dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。

このたび逆子なので3週間後に帝王切開にて出産することが
決まった妊婦です。緊張しまくりです。

以前繋留流産で、全身麻酔を希望して手術したことがあるの
ですが、前後朦朧としていたおかげで
手術自体に悪い記憶は残っていないのです。
今回は原則半身麻酔なのですが、例え一時間程度の手術
とはいえ手術室の雰囲気や手術されていることを
意識しながら過ごすのに耐えられるのか自分でも分かりません。
子供が出てくるまでは早いらしいのですが、その後の縫合で
おそらく30分ほどはかかるそうです。
その30分耐えられるかどうか。

流産の手術とは違い、その後は我が子との対面が待っているので
我慢できるかなと思いながらも
流産のときは手術が始まる前まだ意識が残っていて
暴れて看護婦さんなどに迷惑をかけてしまったので
今回もやはりせめて途中からでも全身麻酔に切り替えてもらえる
ように麻酔科医の方に打ち合わせしておいたほうがいいかと
思うんです。

そこで質問なのですが、振り返ってみて手術自体、どうでしたか?
あっという間に終わった、という感じでしたか?
私の不安はおおげさだと感じられますか?

A 回答 (7件)

前回の手術の時は朦朧としていたので暴れてしまったわけで、今回は意識がはっきりしている状態な訳ですから起きてても問題はないと思いますが、手術室のイメージが良くないのであれば寝てた方がラクかもしれませんね。



私が帝王切開した時は10分で子供が出てきて対面を済ませた後、「後は寝ててね~」と口から麻酔(?)をかけてもらって寝ました。

皆さんよく誤解をなさっているのですが、意識がなくなる=全身麻酔、ではないですよね。私の帝王切開の場合なら半身麻酔+眠る麻酔=上半身の感覚はあるのよ、という状態ですね。全身麻酔だと麻痺させるところが多くなりますから体の負担も大きいですが、眠るだけならなんてことはありません。先生に頼めばやってもらえるんじゃないでしょうか。

股関節の手術の時も下半身麻酔でしたが、起きてるか寝てるか本人の希望で選べましたし、手術が終わった時に「終わりましたよ~」と声がかかると目が覚めるようにかけてました。うまいもんですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

な、なるほどーーー!

全身麻酔と下半身麻酔+眠る麻酔は違うんですねえ!
産科の先生に全身麻酔ではだめなんですか?と聞いたところ
全身麻酔は体への負担が大きいし、麻酔のやり方も違うから
・・・とか何とか言われました。
下半身麻酔だとずっと起きてなきゃいけないのかと
思っていましたが、下半身麻酔でも寝てるという方法が
選べるんですね。

やはり麻酔科の先生と今度お会いするときにねほりはほりきいて
みます。
大変ためになる情報、ありがとうございました。

お礼日時:2007/05/05 21:18

全身麻酔の手術と、半身麻酔の帝王切開を経験しています。


手術前の緊張は、やはり半身麻酔のほうが大きかったです。
血圧は上がるし、あごは震えるし、本当に逃げ出したかったです。

手術前は、目を閉じて呼吸を整え、お腹の中の子供のことを考えていると幾分落ち着きました。なるべく手術室は見ないほうがいいと思います。

赤ちゃんとの対面後も目を閉じて、赤ちゃんの顔を何度も思い出し、泣き声を頭の中で何度も再現させ、感動に浸っている間にあっという間に過ぎました。

帝王切開は赤ちゃんにとっても恐い経験だそうです。これまで居心地のよい真っ暗闇にいたのに、とつぜんメスで暗闇を切り裂かれ、明るい所に引っ張り出されるから。

手術で恐い思いをするのはママだけじゃない。赤ん坊と二人で一緒に頑張ろうって考えたら、少し勇気がわくと思います。

1ヵ月後には、可愛い赤ちゃんのお世話にてんてこまいで、手術のことなんて忘れてると思います。何ヶ月かして、手術すごく緊張したな~と笑って話してますよ♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

実際経験された方のお話はとてもためになります。
やはり手術室をまじまじと見ないのが秘訣ですね。

かわいい赤ちゃん、やはり顔を見るまでは自分の子供
がどういう存在なのか見当もつきません。
術後も体の回復を優先して、退院後沢山可愛がって
あげられるようにしたいと思います。

