
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
大気に多く含まれている窒素や酸素を例にとりますと、
N原子やO原子1個ではなく、N2やO2という具合に2個1組で分子1個になっています。
1モル(1モルとは、原子数=6.02E23個のこと)の気体が占める体積は22.4リットルですが、
仮に窒素が1個1個単独の原子で存在しているとすると、窒素原子1モルで22.4リットルの体積を持つことになります。
しかし、現実には窒素分子が1モル(窒素原子が2モル)で22.4リットルです。
気体は同温動圧同体積中には、同数の分子を含んでいる、すなわち、1モルは必ず22.4リットルであるということについてですが、
これは、1分子の大きさや質量が大きくても小さくても、
熱運動によって分子同士が反発し合って分子同士が保つ距離の平均値は、分子の種類によらず同じになるということです。
No.3
- 回答日時:
>気体反応の法則は学校では、
「気体は同温動圧同体積中には、同数の原子を含んでいる」
と教わりました。
これがアボガドロの法則ではないでしょうか。
気体反応の法則は2種以上の気体の反応で簡単な整数比が成り立つ~・・
というものだと思います。
参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%9C% …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治学 政教分離原則について説明した次の文章のうち,適当でないものを1つ選びなさい。 ①日本国憲法において政 1 2023/01/22 14:22
- 化学 ヘンリーの法則とボイルの法則について 1 2022/07/26 23:51
- 化学 化学の気体の法則について教えてください! 3 2023/06/02 22:26
- 物理学 教科書に載っていたボイルの法則の例について、減圧すると気体の体積が膨張すると思うのですが、膨張した分 2 2023/02/10 23:59
- 化学 温度変化に伴う圧力と体積の変化について 2 2022/07/25 17:21
- 数学 時々、回答者の見識に疑念を抱いてしまうんです。私だって本当は皆様のことを疑いたくはありません。しかし 2 2022/11/27 12:23
- 物理学 磁性体に関する熱力学の問題が分かりません 1 2023/07/18 03:23
- 化学 窒素の還元反応(アンモニアの合成反応)は可逆反応であり、ルシャトリエの法則に従った場合、次の事実を説 2 2023/06/16 12:56
- 物理学 熱力学 エントロピー 断熱自由膨張 熱力学第2法則 クラウジウスの不等式 2 2022/07/14 12:58
- 物理学 『F=ma』 3 2022/12/07 21:25
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
硫黄はなぜ水に溶けにくいのか?
-
ニオイとは何ですか?
-
なぜC(炭素)は分子式では無いの...
-
科学のmolについての質問です。
-
原子を元素
-
NaClはなぜ分子ではないのですか?
-
原子の大きさはどのようにして...
-
化学の未定係数法ってどういう...
-
分子結晶のヨウ素I2を組成式...
-
化学ではどうやって目に見えな...
-
大学受験生です。CO2が直線型で...
-
FT-IRのピークシフトに関して
-
金属って蒸発するとどうなるの...
-
中学生です。 酸化銅のAg2Oは分...
-
粒子間距離って?
-
分子構造とは
-
CO2の分子直系を教えて下さい
-
分子量が大きいほど実際の大き...
-
人間の原子
-
基底状態の酸素分子は不対電子...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
FT-IRのピークシフトに関して
-
「オキシ」と「オキソ」の違い
-
アルコールが、分子量が同程度...
-
CO2の分子直系を教えて下さい
-
大学受験生です。CO2が直線型で...
-
化学基礎の問題です 【塩素の同...
-
どうしてアンモニア(NH3)は水...
-
Al と Fe は組成式ですか。 そ...
-
混成軌道の必要性
-
なぜC(炭素)は分子式では無いの...
-
NaClはなぜ分子ではないのですか?
-
水の比熱が大きい理由
-
硫黄はなぜ水に溶けにくいのか?
-
H2やO2
-
1mol=24Lの理由
-
窒素原子の立体構造について
-
水の温度と体積
-
分子の大きさの調べ方
-
金属って蒸発するとどうなるの...
-
ホウ素分子の電子配置
おすすめ情報