dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

理系の大学院(修士)の就職についての質問です。

情報系の大学院に通っているのですが、
やはり理系の大学院だと就職は技術職(研究職、SEなど)しかないですよね?
技術職以外は無理ですよね・・・

A 回答 (3件)

技術職に就職するのに有利というだけで、


ご自身の適正等を踏まえて考えたほうがよいと思いますよ。

ご自身の気が向かないような職種に就く必要はありません。

大学院で学んだことが将来的に自分に合わないと思うのであれば、
思い切って他の業種の就職先に行くこともよいと思います。
一応理系大学院修了して研究職に就いたこともありますので
アドバイスしますが、
SEは派手な職種ですが、競争も激しい職種です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。

理系、しかも修士ということで、研究職かSEしかないかなと思い、
就職活動をしていたのですが、自分には合わないような気がしてます。
他の職種を見てみようと思っているのですが、何があるのかさえわからない状態で・・・
技術職以外だとやはり学部生より不利になってしまいますよね?

お礼日時:2007/04/22 23:01

技術職以外に何をやってみたいと思っているのか知りませんが、無理という事はないと思います。

あなたの情報収集力と、「大学院まで進んで技術職を志望しない理由」をいかに説得力を持って説明できるか、次第でしょうけど。

なお、技術職として会社に入ったとしても、会社の方針や本人の適性により、技術から離れることもいくらでもあります。私も院を出て研究職として今の会社に入社しましたが、今は全く畑違いの生産管理系の仕事をしています。

一定の論理的思考力さえあれば、どんな部署でも活躍は出来ると思います。頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。

大学院まで進んで技術職を志望しない理由は、確かに相手を納得させる説明をするのは難しいですね。
説得できる説明ができるように考えようと思います!

お礼日時:2007/04/22 23:33

企業で学生採用やっています。



どういった職種をご希望ですか?
一部の企業では文系採用も受け付けています。

学部生ならかなりありますが、院生になると極端に減りますが
必ずあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。

今まで技術職しか見ていなかったため、他に何の職種があるのか分からない状態です。院生でも可能な職種だとどのようなものがあるのでしょうか・・・
事務系だと、やはり難しいですよね?

お礼日時:2007/04/22 23:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!