お礼日時:2007/05/08 21:56

4歳と1歳半のママです。


下の子の時に帝王切開でした。
また、上の子の妊娠がきっかけで、持病ができたので、その関係でどうしても全身麻酔での手術でした。

私としては、身体の負担も大きいので、自然分娩で希望し、ぎりぎりまで様子を見て、最悪帝王切開ということで合意をしていました。

ただ、1日陣痛を味わった後、旋回異常(頭が骨盤に引っかかってそれ以上おりてこれない)で帝王切開となりました。

私自身にでた後遺症は、手足の痺れが2日間、全身麻酔の後遺症はタンが絡むのですが、それが続き、声が出にくいなどでした。

でも、子供が産まれた瞬間は、泣き声で目が覚めたんです(笑)わかります?全身麻酔で目が覚めるって???

まるで、幽体離脱~でした。しかも、看護婦さんや先生の声もはっきりと聞こえて、「あぁ~!タンを吸い取るの忘れてた!」とか、「この電メスは使いにくいなぁ。。。」とか、ありえない内容が。

残念な事に、総合病院での出来事です。安心して産めると思って選んだ総合周産期母子医療センターがある総合病院でも、結構適当なんだなぁと感じましたよ。

あとは、普通の帝王切開と同じです。

ただ、しいて言うならば、やっぱり生まれる瞬間は共に過ごしていたかったです。その子にとっても、母になるあなたにとっても、かけがえのない一瞬ですから。

私は上の子の時に、自然分娩で産んで、主人も立ち会って、我が子の温かさを感じました。ですから、すぐに母乳を飲ませる事ができなかった次男は、とても残念でたまりません。未だに思います。

産まれたら、そりゃ、ずっと一緒にいますけど。。。こればかりは、考えの違いでしょうか。きっと、そんな言ってた事すら忘れて、わが子を抱っこして感動することと思います。

だって、母は強しですもん。

でも、どうしても恐怖に思うのであれば、赤ちゃんとあなたに負担がない、方法を選んで下さいね!

無事、元気な赤ちゃんにご対面できる日が早くくるといいですね♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

帝王切開と聞いて分娩方法の一つ、と考えるより、
手術だ!とおびえが先にきてしまったいるところからして
私はまだまだ母親の自覚が足りないようです。
こんな私はせめて子供が出てくるところぐらい見ておくべき
なような気もしてきました。
そうじゃないと、薄い母性がさらに薄いままなような気がして。

全身麻酔というのは感覚をなくす麻酔ではなく意識を落とす
麻酔な上、お産の時はぎりぎりの量しか使わない(お腹の
赤ちゃんに麻酔がいかないようにするため)ので
途中でさめてしまうこともあるそうです。
そんなところからも一応硬膜外麻酔を使った半身麻酔で
手術を受けることにして、もし耐えられそうになかったら
途中で眠らせてもらえるようにお願いしようかと思います。
なにせ暴れたら皆さんに迷惑かけるし、かといってがんばりすぎて
トラウマになるのもイヤですし。

子供が出てくる所って、感動的なものなのですね。
だから皆さん耐えられているのかもしれませんね。
今お腹のなかで思いっきり子供が蹴ってきますけれど
正直この子が出てくるところを想像したことがなくて。
生まれてきたらかわいいんだろうなあと思いますけれど。
himawarihimawariさんは、きっとすばらしいお母さんなのでしょうね。
全身麻酔がかかっていても、我が子の泣き声が気になって目が覚めて
しまったんじゃないでしょうか。
それほどお子さんへの愛情が深いんだと思います。

お礼日時:2007/05/07 14:15

こんにちは。



2年前に帝王切開で双子を出産しましたが、えーっ、1時間もかかったかなぁ??
麻酔をするところから縫合終了までで30分ほどだったような...。しかも双子なので、子供も二人出して二人とも対面しましたけど。
私の頭の側に麻酔医の先生がいて、なんやかんや談笑するうちに始まり、終わりました(笑)
麻酔が効いて来たかどうかを確認するのに、アルコール綿で私のお腹の上をピタピタ触って「これ冷たい?これは?これは?」「あ、冷たくない?じゃぁ大丈夫だよ、もう切ってるから(^.^)」「えーー?!」みたいな(爆)
手術室にもなんかラテン系のBGMがかかってまして(^_^;)
ちなみに稽留流産の手術での全身麻酔も経験しています。なんか、こちらの方が緊張感あったような...
もちろん、術後はお腹切ってますから帝王切開の方がイタイです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かにお医者様には一時間かからないと言われました。
しかし手術室の雰囲気やものものしさに耐えられるかなーと。

