
私は大学生です。
今のスコアは270です。去年は385ありました。
入学した時から、TOEICの講座を受講しています。私は、講座を中心にして勉強してきました。ずっと同じやり方で勉強してきました。講座のテキストは無く、プリント授業です。週に1回です。講座は、学内で行われています。なのに、今回上がるどころか入学した時と同じスコアまで下がってしましました。自分では、どうしてか分かりません。TOEIC550を目標にしている理由は、学校側から550を取るように言われているからです。今度の秋で500近くは取れていないと言われてしまいます。
講座の先生に相談しましたが、自分の勉強が足りないだけと言われました。私は毎日勉強しているのに。よろしければ、皆さんのTOEICの勉強方法を教えて下さい。
どんな些細な事でも結構です。よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
勉強が足りないだけと言われたようですが、そうではなく要領があまり良くないのではと思います。
どのような勉強法を実践なさっているかは解りかねますが、
点数が下がっているという点からやはり勉強法に問題があるのかな?と思いました。
私はこのまえの5月に初めてTOEICを受験しました。
受けてみての感想ですが、時間が全然足りないなと思いました。
リスニングは時間が決まっているからいいものの、
リーディングは最後の文章問題の半分も解く時間がありませんでした。
yukki-asimoさんは時間足りていますか?
私の先輩が言うには短期間でリーディングを上げるのはやはり難しいのだそうです。
秋までだったら結構時間あるしテスト形式の練習をすれば、
時間の面で失敗するということがまず無くなるのでは、と思います。
逆に短期間で大幅UPが望めるのがリスニングなんだそうです。
リスニングはCD付きの教材を買って聞きまくるといいらしいです。
最初はスクリプトを目で追いながら文章を聞き、
だんだん慣れてきたら耳だけで聞いていくのです。
とにかく言語は慣れないとだめなんでしょうね。
それと毎日勉強なさっているとのことですが、どのくらい勉強してるのでしょうか?
長時間勉強しても量が多いとなかなか身につかないかと思います。
秋までは時間があるので少しずつ確実に勉強したほうがいいと思います。
そしてできることなら秋の試験までにある試験を受けた方がいいと思います。
九月受験でしたら残りは七月しかチャンスがありませんが、
可能でしたら受けてみてはどうでしょうか?
関係ないですが英語うんぬん以外の感想を・・・。
受験料が高い!!もっと安くしてくれ!!
以上です。
がんばってください。
回答、有難うございます。
いつも試験を受けると、20分ぐらい残っています。
>毎日勉強なさっているとのことですが、どのくらい勉強してるのでしょうか?
一日1時間半です。
19san自身の経験を話していただき、とても参考になりました。
私は9月受験です。
それまでに頑張ってスコアUPさせます。

No.6
- 回答日時:
皆さんが仰るように、今なさっている勉強の方向性がTOEIC向きではないのかもしれませんね。
私は入社の際一度受けさせられたきりですが、なんとか800台いきました。
英語は好きな学科でしたが、文法はそれほど得意ではなかった上(というかキライ~)、
きちんとした留学もしたことがないし、TOEIC向けに準備したことがなかった私が
それなりに点を取れたのは、ヒアリングが得意だったことが大きいと思います。
やはり、英語に耳を慣らすということが大事ではないでしょうか。
遠回りに聞こえるかもしれませんが、いきなりTOEIC受験用の教材を
聞いたりするよりも、英語のラジオや映画の副音声、もしくは
お好きな本の英語版の朗読が入っているテープやCDで
耳を慣らすことから始めてみられてはいかがでしょう。
初めは何が何やらチンプンカンだったものが、何度も聞いているうちに
耳が慣れてきて、ある日突然聞き取るコツのようなものが身についているはずです。
9月受験ということであまりお時間が無いかもしれませんが、
初めの一ヶ月、これを集中してやってみるのも損は無いはずです。
一月だと一日一時間じゃ足りなさそうですが、暇を見つけては
英語を聞く、という感じで。
単語や文法は、受験直後や大学で授業を受けている最中が最も
頭に入っている時期ではないかと思います。きっと今がそのピークでは?
