
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こちらのサイトの「英語のテスト特にTOEICについて」に「複数の大学卒のネイティブ・スピーカーにTOEICを受験させたところ得点分布は930~960点だったそうです」とあります。
http://homepage3.nifty.com/mutuno/
ただし、だからそのネイティブスピーカーよりも満点を取る日本人のほうが英語力が高いかというとそういうことではなく、ネイティブはばからしくて集中力に欠けるからケアレスミスをするのではと解説されています。
また、ネイティブと外国語学習者では、使える能力の内容にかなり違いがあるだろうと思います。日本人と日本語で考えても、例えば早口の映画や漫才は、漢字もろくに書けない高校生でも理解に支障はないでしょうけど、ビジネスレターを書いたり、新聞の政治面を正しく音読できるかというと難しいと思います。外国人の日本語を極めようとする人なら、新聞にでてくるような言葉は確実に押さえるでしょうけど、微妙なニュアンスをすばやくつかむのはむずかしいかもしれません。
早速、教えていただいたHPを読ませて頂きました。
”900過ぎ位まではTOEICの英語力(厳密には基底能力)の測定精度は十分に信頼に足り得るものですから、そのレベル以前の学習者は物差しとして大いに活用すべきです。ただ、900点台の半ば近くになった時点では、それ以降の英語力の伸びに対する尺度をTOEICに求めないことです。英語の達人を目指して情熱を燃やす高レベルの学習者の中には、TOEICの満点近くに達人レベルに達する臨界点があると考えている人もあるようですが、求めるものはそこにはありません。”(抜粋)
まさに、私が知りたかったことはこのことです。
これからも、定期的に自分の英語力の評価のためにTOEICを受けようと思います。
ご回答ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
#4ですが、念のために補足しますと、私の英語力は同年代のネイティヴに比べて断然に劣ります。
とりわけ語彙が貧弱で、たぶん古臭いしゃべり方をしていると思います。ただし、英語の捉え方の“感覚”が、母国語として捉えているというか、すっと自然に出る言葉です。その上での点数と捉えてください。試験としてのTOEICの存在には賛否両論あるとは思いますが、900点を超えるあたりまでは、英語能力を測る物差しとして、TOEICは、
十分信頼できるようですね。
私の場合、得点が昇進に結びつく訳でも何でもなく、純粋に自分の英語力の成長を数値化したいだけなので、物差しとしての信頼性を確認したく、質問させていただきました。
これからも、物差しとして定期的に受験していきたいと思います。
ご回答ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
今は内容が変わったと聞きますが、約10年前にTOEIC用の問題集をさらっとやって受験したら963点でした。
おそらく、子供の頃にアメリカで暮らしながら覚えた英語を土台に、20代後半になってから、英語と日本語の両方を毎日使う業務を2年間ほどしていた成果だと思います。加えて、答えに迷った箇所では完全に勘に頼ったのですが、その勘が効いていたのでしょう。問題集をやってみて感じた記憶があるのですが、「ネイティヴ」といっても、中学生以下だと語彙が貧弱なので点が劣る可能性があります。というのは私自身、文法的なものは、ほとんどイケていたのですが、熟語などで躓きました。
また、テストというものは必ずクセがありますから、TOEICの流れをまったく知らず、一度も問題集などで練習することなく挑めば、力をフルに発揮できないだろうと思います。まあ、「ばからしくて集中力に欠けるからケアレスミスをする」という表現はいかがなものかと思いますが、それに近いのが、今、説明したことかもしれません。
一方で、やや専門用語的なものが関係する一部の問題を除いては、英語が母国語として身についている人には比較的すらすらと解けます。そして申しましたように、知らない単語や熟語が登場した箇所で、英語的な勘を働かせられるかで点に差が付くのだと思います。つまり、心で唱えてみて「ん? なんとなく、こっちのほうが良い響き」というのがわかる人が正解できるというわけです。
No.2
- 回答日時:
デーブ・スペクターさんは英検1級を受けて落ち、二度目に
受けて受かったという話は有名ですね。二度目の面接では
英語表現が古すぎるとコメントしたそうですが。
TOEIC=Test Of English for International Communicationですから
英米人は受けないでしょう。16000円も払って。
だから分からないのですが満点をとってもおかしくないのでは
ないでしょうか。ひねった問題はないですし。
デーブさんの話は知りませんでした。
英検一級を受けたことがないので、どんな問題が出るのか知りませんが、うわさにはマニアのための問題が出ており、一級合格のためにがんばっても、実用英語の域を超えているため、英語能力の目安にはならないという話を聞いたことがあります。
私は、特に英語の資格を必要としているわけではなく、ただ単純に自分の英語能力を評価したいだけなので、TOEICの試験としてのレベルを知りたいと思い、質問させていただきました。
900点目指してがんばってみます。
