dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

20代うつ病・社会不安障害もちの者です。

今、仕事をしているのですが休日は家にずっと居て、
寝たり、少し散歩したりとゆったり過ごしています。

疲れが溜まって精神的にもかなり疲れているのは、
私自身分かっていて、なので休日はエネルギーを貯えるため
そんな日々を過ごしています。でも疲れが取れません。

復職してからも相変わらず人混みも電車も車も怖いし、
人間と関わる事が不安でイヤで仕方有りません。
だから近づかないで欲しいオーラを出して仕事では一人です。
きっと職場では浮いています。集団が怖いです。

休憩時間はお昼を食べたら後はトイレの個室にずっとこもり、
何もしないで、ただただ昼休みが過ぎるのを待っています。
人との会話も必要最低限しかしませんし、職種は事務なので、
体力もあまり必要有りません。それなのに疲れるんです。

いつも一人の私を見て職場の人は私の悪口を言っているのでは・・・?
そんなことも頭で色々考え、必要以上に他人に気を遣ってしまいます。


常に肩に力が入っていたり、人前での電話等々苦痛です。
電話は言葉が出てこなくなったりしてしまいミスも多いです。
肩こりも頭痛もかなりひどい状態です・・・。
それを医師に伝えても、仕事に慣れれば平気だよと言われました。
仕事に慣れるのを待てばこのような症状はなくなるのでしょうか?

最近は睡眠薬(サイレース)を飲んでも早朝覚醒してしまいます。
リストカットもしています。苦しいと思わないように前向きに
生きていこうと思っても、やはり苦しいです・・・。

まとまりの無い文章ですが、どうかこんな私にアドバイスをお願い致します。

A 回答 (6件)

こんにちは。

mrq_a007さんよりは年上ですが、20代中頃から現在まで、うつ病治療中の女性です。

私も働いてはいます(同じ事務職です)が、貴女同様、仕事中や休憩の過ごし方を同じように過ごしています。お昼休みにはトイレにこもることはありませんが、テーブルの隅で一人で「近づかないでオーラ?」を放しています。

mrq_a007 さんは担当医に、心底信頼を持っていますか?私は何人もの先生ともお話し、お薬も変えてきましたが、これと言った変化はなかったので、治療には「担当医の存在」を全然当てにはしてきませんでした。ところが、去年の秋ごろ、自分の全てを吐き出す事のできる先生に出会えました。以前までは「お薬で治す」と言う考えでしたが、先生と話すことはとても重要だと思いました。不眠や、不安のために殆どのお薬も制覇して来ましたが、本当の気持ちを話すことで、診察中はいつも泣いたり、治らない事にイライラし、怒ったりしてしまいますが診察後は本当に、スッキリでき今では大切な存在です。「お薬の見直しが必要」と言う事で、状態に合わせて処方してもらっています。

お仕事をなさっているのに、睡眠障害はキツイですよね。私も健康な方でしたら「おねしょ」をしてしまう位のお薬を飲んでも、中途覚醒、早朝覚醒に悩まされて来て絶対治らないと思っていましたが、今では寝る前だけに服用するのではなく、なるべく日中から不安、精神の高ぶりを抑えるためにお薬を飲むようになり、十分な睡眠をとる事が出来ています。ですので、mrq_a007さんも、ご自分に合ったお薬に出会えれば必ず睡眠障害は克服できると思います。前のご回答者も話されているように、病院を変えてみてはいかがでしょうか。

>リストカットもしています。苦しいと思わないように前向きに生きていこうと思っても、やはり苦しいです・・・。

私も今でも希死念慮がありますのでアドバイスは難しいですが、リストカットは絶対あとで後悔します。体の至る所の傷跡を見ると「バカな事をしたなぁ」と思いますが、その時はそうしないと気がすまなかったのです。私の場合「1分1秒でも早く死にたい」と言う気持ちから切っていました。お辛いお気持ち、十分分かります。「苦しいと思わないように前向きに生きていこうと思っても、やはり苦しいです…。」と言うお気持ちは大切だと思いますが、無理はなさらず、休みたい時は力を抜いて、ぼ~っとしてリラックスしてみてはどうでしょうか。「前向きに生きて行こう」と思い、一生懸命働かれている貴女は立派だと思います。

取り止めのない文章で長くなってしまいましたが、お互い穏やかな時間を過ごせるようになれたら良いですね。諦めずに、ゆっくり治していきましょう。mrq_a007 さんのご質問で、苦しいのは私だけじゃないんっだ、と思い「前向き思考」になるように心掛けたいと思いました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
まず、全くと言って良いほど私と似たような状況の方に
出会えてすごく救われました。
担当医に心底信頼を持っていません。もう信頼出来ないかもしれない。
なかなか自分に合う先生は見つからないんですよね。
病院は山ほどあるのに。まさにお薬で治そうとする医師しか出会ったことが有りません。話を聞いて頂きたいのが本音です。
私の本音を聞いて欲しいし、話したいんですが医師の前でも笑顔+演技をしてしまって元気な私を演じています…。

sakurannbo1515さんのように自分に合う医師に出会いたいです。
睡眠障害もきついですが、sakurannbo1515さんもかなりお辛い思いをなさっているのだと痛感いたしました。

