dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

このたび、高校を中退した知人が高卒認定(高等学校卒業程度認定試験)を受ける事になりました。
この試験は、簡単に言うと「高校卒業と同程度の学力がある」という認定資格のようですが、
その知人曰く、「これに合格すると高校も卒業できる」との事。
それは無いだろうと思ったのですが、高卒認定試験で合格した科目を、高校の方の単位に流用する形で卒業する事もできるのだとか。
調べてみると、確かにそれらしい事は書いてあるのですが、今ひとつ釈然としません。

そこで少々知恵を拝借したいのです。
彼は高校を2年で中退しているわけですが、「既に在籍していない学校を卒業する」というのは可能なのでしょうか?
もしくは単位を全て修了した状態で2年ないし3年に編入し、即卒業という形になるのでしょうか?

また、何だか面倒な手順を踏んでいますが、仮にこの方法で高校を卒業できたとして、
例えば企業の採用担当の方から見て、彼は「高校卒業」とみなされるのでしょうか。
個人的には、(編入した場合は別として)「単に高卒認定を取った中卒」というのと大差無く感じてしまうのですが…。

A 回答 (4件)

はじめまして。


私は現在、高卒認定試験に向けて奮闘している者です。
たぶん…kaguさんのお友達は勘違いされているのでは?と思います。
私もそのお友達同様、高校2年で中退しています。
けど、高卒認定を取っても在籍していない学校を卒業というのは不可能です。
高卒認定は将来のための「橋渡し」だと私は思います。
不登校や家庭の事情などで高校を卒業できなかった人達が、これからの人生を歩んでいく上で、就職したり進学したりするのに必要となるものだと思います。
高卒認定を取っていれば、本人の努力次第で各種専門学校や大学などへの進学も可能ですし、就職するにしても、「高校卒業」とはみなされなくとも中退はしてしまったけれども勉強をして高卒認定を取ったという事でその努力を認めてくれる会社もあると思います。
でも…あくまでも高卒認定は高卒ではなく、同等の学力があると認められただけで、合格した事で初めてスタートラインに立てるのだと…。

kaguさんのお友達もお勉強が大変かも知れませんが、是非とも応援してあげて下さいね♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、やはり無理なのですね。
高卒認定の説明を読んでも、確かに在籍している学校の単位に加算する事は可能らしいですが、
やはり在籍してないのに卒業はありえないですよね。
彼にはその辺りよく確認するよう言ってみます。
夢は市役所の吏員らしいので、一応高卒認定でも高校卒業と同等に見なしてくれる…はずですし、
これからの彼の活躍に期待したいと思います。
経験者の方からの意見、とても参考になりました。
ありがとうございます。

お礼日時:2007/04/19 07:59

そういえば、かなりの有名人になれば中退した高校などから卒業資格もらえることもあるそうですよ。


もちろん学校の名声のためですが・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても普通の元不登校児なので、今のところ無理そうです(笑)

お礼日時:2007/04/19 07:56

中退した高校を卒業することにはならないはずですが・・。


高卒認定試験に合格したら、普通に高校卒業した人と同じように大学受験できるようになるだけだったと思います。

>高卒認定試験で合格した科目を、高校の方の単位に流用する形で卒業する事もできるのだとか。
高校で取った単位あればあるほど受ける科目が免除されます。
2年間通ってやめたのなら試験で1教科くらい受けるだけで簡単に合格しますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

科目免除の手続きは、単位修得証明書がどうこう言っていたので、多分やっているのかな?
一応彼にも伝えておいてみます。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/04/19 07:54

うろ覚えですが。

(間違ってたら失礼)

確か卒業の条件としては

3年以上の在籍
単位72以上
特別活動30時間以上

だったような気がします。
例外はあるかもしれませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

例外はあるにせよ、他の方の回答を見ても、校長判断でどうこう以前の問題っぽいですね。
お早い回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/04/19 08:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!