ご回答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
私のハーフの知り合い(国籍は日本)で、小さいころ英国で育った人は、いつも940~960点あたりをとっていました。
もちろん、会話はネイティブといっていいと思います。以前も似た質問があって、アメリカ人に受けさせたら(但し"受けさせたら"という表現から、本番試験ではなく公式問題などをやらせたと思われる)900点台という結果だったという答えがありました。
TOEICは、英語を第二言語など、第一言語(母国語)以外の言語として採用する国の人を対象にしていると言われますので、いわゆるネイティブは受験資格がないと考えられます。
なるほど、と、いうことは、TOEICは、やはりうまいこと作られていて、ネイティブだとほぼ満点を取れるようになっているのですね。
ご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 仕事の関係でTOEIC600点以上取りたい TOEIC 425点 英検二級 あと一点で合格だった 高 2 2022/09/24 14:54
- TOEFL・TOEIC・英語検定 今の世の中、英語の資格、能力を示すのには英検よりTOEIC が主流何ですか? 仕事に応募するとき英検 3 2023/05/24 13:12
- 英語 英語の上達方法 4 2023/07/29 11:36
- 大学受験 大学受験について 4 2023/05/07 17:22
- 財務・会計・経理 日商簿記1級かUSCPAか 2 2022/09/19 09:40
- 留学・ワーキングホリデー 今高校三年生です。高校卒業後留学しようと思っています。語学学校に通ったあと大学(観光科)に行こうと思 4 2023/05/17 12:30
- 大学受験 中央大学理工学部志望の者です。 英語外部試験を利用して入試した場合、英検準1級が必要なのですが、英検 1 2022/06/11 16:32
- 留学・ワーキングホリデー 英語を話せるようになりたくて留学をしたいのですが、大学の留学制度を使うべきか、自分の行きたい大学のた 6 2023/06/29 07:17
- TOEFL・TOEIC・英語検定 浪人生今から英検準1級間に合うか 1 2022/04/29 02:10
- TOEFL・TOEIC・英語検定 英検準1級を受けようと思っている者です。 一応英検2級は、去年に既に取得済みです。英検2級は、CSE 3 2022/07/18 19:16
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
今、見られている記事はコレ!
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
ピンとくる人とこない人の違いは?直感を鍛える方法を心理コンサルタントに聞いた!
根拠はないがなんとなくそう感じる……。そんな「直感がした」という経験がある人は少なくないだろう。ただ直感は目には見えず、具体的な説明が難しいこともあるため、その正体は理解しにくい。「教えて!goo」にも「...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
ステッチの語源は?
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
数学に関して
-
『50歳の誕生日おめでとう』を...
-
ベリーベリーって、日本だけの...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
ローマ字のshiとsiの区別
-
covered with とcovered inの違い
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
ゴールデンウィークの略は?GW...
-
Creampieは何故クリームパイで...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
英語で「30歳の誕生日おめでと...
-
~しなくてもよいですか?を英...
-
ローマ字について
-
英単語について
-
you're doneについて
-
最上級でof all ~でtheが付く...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
ALTの先生へのお礼の手紙
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
卒団記念を英語で書くと?
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
Creampieは何故クリームパイで...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
数学に関して
-
半角のφ
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
米国の病院への紹介状の表書き
-
“Give me the truth.”?
-
部長付は英語でどう表現すれば...
-
ビジネス英語メールで、 ...
-
PhDを持つ人の敬称は絶対にDr?
-
『50歳の誕生日おめでとう』を...
おすすめ情報