でもsakurannbo1515さんのお話を聞いて、合うお薬+合う医師に出会え、自分自身の前向きに生きようという事、その3つが揃ってこの病気は良くなるのかもしれないと思いました。

リストカット、本当に後悔しています。
傷跡を見ると…これからの季節、腕を見せる機会が多くなるので
あぁなんて事をしてしまったんだろうと今思っています…。

リラックスする事は重要ですよね。
仕事中はまずリラックスしようとしても無理なので…
(個室トイレの中でもだめです)
家で一人部屋に居るときなど肩の力を抜いて生きようと思います。


>お互い穏やかな時間を過ごせるようになれたら良いですね。諦めずに、ゆっくり治していきましょう。

ありがとうございます。沢山の温かいお言葉感謝致します。
本当に救われました。本当にありがとうございます。

お礼日時:2007/05/06 13:56

薬が合わないのか、効いていないのか、不安が強いですね。

かわいそうに。
主治医と相談して、薬を検討していただいた方がいいのでしょうか。
でも医師が言われている様に「慣れれば平気だよ」と言う意味は、薬はもう充分、効く筈のものが処方されているのかも知れません。
でも貴女が辛いのだから、もろもろの事を紙に書いて医師に見せた方が、状態が伝わるかも知れませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
薬をもう少し強くして欲しいと主治医に申し出たところ、
それはまた考えましょうとおっしゃられました。
>「慣れれば平気だよ」と言う意味は、薬はもう充分、効く筈のものが処方されているのかも知れません。

今はパキシルとレキソタンの2種類を処方して頂いています。
薬の効き目は凄い実感できるほどでは無いですが、
効いてきて居るんだろうなとは思っています。

紙に書いて医師に診せる方法、かなりいいかもしれません。
いつも医師には本音で話せず、元気なフリをしてしまうので…。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/05/06 13:40

森田療法はどうでしょうか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
森田療法はかなり耳にしますし、本でもよく見かけますが、
具体的にどのような療法なのかがあまり分かりません。
ネットに色々詳しく分かりやすく載っていそうなので、
調べてみようかと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/05/06 13:37

こんにちは。


僕も同じような経験をしたことがあります。

余り肩に力を入れすぎず、リラックスする事が大切だと思います。
心が緊張状態では、思考が上手く働かなかったり、無意識に身体が強張ったり、上手く声が出せなかったりします。
ほら、大勢の人の前で話す時とか、頭が真っ白になってあわてるなんて事、よくあるでしょ。
だから深呼吸をしたり肩を回したり、出来るだけリラックス出来るように心がけてみるのはいかがでしょう。

きっとあなたが思っているほど、他人はあなたのことを見てません(笑
視線を感じたなら、その人はあなたを魅力的と思って視線を送っているのかもしれませんよ。


疲れや睡眠に関してですが、朝ごはんをしっかり時間をかけて食べる、と言うのが一番の解決法だと聞いたことがあります。
朝、物を食べる事によって昼間の活動期の体温が上がり、内蔵の動きの活発化、集中力の向上、そして精神的な安定を得る事が出来ます。
血行も良くなり、肩や首のコリも和らぎます。

加えて太陽の光に浴びると言うのもよいと聞きました。
通勤時、一駅くらい歩ける余裕が出来ると良いですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
リラックスすることは本当に重要だと感じました。
ご回答者様同様、肩を回したり、少し軽いストレッチしたり、
肩の力を抜くよう意識しています。
どうしようもないときは、マッサージに通っています。

朝ご飯は割としっかり食べています。
太陽の光は凄いと思います。
毎朝太陽の光を浴びると本当に続けることでスッキリしますよね。
前より朝の目覚めが良くなった気がします。
色々アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2007/05/06 13:36

病院を変えた方が良いと思います。


医者の処方で薬も試されているとは思いますが、熱心な先生のもと再度他の薬を試したりするのが一番の近道なのかなあと。
都市圏にお住まいであれば、ネットで探せば評判の良い先がすぐ見つかるのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
熱心な先生を見つけたいのですが、診療を受けて見なければ
分からないことなんですよね。
休日が少ないこともあり、探す体力と気力と時間が
あまり無いのがネックです…。
ネットで探して評判の良い先生に診て頂ければとおもうのですが…。
でも探してみようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/05/06 13:32

煩悩を消しましょう。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
煩悩を消すんですね。確かにそれが出来れば楽になれるとおもいます。
でも出来ないので苦しいのです・・・。
でもそのお言葉はとても重要ですよね。
治りかけて元気になってきたときそのお言葉を思い出すように
したいとおもいます。
早々にご回答頂き本当にありがとうございました。

お礼日時:2007/05/06 13:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!