dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

知り合いが「昨年2月の決算に比べて今年は(普通預金で)利息が100倍になっていた」と言っていました。
そんなに景気が良くなっているのでしょうか?
来年の2月にはどのくらいの金利アップが予想できますか?
それとある程度預金がある人は定期預金のほうが得なんですよね?
定期預金だと普通預金と比べて(同じ金額を預けているとして)どのくらい得ですか?

余談ですが私は郵便局の通帳を持っています。
その通帳に「総務省」って書いてあります。
郵便局=郵政省ではないのでしょうか??

A 回答 (5件)

#3です。


●>バブル時のような超好景気に定期預金した人たちは(固定金利だったら)今も得をしているということになるんでしょうか?

「今も、得をしている??」とは、限らないのですが、
ずっと昔、1980年(昭和55年)ころ、そんな時代も、ありました。(「一般の銀行の、2年もの定期預金」の利率が、8.0パーセント、という、まさに、「夢のような、時代??」も、ありました。)

しかし、そのころは、「第二次オイルショック」の、余波で、「諸物価の上昇」も、すごい時代でしたので、「決して、生活が、楽な時代??」では、ありません。

「定期預金」や、「ニュー定期」、「定額貯金」、「国債」、(固定金利のもの)「地方債」・・・などは、「固定金利」ですが、「乗り換え」や、「自動継続」などを、した場合には、「乗り換え(継続)時の、利率」と、なります。

ずっと昔の、「バブル期」などの、時の、「金融商品」は、すでに、満期が、来ておりますので、現在は、「あまり関係ない??」のでは、・・・と、思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほどっ! よくわかりました。
8%の時代が再び来ることはないとしてもせめて2%くらいにはなってほしいものですねぇ。

hirottchさん、3度も回答くださって本当にありがとうございました。(*^-^*)

お礼日時:2007/05/17 21:43

#3です。


●先ほどの、回答で、大事なことを言うのを、忘れてしまいましたが、

1)「普通預金」、「貯蓄預金」、「通知預金」、「納税準備預金」、「通常貯金」、「通常貯蓄貯金」、・・・など、は、「変動金利」です。

従いまして、「期間の途中で、利率の改定が、あった場合」には、
「その日から、新しい利率」が、適用になります。

これに対して、

2)「定期預金」(ただし、「変動金利型定期預金」を、除きます。)、「ニュー定期」、「定額貯金」、・・・など、は、「固定金利」です。

従いまして、「期間の途中で、利率の改定が、あった場合」でありましても、
「お預け入れ時点の、利率」が、適用になります。(ただし、「途中で、中途解約」や、「お預け替え」を、した場合を、除きます。)

ですから、「金利の低い時代に、預け入れ」を、した、「定期預金」や、「定額貯金」が、
現在の、「普通預金」や、「通常貯金」の、利率を下回る??、ことも、あるのです。

この回答への補足

バブル時のような超好景気に定期預金した人たちは(固定金利だったら)今も得をしているということになるんでしょうか?

補足日時:2007/05/17 15:07
    • good
    • 0

●「国の、省庁再編」が、された時代に、「郵政省」「自治省」・・・など、を、統合し、「総務省」と、なった時代に、「総務省」の、「郵政事業庁」が、「郵便」に関する、いわゆる、「郵政3事業」(貯金・簡易保険・郵便)を、担っていた時代が、ありましたので、「郵便貯金通帳」の、「総務省」の、記述に、誤りは、ありません。



また、「銀行の、普通預金」は、一時期「年利、0.001パーセント」であった時代が、長く続きましたが、
現在は、「普通預金の、金利」は、「年利、0.2パーセント」のところが、ほとんどです。(銀行に、よって、お利息は、ちがいます。)

現在は、「銀行」「郵便貯金」・・・など、すべての、金融商品は、「自由金利」ですので、こればかりは、なんとも、いえません。

ご参考までに、「銀行預金」の、「金利表示」を、一例として、一部、あげておきます。(いずれも、「税引き前の、年利」です。)

「みずほ銀行」
http://www.mizuhobank.co.jp/rate/

「三井住友銀行」
http://www.smbc.co.jp/kojin/kinri/yokin.html

「三菱東京UFJ銀行」
http://www.bk.mufg.jp/cdocs/list_j/kinri/yokin_k …

「第四銀行」(新潟市中央区)
http://www.daishi-bank.co.jp/kinri/kinri.php

「北越銀行」(新潟県・長岡市)
http://www.hokuetsubank.co.jp/kinri/yokin_k.html

・・・など。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

URLを参考にさせていただきます。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/05/16 18:01

正確な金利は覚えていませんが、普通預金であれば、昨年の7月くらいに0.008%?くらいから現在は0.1~0.2%になっていると思いますので、100倍かどうかわかりませんが、少なくとも10倍以上にはなっていると思います。

景気がよくなっているのか、それほどの実感はありませんが、物価が上がったと思うものはあるので、上向きになっているのかもしれません。来年2月の金利のことは経済評論家や金融系の人であればある程度、根拠のある予想もできるかもしれませんが、素人なのでわかりません。まあ、少なくとも1%以上に上がってくれると、定期に預けることを検討すると思います。

何年か前の省庁再編で郵政省は総務省に変わりました。今は郵政省はありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

個人個人で違うとは思いますが定期にする目安が知れてよかったです。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/05/16 17:59

郵政省は2001年「省庁再編」で、業務は総務省に移りました。


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%83%B5%E6%94%BF% …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

総務省にかわったんですね。
しりませんでした。
回答ありがとうございます。

お礼日時:2007/05/16 17:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A