dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

会社員です。雑所得として確定申告するのですが、
「特別徴収」のため会社に知られるおそれがあると
思います。(あまりバレたくありません)

通常、給与については、会社から市役所に
給与所得に対して報告を毎年すると思いますが、
確定申告した「雑所得」は市役所にどのように
伝わり、市民税の通知はどのような項目で会社に
通知されるのでしょうか?

給与分の申告と、雑所得の申告。
分けて市民税を通知してもらう事可能ですか?

「雑所得」は普通徴収として支払いたいのですが。

会社が個人の所得を知る方法は市民税の通知書から
しか分からないと思うのですが、ココが問題です。

何か良い方法があれば、お教えください。

A 回答 (3件)

新しい住民税の納付書と共に、個々の納税額表のようなものが送られてきます


そこに住民税額ととも前年度の所得金額が記載されていたと思います
ただ、その部分は本人に渡すので会社の手元に残ることは無い筈です
一旦は会社担当者の手元にあるので目にすることは可能ですが、
そんなじっくり見ていられるほど少人数の会社なのでしょうか?
(会社宛に通知されることはないです)


>確定申告した「雑所得」は市役所にどのように伝わり
確定申告のみで住民税を決める人も多いはずなので、そういう意味では
普通の流れとして伝わものだと思います

特別徴収の納付金額自体、会社での所得と雑所得の住民税が分かれているわけではないので、
役所の手間を考えても分けての納付は無理なのではないかと思います
推測ですが・・・
社内に、雑所得があり毎年確定申告されている方がいますが、その方は普通徴収にされています
(雑所得分のみではなく、特別徴収自体をしていません)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

> ただ、その部分は本人に渡すので会社の手元に残ることは無い筈です
一旦は会社担当者の手元にあるので目にすることは可能ですが、
そんなじっくり見ていられるほど少人数の会社なのでしょうか?
(会社宛に通知されることはないです)

○ 社員の人数はまあまあいますが、会社の手元に残らないなら
  気にしないことにします。それが答えですよね。
  個人情報保護や守秘義務って担当者が私の所得を誰かに
  言えば、適用されるのでしょうか?
  担当者と同じ給与係に言うとか、上司に言うとか。
  どこまでが適用されるのかが不安ですが、
  いろいろありがとうございました。

お礼日時:2007/04/23 12:32

>確定申告した「雑所得」は市役所にどのように伝わり


確定申告書、2枚目”住”と言うのが市役所に行きます。

>市民税の通知はどのような項目で会社に通知されるのでしょうか?
例)http://www.city.kobe.jp/cityoffice/09/081/kobeci …

>分けて市民税を通知してもらう事可能ですか?
確定申告Aの場合
http://www.nta.go.jp/category/kakutei/tebiki/h18 …

確定申告Bの場合
http://www.nta.go.jp/category/kakutei/tebiki/h18 …

>「雑所得」は普通徴収として支払いたいのですが。
個別に市役所に頼みに行く

お願いのケースの紹介は、ここの回答でも多々見られます。
一例)http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1411743.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
個別に頼みに行く事ができるとは知りませんでした。
今後の参考にさせていただきます。

お礼日時:2007/04/23 12:22

確定申告の2枚目が住民税用なので、市町村に連絡が行きます


確定申告記入時に住民税を普通徴収か特別徴収か選択できます
普通徴収なら納付書で支払(会社の給与からの天引きはありません)
特別徴収なら今までの様に会社の給与からの天引きです
給与所得と雑所得の分が合算されますから、「雑所得」のみの支払は出来ません
どちらにしろ、会社の経理の人が気がつけばそれとなく判ると思いますよ(気がつかなければわからない)
それで、どうなるものではないと思いますが
何か不都合があるのでしょうか
株を一般口座でしているので確定申告したとでもい言っておけばよいのでは
    • good
    • 0
この回答へのお礼

> 給与所得と雑所得の分が合算されますから、
「雑所得」のみの支払は出来ません
どちらにしろ、会社の経理の人が気がつけばそれとなく
判ると思いますよ(気がつかなければわからない)
それで、どうなるものではないと思いますが
何か不都合があるのでしょうか
株を一般口座でしているので確定申告したとでもい言って
おけばよいのでは

・そーですよね。ただ会社の人間に知られるのがイヤだったので。
 でも、守秘義務ってあるから給与以外の収入はバラサレナイですよね。

聞かれたら回答していただいたとおり、「株を一般口座でしている
ので確定申告した」といっておきます。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/04/23 12:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!