これでヒアリング力も加われば、かなりいい線いくハズ!
ちょっと急がば回れで、がんばってみてください。
No.5
- 回答日時:
毎日勉強されているとのことですが、どのくらいの分量をどのようにしていますか?
大事なことは、細かな文法勉強などではなく、ヒアリングとリーディングを最低1時間以上はこなすことです。
TOEICは「英語でどれだけ会話出来るか、読み書き出来るか(翻訳ではなく、日本語のかわりに使えるという意味)」を評価するテストなので、テクニックばかり身につけても実力が伴わないと役に立ちません。
400点以下だとまだ英文を頭から後ろにもどらずに、日本語に置き換えずに読み進めることが出来ていないと思いますね。
このころは特にヒアリングに力を入れてみて下さい。
ヒアリングでは後ろに戻ることが出来ないので、おのずとそういう力を必要とするため身に付きます。
アドバイス、有難うございました。
>毎日勉強されているとのことですが、どのくらいの分量をどのようにしていますか?
>大事なことは、細かな文法勉強などではなく、ヒアリングとリーディングを最低1時間以上はこなすことです。
リーリングは3問(長文)ずつ、リスニングは一日1タイプずつで
勉強時間は一日1時間半です。
今まではどちらも半々位でやっていましたが、
これからはヒアリング重視で勉強していきます。
No.4
- 回答日時:
たった今、似たような質問に答えました。
下のURLと、そこに記載されているURLをご覧下さい。もしかして、講座以外の勉強をほとんどしていない、ということはありませんか?
週1回の講座「だけ」では、500もいかないのは道理です。毎日やっても、実質そうなっている可能性が高いですね。
道具(文法書・英英辞典・シソーラス・英字新聞・リスニング用テープ・ヘッドホンステレオなど)、方法(4Rを伸ばしているかどうか)など、今一度ご確認下さい。
本当にそこまで行きたいのであれば、否応なく英語に触れる環境を作ることです。
例えば、英語で推理小説を読む、などというのは古典的な学習法です。
参考URL:http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=297637,htt …
No.2
- 回答日時:
TOEICの講座をずっと受講しているのに効果が上がらないのなら、
TOEICに特化した対策をしても大幅な点数アップは望めないと思います。
もともとTOEICの講座は、英語力の向上よりもテクニックを上げることを目的としています。
つまり、今ある英語力を最大限に活用しようというものです。
ですから、ある程度の力がないと効果が上がりにくいのです。
厳しいようですが、プリントをこなしていくだけでは、飛躍的な向上は難しいでしょう。
yukki-asimoさんの場合は、英語力そのものを底上げするような学習をお勧めします。
これにはもちろんリーディング、リスニングの両方を含みます。
TOEICはリスニングが半分を占めますから、リスニングの成否は、
点数を大きく左右します。
リスニングレベルの底上げを計ってください。
既にされているかもしれませんが、
NHKのラジオかテレビの講座でも始めてみてはいかがでしょう。
平凡ですが、安上がりで、レベルに合わせて選んで継続すれば効果も大きいですよ。
リーディングは、取りあえず数をこなすことをお勧めします。
レベルは無理をせず、少し簡単かなと思えるくらいが良いでしょう。
それから、知らない単語が出ても、すぐに辞書を引かずに、
周りの単語からまず意味を推測する練習もして下さい。
誤解のないように言っておきますが、
辞書を引くなというわけではありませんよ。
まず推測する癖をつけるのが役に立つということです。
以上の勉強をしていると、TOEICの講座などとの相乗効果もあると思います。
平凡な方法ですから、もう試しておられるかも知れませんが、
参考程度にしていただければと思います。
頑張ってください。
貴重なアドバイス、有難うございました。
おそらく、勉強の仕方が出来ていなかったのかもしれません。
このアドバイスを参考にして頑張ります。
No.1
- 回答日時:
私が学生の頃、初めてTOEIC受験するに際し利用したのは、進研ゼミでお馴染み「ベネッセコーポレーション」の通信教育でした。
