
現在高校3年生で未だに大学受験で悩んでいます。
将来は経営コンサルタントで特に英語力をいかしたいと思ってます。学部は経営、経済で、できれば国際にも詳しい大学に行たいと思ってます。
3年生になって悩んでいる時点でかなり危ないと思ってのるのですが明確に決められていません。その言い訳ですが高校2年半ばからアメリカの普通進学高校で留学をしています。(留学先では現地の生徒と同じ内容をしています。)それと1年半の留学のため日本に帰国するのが一般的な夏ではなく12月頭と留学経験生にむいていると思う自己推薦入試に間に合わないことと、2年以下なので帰国生入試が適応されないことです。
私立受験では英語と得意科目の国語を得点源にしようと考えています。
地元が愛知県なので国公立では名古屋市立大学を受験しようと決めたのですが、私立大学を決めかねています。
国公立のセンターの科目数の多さが留学帰国生には不利だと思うので国公立に落ちた時の事考えて慎重に選びたいと思ってるのですが
偏差値は日本にいたときに受けた河合塾と駿台の模試と留学後、郵送してもらった両者の模試で全教科 当初57~61、留学後58~68位です。(一番変動したのは英語です)
時間はあまり参考になりませんが留学先の学校の勉強を英語で1時間、受験勉強をネット公開されている過去問題や持ってきた参考書や問題集を4~5時間しています。英語力は 高校2年頭でTOEIC 600 、英検2級でした。(留学後はまだ受けれていないのであまり受験の参考になりませんが)留学前は地元の南山、さらに滑べ止めに愛知等を考えていたのですが日本の学校の先生は東京の六大学を進めてきます。私としては今まで東京の大学に行くという選択枝を考えていなかったので聞いてから悩みはじめました。
就職の事もあるのでできれば良い大学に行きたいですが日本にいないせいで中々友人や先輩、先生の意見が聞けず偏差値的にはどの程度が妥当なのかが自信が持てません。
金銭的な面もあるので国公立にしようと考えていたのですが、卒業後の事を考えると就職に有利なほうが良いのでどうなのだろうかと悩んでいます。
ご意見お願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 娘の大学受験勉強 6 2022/06/30 19:58
- 大学受験 文系の高校2年生です。 進級後(3年生)の科目選択に悩んでいます。 現在は4年制大学へ進学して幼児教 1 2022/10/26 18:04
- 大学受験 英語圏に1年間の交換留学中のものです。 現在日本だと高校1年生で帰国後は進学し戻るのは 高校2年生の 1 2022/09/29 10:49
- 大学受験 大学受験について 4 2023/05/07 17:22
- その他(学校・勉強) 来年4月から経済学部の大学一年生になる予定の者です。 私は将来入りたい企業があり、そこに入社するため 8 2022/08/23 04:49
- 大学受験 通信制高校高3です。英語と国語について。 今から11月の終わり又は1月、2月の終わりまでに進研模試偏 5 2022/07/27 11:59
- 予備校・塾・家庭教師 通信制高校高3です。英語と国語について。 今から11月の終わり又は1月、2月の終わりまでに進研模試偏 1 2022/07/26 22:51
- 大学受験 上智大学の経済学部|経営学科の受験を考えています。 2 2022/09/08 18:16
- 大学受験 高3です。 武田塾に今月入塾しました。 通信制高校で偏差値は30です。偏差値と言っても最低ランクで学 9 2022/09/20 17:53
- 大学受験 高三 進研模試偏差値34でした。 9月模試で英語と国語が30代前半でした。 英語のレベルは英検4級で 1 2022/10/08 14:32
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バイトで短期留学するのでやめ...
-
留学について
-
妹がバンクーバーに留学するん...
-
休学中の就職活動で各種証明書...
-
留学の受け入れokが出たのにも...
-
中途半端な時期からの、大学で...
-
アメリカへのホームステイ
-
現在浪人生ですが、海外留学を...
-
質問 奨学金で留学できる英語...
-
日本の大学で、学士課程におい...
-
留学の利点
-
デザイナーになるための留学、...
-
理系の留学について
-
留学に関する悩み
-
将来の夢が変わってしまってい...
-
社費で世界有数のMBA留学できる...
-
留学するためには…?
-
留学したくない
-
海外の大学に留学したいのです...
-
障害児教育/心理学の良いプログ...
おすすめ情報