dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

営業職は自分中心にスケジュールを組むことが難しい仕事の一つであります。
家族と過ごす時間も少ないと思います。
家庭の崩壊につながる傾向は他の職種に比べ高いのでしょうか?

人によって当然違いはあると思います。
上手な方は仕事も家庭も完璧にこなすでしょうが、一般的にはどうなのでしょうか?

もし離婚率や子供が非行に走る率などがデーターになってるものがあれば教えてください。

A 回答 (3件)

ノルマが無い事、それから、いわゆるキャッチセールスで無ければ大丈夫ですよ。


工業立国日本、色んなメーカーがありますよね?
その内、殆どの人がその製品を「売っている=営業」か「作っている=製造」ですよ。
そうしたら、日本の家庭の半分が崩れてしまう。
逆に、開発職で研究所から出られず、家庭崩壊してしまう場合もありますよ。

あまりお気になさらずに。
完璧主義も時として毒になりますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

冷静な分析ありがとうございます。
感じ所を見落としてました。
それに気づけて感謝しています。

お礼日時:2007/04/11 18:16

因果関係は、むしろ


良い会社にめぐり合えるかどうかでしょう・・・

客優先。客第一主義、数字第一主義なら
残業・休日出勤。付き合いで
全てがメチャクチャニされますが^^;;

営業職自体は
自分でスケジュール管理して
目標をクリアしていけてれば
なんら問題なく過ごせるでしょう。
会社の体質だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。
ありがとうございます。

お礼日時:2007/04/11 22:24

あんまり因果関係が掴めませんね。


営業職は確かにスケジューリングが難しいかもしれませんが、
休日出勤、時差勤務、時間外なんていうのは他の職種でもあります。
逆に週休2日制がきちんと守られている営業職もたくさんありますし。
製造現場など、夜勤のある職種の方がまだその可能性が高いかと。

#1さんも仰るとおり、ノルマのない営業だってたくさんあります。
エンドユーザーから遠い(孫受け会社)くらいになると、
営業職は数量の実績ではなく、
先方の調達部門と自社の開発技術部門の橋渡し的な役割になりますし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
視野が狭くなってました。
営業も色々あるんですね。

お礼日時:2007/04/11 18:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!