dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 みなさん、こんにちは。

 先般http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2960782.htmlで質問をさせてもらった者です。
 その後、結局相手側があとでモメても嫌なのでとりあえず警察に届けておこうと思ったのか、数日後に所轄警察に行こうと連絡があり、人身事故として届けをしました。
 質問した過失割合についてはまだ完治もしていないので未決ですが、こちらは2輪専用レーンを走行していたこと、その国道上が駐停車禁止(人の乗降もNGでしょう?)だったこと、合図がなかったこと、などから限りなく10:0にしようと思っております。

 今回ご相談したかったのは人身傷害と自賠責の関係です。

 私は任意保険に人身傷害を付保しておりますが、自分&相手の損害保険会社(実は同じ会社です)曰く、「まずは自賠責の120万から使う」と言っています。これは至極当然なことと思っていますが、ケガの程度からして120万を超えることはないと思っています。

 で、治療費や休業損害、慰謝料など、現時点ではトータルいくらになるかわかりませんが、自賠責の慰謝料の計算方法は何度か遭遇した交通事故の経験上、実際的には通院日数×2×4200円であることが多く、一方人身傷害はこれも経験上、治療期間×4200円であることが多かったのですが(保険会社によって違いはあると思いますけど)、単純計算では足繁く通わない限りは人身傷害の計算方法の方が金額は高くなると思うんです。

 当方素人のため、「自賠責より人身傷害の慰謝料額の方が多いだろうから、きっとその差額は人身傷害から出るのだろうなぁ・・・」と思っていたのですが、色々とこの掲示板を読んで勉強していると、その認識は誤りで、120万を超えないと人身傷害が使えないように思えてきたのです。
 たとえ人身傷害保険を付保していても120万を超えない場合は、慰謝料の計算方法はあくまでも自賠責保険の計算分しか支給されない、という理解でいいのでしょうか? あるいは人身傷害に入っていれば、自賠責支給基準を超える分は払われるのでしょうか?

 とても1週間に何度も病院に行くほどヒマではありませんし、欲張るつもりもないのですが、どうも事故に遭遇するたびにこの「保険の世界」と言うのは知れば知るほど難しいです・・・

 どなたかご教示していただければと思います。

A 回答 (2件)

人身傷害の補償内容は各社により違います。


自賠責基準よりも低いところはありませんが、自賠責と同等のところがほとんどです。
一部の損保は自賠責よりも慰謝料の算定基準が高いので、この場合は自賠責よりも高い慰謝料が支払いされます。
なお、人身傷害では慰謝料ではなく、精神的損害と表記されると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございました。

お礼日時:2007/05/09 07:04

人身傷害補償の支払い基準は大体自賠責と同じようなものです。


約款にも支払い基準が明記されています。
また、支払いは対人賠償一括払いのような形で、人身傷害が先行して自賠責部分も立て替え払いし、その後、自賠責に求償します。

>人身傷害保険を付保していても120万を超えない場合は、慰謝料の計算方法はあくまでも自賠責保険の計算分しか支給されない、という理解でいいのでしょうか? 
そのような理解で良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございました。

お礼日時:2007/05/09 07:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!