でもきっと流産の手術と違って子供が生まれてくるという
おめでたいこと付きの手術だから、皆さんわりと平気なのかも
しれませんね。

もちろん、帝王切開の方がいたいでしょうね。
繋留のときは全然いたくなかったですから。
でも痛くても生まれてきた喜びの方が大きいはずなので
がんばります。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/05/05 21:03

去年11月に前置胎盤のため帝王切開しました。


私の場合の手術終了までの流れを記します。

手術前日に麻酔科の先生から手術の流れのお話がありました。
赤ちゃんを産むまでは半身麻酔で、お腹から下は感覚は無いが、胃の辺りを押して赤ちゃんを出すので、押されている感覚はあるとの事。
赤ちゃんと対面をした後に、軽い麻酔をして、20~30分程眠っている間に縫合、病室へ戻った所で目が覚めるという感じでした。
その時に色々心配な事は質問しました。

手術当日、主人とは病室でしばしの別れをして、一人でストレッチャーに乗せられ手術室へ向ったのですが、たしかにあの寒々しい感じの手術室は良い気分ではありませんでした。期待と不安で緊張してたんだと思います。
手術が始まるまで、どんな場所なのかキョロキョロと観察していた記憶があります。

手術中、何をしているのか、先生が説明してくれながら進みました。私の顔の付近で、麻酔科の先生が「大丈夫ですよ~」「頭が出てきましたよ~」って言ってくれていたのを覚えています。
お腹を押す力が結構強く息苦しかったですが、始まったらあっと言う間です。本当に。何か考えている暇はないって感じだったような気がします。
赤ちゃんと対面して、嬉しくて泣いていたら、いつの間にか眠っていて、気づいたら病室にいたという感じです。鼻水も先生に拭いてもらったなぁ・・・。

一度流産で手術室に入ったと言う事は、トラウマと言うか、手術室に良いイメージは全くないですよね。
でも、今回は待望の赤ちゃんと会えるのですから、気分は変わると思います。
不安に思っている事は、絶対事前に先生に言っておいた方が良いと思います。
必ず対処してくれると思います。気持ちを和らげてくれるのも、先生の役目だと思いますから。

元気な赤ちゃんが生まれる事をお祈りしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

流れを説明してくださってありがとうございます。

やはり手術室の雰囲気、いいものじゃないですよね。
でも流産の時よりはおめでたいことなので、耐えられるかも
しれません。
先生からは、短い手術だから最初から最後まで半身麻酔
でいいんじゃないかと言われたのですが
私も途中から全身麻酔にかえてもらえるようお願いして
みようと思います。
なんせ産科の先生はいつも脅すようなことばかり言ってくるので。
でも麻酔科の先生は不安を取り除いてくれるようなことを
言ってくれるかもしれません。
今度相談してみます。

回答ありがとうございます。

お礼日時:2007/05/05 21:08

おととし帝王切開で出産しましたが、私も緊張しまくりでした。


意識があるのにお腹を切られることを考えるとこの上ない恐怖でした。
主治医に手術直前に「大丈夫ですか?」と聞かれ、「大丈夫じゃないです!!」と答えてしまいました。
同じくけい留流産も経験しましたが、全身麻酔ですら恐怖でしたもの。
でも赤ちゃんが知らないうちに産まれちゃうのは嫌だったので全身麻酔は考えていませんでした。
手術台に寝てからは緊張のあまり血圧と脈拍があがりすぎてアラームが鳴った程です。
スタッフの方にずっと手を握っててもらいました。
なので質問者様の不安や緊張はおおげさだとは私は思いません。
でも、痛みはまったく無かったし、赤ちゃんの顔を見たら感動で涙が止まりませんでした。
私の場合は後陣痛の方がひどかったので、手術自体は後から思うとそんなに緊張する程でもなかったなぁと思いました。
赤ちゃんに会えるのもうすぐですね!頑張ってください!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

後陣痛もつらいらしいですね。
先生に「手術後もそれなりに麻酔を流し続けるけど
後陣痛にはきかないみたいなんだよねえ」と言われました。
もちろん手術のことも不安いっぱいですが、その後のつらさも
不安いっぱいです とほ。

私も絶対アラームを鳴らせること間違いありません!