初心者対象で、スコア550点を目指そう!という感じの物だったのですが、充実した教材で無事550点をクリア出来ました。それ以降は、市販の「TOEICに出る英単語」のような参考書を使い毎日10コずつ単語を覚えたり(翌日には前日に覚えた10コも確認し併せて20コ、と毎日増やしていく)、CD付きの教材(名前は覚えていないのですが)でヒアリング等の勉強をしました。これで、また少しスコアupしました。社会人になってからは受験していませんので全て過去のお話ですが、参考になれば幸いです。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) なんの努力もしてこなかった発達障害者 今からでも本気で努力して、今までよりましな人生を送りたいです 3 2022/11/04 17:39
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 5月15日の司法試験予備試験を受験しました。先月から通信講座のスタディングで来年度向けに勉強していま 1 2022/05/17 15:00
- TOEFL・TOEIC・英語検定 英会話の本について 英会話とTOEICの勉強をしてます。 大西泰斗さんのNHKの講座がわかりやすく、 3 2022/11/20 18:36
- 教育・学習 中学生が学校の勉強以外に、公文とかユーチューブ動画で勉強する場合のやり方について 1 2023/02/23 15:33
- 予備校・塾・家庭教師 夏期講習は、行った方がいい? 私は、都内在住の高3男子です。 今、高校受験用に入った個人経営の塾に週 6 2022/06/15 00:05
- その他(教育・科学・学問) 自宅でできる通信講座のようなものを探しています。 ADHDで、うつ病、境界性、パニック障害、全般性不 1 2023/01/05 22:29
- 調理師・管理栄養士・パティシエ 調理師の資格を学校以外で取得された方、通信講座(ユーキャンなど)か独学、どちらで勉強されましたか?独 3 2022/08/21 14:40
- 薬剤師・登録販売者・MR ドラッグストアなどで見かける登録販売者の資格についてお尋ねします。資格をお持ちの方、どうやって勉強さ 1 2023/01/20 10:20
- その他(教育・科学・学問) 頭が悪い学生たち 4 2022/09/23 13:13
- その他(職業・資格) 高卒認定試験の勉強法、難易度について 2 2023/04/04 00:01
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ハリーポッター読めるのは、T...
-
it の所有代名詞について
-
TOEIC330点って。。。
-
10月1日にTOEIC L&Rのテストを...
-
toeicの総合得点が80点で...
-
2014年のTOEICの参考書のおすすめ
-
340点…
-
トイックを350点から650...
-
60歳からの英会話
-
Project Gutenbergにある簡単な...
-
「T.T.」とは何の略ですか?(...
-
ビジネスの英語で、承認者、作...
-
英検準一級に90点足りずに落ち...
-
技術系の仕事をしておりますが...
-
200words以内・・・,(コンマ...
-
photoの複数形はなぜphotoesで...
-
英語圏でテクノロジー「technol...
-
KidsとKid’sの違いは?
-
英検準一級、1700点合格を100点...
-
Excel:セル内の自動折り返しで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
it の所有代名詞について
-
TOEIC330点って。。。
-
toeicの総合得点が80点で...
-
ハリーポッター読めるのは、T...
-
英語力向上 洋書を読むだけでT...
-
こんな私にも出来る勉強法・・・
-
おすすめのサイトはありますか?
-
英語の検定 リスニング無し
-
TOEICのscore upについて
-
TOEIC850からの伸び悩み
-
文法
-
今からTOEIC対策をしたとして
-
TOEICのリーディングの点がとて...
-
TOEICのリスニング
-
TOIECの点数が325点でした。750...
-
どんな意味か教えてください
-
TOEICについて TOEICを受けまし...
-
ネットでリスニング
-
TOEFLについて
-
リーディングよりリスニングが...
おすすめ情報