dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

給与の算定の際、前職の給与や経験を参考にするという会社があると思います。こういった企業では、前職の源泉徴収票とか明細を提出するよう求められたりするのは普通なのでしょうか。
前職では、辞めるまで長い期間病欠だったため、給与がかなり減らされて支給されていました。その給与を元に算定されると、バイト並みになってしまいます。かといって、病欠だったことを伝えると採用はされないと思います。
以前受けた会社で提示するよう求められ、試験を受けるのをやめました。今度また、前職の給与や経験を参考にする企業の試験を受ける予定なのですが、提示するよう求められるのか不安です。
どなたか、アドバイスいただければと思います。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

給与の額については



もし面接をうけるのであれば、ほんとのことを
話したほうがいいと思います。

前の会社の収入を聞いてくるのは
入社後の給与額を決める上で普通です。

中には公的証明書を提出させる会社もめずらしく
ありません。

>長い期間病欠だったため・・
とありましたが、

前の会社に対しての休んだ理由が他にあるので
あればそれを話すのも一つの手かもしれないですね。(へんな理由でなければ)
この辺はある程度の作文をしてもいいのでは・・

なぜなら、これからのあなたの活躍が会社にとって重要なのですから・・

但し、収入の額はうそをつくと後悔することが
多いと思います。
    • good
    • 0

こんにちは。


2回ほど転職経験があります。その際の新たな給与は一応前職の給与も参考に決められました(前職の年収と転職後の希望年収を履歴書に記入)。その際には前職の給与の内容(手当込み?ボーナスの有無、年俸制だったかどうか等)は確認されましたが、源泉徴収票の提出を求められたことはありませんでした。かなり下駄を履かせていると相手に思われればやんわりと提出を求められたかもしれませんが、幸いにも妥当額と判断されたようです(笑。私の印象では、職歴等から考慮してあまりに不自然な給与額でなければ、書面で確認される可能性はあまりないと思います。ただ、これとは別に身体を壊してしばらく休んでいたことは申告した方がいいと思います。転職の際には健康診断書も提出されるでしょうから、その際に医師から「勤務に支障なし」という判断が示されていれば正当に評価して貰えると思いますが・・(逆に言えばそれでハンディをつけるような会社であれば転職してもよいことはないでしょう)。

お役に立てば幸いです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!