子供にもうすぐあえることより、もうすぐお腹を切られる
ことのほうに意識がいっちゃってます。
でも単なる手術ではなく本来は赤ちゃんに会うためのものですものね。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/05/05 21:12

こんばんは。



まずは、ご出産、おめでとうございます。
楽しみですね~(^^)

私は2度、帝王切開した者です。
手術に対する不安。
本当に、不安ですよね。
でも、その先に、可愛い赤ちゃんとの対面があるので、
きっと、大丈夫ですよ(^^)

確かに、開腹して10分までに出てきます。
で、「はい、ベビー、出てきましたよぉ~」って
看護師さんから、我が子を見せられ
触ったり頬ずりさせてもらって、
ベビーは、別室へ・・・
縫合タイムは、我が子の顔を思い出したりしていました。
少し気持ち悪くなって吐いたりもしましたが、
幸せな気持ちだったので、そんなに苦痛ではなかったです。

全身麻酔、したいですか?
それは、担当医師との相談だと思いますが、
私は、全身麻酔を考えたりはしなかったもので・・・
全身麻酔のメリットってなんでしょうね。
なんとなく、最後まで意識があった方が良い
と思いますけどね。
考え方は人それぞれなので・・・

全く違う手術で全身麻酔の経験がありますけど
意識を失うちょっと前に
「これで死んでしまうかも知れない」
などと、ちょっと絶望感を感じてしまったので
ちょっと全身麻酔には、抵抗があったりします(^^;)

>そこで質問なのですが、振り返ってみて手術自体、どうでしたか?

こんなもんかなぁってのが、本心です。

>あっという間に終わった、という感じでしたか?

その時間に身を置いている時は、「長いなぁ」と思ったような気がしますが
時間が経った今は、あっという間、です。

>私の不安はおおげさだと感じられますか?

いいえ。
初めてのことは、全てにおいて、不安で怖いです。
あなたの不安は多分、私の不安とは違うのでしょうけど、
不安に関しては、主治医が和らげてくれたり
「赤ちゃんが産まれる1つの手段」って発想の転換もできますよ(^^)

案外、逆子がなおって、通常分娩になるかもしれません。
あまり、突き詰めて考えずに、柔軟に色々と受け止めると
少しだけですが、楽になりますよ。

頑張って下さい(^^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

確かに皆さん、子供が出てくるのが見たいから、起きたまま
の方が多いようです。
それに全身麻酔だと子供にも麻酔がかかる恐れがあるので
よくないとのことでした。

私の場合、子供を一人っ子にするつもりがなく、なるべく
帝王切開へのトラウマを無くすため、どうしたらいいんだろう
と考えていました。
実際流産の手術もする前はこわかったけど、終わったあとは
何も知らないままに終わったのでものすごく悪いイメージは
ありません。
次に妊娠したとき、また流産したらどうしようという恐怖が
あったけど、また手術になっても手術自体は怖くないから
大丈夫、と思うと落ち着けました。

全身麻酔のとき暴れたのも、まだ意識があったのに手術が
始まろうとしていたので、まだかかってないよ!と言うために
暴れたのです。
このまま死んじゃうのかもという恐怖より、意識のあるまま手術された
ら死んじゃうよ!って感じでした。ほんとに小心者です。

子供とは、出てきたときにあえなくても、その後イヤっていうほど
一緒だからいいかなと思うぐらいです。
もちろん雰囲気に耐えられそうなら、会いたいとは思いますが。
その後の時間は、ちょっと長く感じてしまうかもしれません。
なにせ何されているのか気になりますから。
なので途中から意識がなくなればいいなあと思ったのです。

なんだか書いていくうちに、私の中では帝王切開がお産ではなく
手術だというイメージが大きすぎて、子供と会える喜びが
今は小さくなっているのかもしれません。

逆子も直れば言うことないんですが、外回転をしてもらった
あげく直らなかったし、結構絶望的なんです。
だから帝王切開でハラを決めて、いろいろ情報収集したほうが
いいかなと思いました。
本当は普通分娩もできる状態なので病院によっては試験分娩
させてくれるところもあるようなのですが
今行っている病院は安全第一で、帝王切開以外許してくれない
みたいです。
私も子供に万が一があったときのことを考えると、絶対
帝王切開がイヤとまでは言えなかったので
ここは子供のことを優先でがんばるので、せめて
手術自体は精神的負担のないようにしたいなあと思ったのです。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/05/05 21:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!