
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>主人の給与明細の欄を何気に見ると、主人の控除されている額はいままでとあまり変わりません。
扶養が一人外れると、額はかわらないのでしょうか?健康保険と年金のことがごっちゃになっているようですね。
恐らく今までは、健康保険が被扶養者で国民年金の第3号被保険者だったのではないですか。
健康保険の場合は被扶養者の有無または人数で保険料は変わりません。
また国民年金の第3号被保険者というのは、サラリーマンの被扶養配偶者は国民年金に加入できて、その保険料は厚生年金や共済組合が制度全体で負担するしくみなので夫の給与から引かれることはありません。
ですから元々どちらも引かれる金額はなかったので、質問者の方が扶養を外れて自ら保険に加入しても控除額は変わりません。
早々のご回答ありがとうございます。確かにごっちゃになってました!
あまりわからないまんま見過ごしてきたようで無知さにお恥ずかしい限りですが。。丁寧なご回答に感謝致します。常識的なことかもしれませんがもう少し保険も勉強しなくてはいけませんね。。ありがとうございました
No.2
- 回答日時:
おっしゃる「扶養」というのは、年金制度では「3号」と呼ばれるものです。
貴女が3号であったときの保険料は、ご主人が負担していたわけではありません。
したがって、3号から現在の2号(厚生年金でなく国民年金なら1号ですが)に変わっても、ご主人の厚生年金保険料は変わりません。
下記のQ7をご参照。
http://www.think-nenkin.jp/payment/index.html
参考URLまで漬けていただきありがとうございました。わかりやすい回答を頂き、あまりの無知さにお恥ずかしい限りです・・なんら変わらないということがわかり、安心しました。早々のご回答ありがとうございました
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国民年金・基礎年金 障害年金受給者がダブルワークで130万円(106万)以上稼いだ場合でも国民年金は法定免除のままでしょ 4 2023/02/19 20:34
- 年末調整 年末調整の記入について教えてください。 3月に大学を卒業後、扶養内フリーターです。 1箇所でしかアル 3 2022/11/27 14:17
- 厚生年金 宜しくお願い致します。 現在、旦那の扶養内で年収130万以内のパート勤務をA社でしていますが、10月 2 2022/09/24 23:09
- 国民年金・基礎年金 年金の受給額の計算について 1 2023/07/10 18:45
- 所得税 配偶者(自営業)の場合の社会保険、健康保険、会社からの扶養手当について 6 2022/03/26 09:55
- 厚生年金 厚生年金の扶養について。 昨年12月〜今年の3月まで失業保険受給 4月〜土建保の扶養に加入。年金は夫 2 2022/07/05 20:07
- 確定申告 【至急お願いします】子供がバイト先の社会保険加入対象になりそうですが 1 2023/08/26 11:31
- その他(年金) 傷病手当受給者、夫の扶養外の年金について お目に止めてくださり、ありがとうございます。 私は今年4月 3 2022/09/25 13:09
- 厚生年金 社会保険の加入条件について。 主人の扶養に入り、扶養内パートで勤務することを検討しています。 社会保 4 2023/02/08 19:11
- 所得税 扶養範囲内で働く事について130万円以内の場合 3 2022/09/12 22:51
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
年金生活者です。扶養家族にな...
-
失業保険給付中の健康保険
-
厚生年金の金額って・・・
-
健康保険被扶養者(異動)届で配...
-
大学院浪人の社会保険・扶養に...
-
育児休業中は健保の被扶養者を...
-
「国民年金第3号被扶養者関係...
-
代表取締役は第3号被保険者に...
-
社会保険の扶養にはいってます...
-
田舎(地方住み)の夫婦は旦那...
-
扶養の妻の年収が130万を超えて...
-
社会保険資格取得の取り消しに...
-
年金手帳の氏名について
-
厚生年金の支払額がおかしい?
-
「手続きを行う」について
-
一日分だけなのに国民年金を払...
-
国民年金と厚生年金について
-
派遣社員の社会保険は?
-
社員なのに国民年金・国民健康...
-
ショートメールで届いたんです...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
健康保険被扶養者(異動)届で配...
-
大学院浪人の社会保険・扶養に...
-
田舎(地方住み)の夫婦は旦那...
-
旦那に無職だった事がバレるの...
-
代表取締役は第3号被保険者に...
-
外国人の夫を 私の扶養に入れる
-
母の年金が年額181万円なの...
-
扶養の妻の年収が130万を超えて...
-
子どもの扶養認定・同じ保険組合
-
母親と弟を扶養者にすることに...
-
社会保険の被扶養者について
-
社会保険について
-
税金に関しての質問です。 現在...
-
社会保険の第3号被保険者にな...
-
無職の子供を扶養する事が出来...
-
娘の扶養に入る
-
なぜ、扶養内で働くママは多い...
-
社会保険について
-
社会保険の加入内容について教...
-
妻が妊娠出産のため勤めていた...
おすすめ情報