dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

数年間かかってようやく昨年、離婚しました。
養育費など全て相手方の言う通りの要求をのんで来ました。
いまだに弁護士であることをいいことに、不当な要求をしてくる弁護士の脅しにも取れる言動は、どう対処したらよろしいでしょうか?
ちなみに、その間、一度も子供には会っておりません。離婚原因は、相手の家事,育児不履行などですが、自分は会社勤めしているからとのことで親権は得ることができませんでした。
仕事とこの難題のため、精神的にかなり参っております。
是非、良いご意見をお聞かせください。

A 回答 (5件)

離婚の仕方が悪いのではないでしょうか?だからナメられているのだと思います。

訴訟までやりましたか?家事や育児不履行の元妻に対して慰謝料の請求はしましたか?調書や公正証書できちんと内容の取り決めをしましたか?ご質問の文章を読んでいて、元妻と相手の弁護士に対して腹が立ちました。精神的に参らせるというのが戦術だと思います。それにしても元妻ってあなたのこと、どうしてそこまで憎く苦しめるのでしょうね。それがどうも判りません。それに育児もしない女性が親権をもつのは・・・ちょっと。会社勤めだから親権とれないっていうのも良く判りません。内容からいってあなたには過失がないように思えます。にも関わらず、どうしてこんなに不利で不遇な状態になるのか・・・相手の弁護士が優秀ということなのだろうか。あなたにも弁護士が付けていてどうしてこんなことになるのか?金のためなら何でもやる悪徳弁護士が当たり前にいるということですね。離婚後、元夫に対してどうしていやがらせをするのかが、不思議です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重なご意見を頂きまして、ありがとうございます。その後一年経ちましたが現状としては 進展なしです。子供のことだけが気がかりです。世の中には理不尽なことも通るのかと思うこともたびたびでしたが、ご意見を頂き 励みになりました。そういう意味では、相手方の弁護士の理屈と執拗さには驚くものがあります。こちらの弁護士も手を焼いています。結局は、自分が毅然とするしかないのですね。ありがとうございました。

お礼日時:2008/06/26 20:58

それは、今お疲れのこととお察しします。



相手(元妻)の家事、育児不履行が原因なのに親権がとれず、養育費を支払うのですね。しかも脅し要求がある、というのはおかしな話に感じました。むしろ質問者様のほうが立場が強いはずと思いました…

不当な要求とお思いになられるというのは、当然だと思います。電話なり連絡が来た時にそれを録音し、頼りになる弁護士に相談してみてはいかがでしょうか。こんなことしか言えずで忍びないですが、人生、必ずいいこともあるので、この件で、自分が原因なのにこの不当な要求を押し付けてくるような人間性の方とは、別れてよかった相手だとますますわかってよかったではないですか!女性は沢山いるので、もっと家庭的ないい女見つけて早く幸せになってその方に見せ付ける日を夢見てがんばりましょう!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスいただきましてありがとうございました。
おっしゃる通り、相手の意見ばかりが通るのは、自分でも確かに変だと思います。
浮気したわけでもなくギャンブルしたわけでもなく、休日は家庭サービスもしました。わがままが目にあまり、口論になったことが今回の発端です。
しかし、世の中、理不尽も通るのかと思うことも多々あります。子供のためには養育費は支払うのは当然と心得ていますが、離婚後も勝手な相手方の要求には閉口しています。
しばらくは、人間不信になりそうですが、前向きに過ごそうと思います。
子供のためにも自分のためにも。

お礼日時:2007/06/05 22:58

内容を録音しましょう。


脅迫内容が刑事事件に相当するほど深刻なものになった場合、非常に有効だと思います。

それらの録音データ(できればアナログ媒体がいいですが)を元に、脅迫だけでなく、名誉毀損で民事訴訟を起こすというのも検討したほうがいいのではないかと思います。

あ、専門家ではないので、弁護士と相談してみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

良いアドバイスをいただきましてありがとうございました。
実に情けない話ですが、先方の弁護士の言動は、一般人の自分にとっては脅威に感じるほどのもので、その時はどう対処したらいいかさえわからなくなります。
録音 という手段があるのも思いつきませんでした。
自分の身は自分で守る為にも、そうします。 ありがとうございました。

お礼日時:2007/05/12 21:12

文面から察するに、貴方には弁護士がついていないのではないでしょうか?これでは相手の言いなりになってしまいます。


元奥さんは弁護士を(多分あなたの給与で)雇って貴方を追い詰めている訳ですね。
貴方も弁護士を雇いましょう。重要なのは、元奥さんから慰謝料を逆に取る位の勢いで望むということです。まず精神科に行って診断書を書いてもらうところから始められてはいかがでしょうか?精神科医は大抵貴方の希望に添った診断書を書いてくれます。つまり、「精神的に傷害を負った」と元妻やその弁護士を訴えるのです。取られたものは全部取り返しましょう。

この回答への補足

アドバイスいただきましてありがとうございました。
実は弁護士はいます。
あまりに相手と相手方の弁護士が勝手なことばかり言うので、最初の弁護士は途中で匙を投げました。
二人目の弁護士は、何とか数年かかり離婚までこぎつけてくれましたが、
現在でさえ、無理難題を言ってくるので、手を焼いています。
もうこの件にはかかわりたくないというのが本音のようで、一番相談したい弁護士さんですが、埒があきません。evinさんのご意見にもあったように
弁護士会に相談も考えましたが、k135jさんのご意見のように診断書を書いてもらうこともしてみようと思います。
子供可愛さに相手の要求ものんできましたが、精神的にかなり参ってます。
ありがとうございました。

補足日時:2007/05/01 06:13
    • good
    • 0
この回答へのお礼

その後、当方の弁護士に相談してみました。
こちらの弁護士さんは忙しいようでなかなか、相談がままならない状況です。しかし、自分のことなので、毅然とした態度で臨んでいくようにと思います。病院へ行く時間もなく、日々の生活に追われている状態ですが、離婚後も無理な要求をしてくる先方の言いなりにはならないよう、強気になりました。
アドバイスと勇気をいただき、ありがとうございました。

お礼日時:2007/05/12 21:22

脅迫・嫌がらせなら警察に相談するのが一番じゃないでしょうか?


または、その弁護士が所属している弁護士会へ相談するのもいいと思います。

この回答への補足

貴重なご意見ありがとうございました。
離婚に至るまででさえ、相手方の弁護士と元妻の脅し「会社に言いふらして会社にいられなくしてやる」というようなことを言われました。
別に、離婚が悪いわけではないと思いますが、あること無いこと言われることには我慢がなりません。
弁護士会に相談してみようかと考えてます。
ありがとうございました。

補足日時:2007/05/01 05:59
    • good
    • 0
この回答へのお礼

結局は権力のあるものは、優位だとつくづく思いました。
しかし、自分の人生ですので悔いの無いようにしていこうと思います。
自分には、相談に答えてくれた方々がいることを励みに、負けないでいきます。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/05/12 21:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!