅では食事の時、どうされていましたか?
私は食卓にそれぞれの器を並べる際に「箸先ご飯」と覚えました。
左に飯碗、右に汁碗、箸はご飯茶碗の方に箸の先が向くように置く、
これが基本だから、外で配膳をする時に間違えないようにね、と今は娘にも言っています。(箸は案外適当に置く人がいたりするので気になるんですよね。)
箸の先が、ごはんですか。
なるほど。
ひとつ、勉強になりました。
そう考えれば、どちらにおくか自然とわかりますよね。
たしかに、箸の向きも大切です。
No.5
- 回答日時:
No4のaoi35です。
少し気になったので書きます。
>それは右手を不浄とするのと同じ理由なんでしょうか?
あれっ、左手が不浄では無かったでしたっけ?
数珠は左手で持ちますよね左手を清める為に、
お茶碗の並びと不浄は関係無いと思います。
左のほうが偉いから米が左って言う時の左は、
中国から漢文が伝わった時代に”左右”と書かれていたので左が偉い
という考えで偉い人を左に座らせて”左大臣”その次が”右大臣”とした
雛人情の並べ方を教わった時にそのような説明を受けた覚えがあります。
すみません、いい加減な知識で書いてました・・・>右手不浄
ご指摘、ありがとうございます。
なるほど、雛人形の件も納得です。
やっぱり、物事にはきちんとした理由があるんですね。
参考になりました。
No.4
- 回答日時:
色々な理由もあるでしょうが
質問者様が仰っている言い伝えを言いますと
>「左のほうが偉い、という意識から」
左が偉いんです。
米と汁では米の方が主食で偉いので左です。
焼魚の乗っている皿を手に持って口まで運ぶ人はいませんが
味噌汁はお椀を手に持って口まで運びますよね。
その時に偉いお米さま(笑)の上をまたいでしまい無礼にあたるんです。
だから味噌汁?と言うよりも手に持って口に運ぶ食器は手前で右です、
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ダイエット・食事制限 ダイエットについて。 32歳一人暮らし女、166cm65kgです。 幼少期〜25歳:ずっと太っていて 4 2023/03/03 16:12
- 学校・仕事トーク 私は障害者支援施設で働いてるので給食がでます。 配膳はいつも職員がします。 おぼんとお箸とコップ小鉢 3 2022/06/29 21:55
- 飲食店・レストラン 食べ物に対する質問です。と、言うより私の拘りかもかもしりませんが、お茶碗(ごはん)を持つのは左手、箸 6 2022/10/04 15:18
- 食生活・栄養管理 朝は、 ご飯、味噌汁、目玉先 昼は、 会社食堂のチキン南蛮定食 (ご飯、南蛮、汁物、小野菜サラダ) 1 2023/04/13 17:47
- 食べ物・食材 アナタの中の味噌ラーメンのフォルムは? 9 2023/04/09 06:22
- 食生活・栄養管理 給食で量が少なくてもお腹いっぱいになる食べる順を、教えてください。 献立は、牛乳、ご飯、味噌汁、野菜 4 2022/10/28 21:24
- レシピ・食事 ちょっと変わった炊き込みご飯。 5 2022/10/31 22:27
- 食生活・栄養管理 飯を食ってその時は腹が満たされても1時間くらいでまた腹が減って、ご飯食べるわけにはいかないのでお菓子 3 2023/03/18 22:07
- 料理教室 【高級日本料理店の料理職人に質問です】 美味しいすまし汁と味噌汁の作り方のコツ 1 2022/09/25 13:36
- 食べ物・食材 周りには理解されないので皆さんに質問です。 お味噌汁が晩御飯に出て残ります。それを次の日の朝にご飯に 7 2022/10/05 09:37
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
筍ご飯を作ったんですが味が薄...
-
プライベートでご飯に一緒に行...
-
腐ったご飯を食べてしまいました。
-
カレーのように2日いける料理を...
-
至急お願いします。
-
「豚の角煮」に「ねぎ」はなぜ...
-
炊いたご飯をもう一度炊くとど...
-
炊飯器の蓋が一晩開けっ放しに...
-
ガールズバーの話です。 一年く...
-
大失敗。ご飯を保温したままに...
-
彼女の料理度合いは、男性にと...
-
飲食店での敬語について。 お水...
-
水分の多いご飯でパラパラの焼...
-
芯が残ったまま炊けてしまった...
-
白米が苦手です。同じような方...
-
夜にお弁当を作って→冷蔵庫で保...
-
5日前の炊いたご飯が冷蔵庫に...
-
アンチョビペーストの分量
-
「またご飯行きたいです」は社...
-
炒飯 ダマにならないようにす...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
プライベートでご飯に一緒に行...
-
カレーのように2日いける料理を...
-
「豚の角煮」に「ねぎ」はなぜ...
-
彼女の料理度合いは、男性にと...
-
炊いたご飯をもう一度炊くとど...
-
炊飯器の蓋が一晩開けっ放しに...
-
豚の角煮を作る場合、ねぎを入...
-
家族とご飯を食べたくない 21歳...
-
腐ったご飯を食べてしまいました。
-
50人分のお米は・・・
-
スーパーに売られている 醤油漬...
-
巻き寿司やキンパは冷蔵庫に入...
-
白米が苦手です。同じような方...
-
至急お願いします。
-
アンチョビペーストの分量
-
お好み焼きの一種の「ねり焼き...
-
大失敗。ご飯を保温したままに...
-
ドリアを 作り置きしたいのです...
-
水分の多いご飯でパラパラの焼...
-
ひとまわりくらい大きい・小さ...
おすすめ情報